※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

節約の方法を教えてください。家でやっている小さなことでも大歓迎です✨…

節約の方法を教えてください。
家でやっている小さなことでも大歓迎です✨
あと、どうすれば貯金できますか😭?

今まで正社員で働いていたのですが
10月からパートにする事にしました。
<中略>

パートになるのを機に、家のお金を計算したら
1ヶ月25万くらい引き落とされてます😱😱
ローンや、保育料も含めてです。
お買い物はだいたいクレジットなのですが
クレジットが毎月10万💔
やっぱり、ここを節約すべきですよね💦?
みなさん、どうやりくりしているか教えてください😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は4歳と2歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

しろまる🔰

25万も引き落とされたら旦那の給料丸々なくなるwww
クレジットで10万はなかなかですねw
私なら現金でしっかり管理して節約していきますねw

はじめてのママリ

ローンも払ってだと、うちも毎月25万くらいです!クレジット払いの方がポイントが貯まるので、支払いしたレシートでしっかり管理が必要になりますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません!レシート管理はどうされてるのか知りたいです😍✨🥺✨

    • 10月28日
abi

食費だいたい何万と決めて
買い物する曜日を決めて
まとめて買い物すると結構節約できますよ!
私は火曜と木曜にして、献立をだいたい決めてからまとめて買い物します!

はじめてのママリ🔰

私も10万ぐらいクレジットですが、携帯代3万円と車の保険2万円が込です😣💦

クレジットも使い方を賢くすればポイントも溜まるしいいですが、買い物だけでクレジット使ってるなら1ヶ月きついかもですがクレジット使わない生活をしなきゃですね💦

かおり

うちも支払い毎月30万超えます😢

ちふまむ

わたしはわりと浪費家なので買い物行けば余計なもの買ってしまうので、買い物行かないように食料はまとめ買いして、しっかりつかいきるとかですかね(´・ω・`)
会社でジュースやら買わないようにマイボトルと弁当を持っていきます!

はじめてのママリ🔰

毎月貯めたいお金を下ろさないと決めた銀行に使う前に入れて置くと自然と貯まりますよ♫あと楽天経済圏にして楽天のつみたてNISAがおすすめです。ちなみにバビロン大富豪の教えという本おすすめです!

まッシゅ

我が家もローン込みで毎月25万は飛ぶ‥
食費もそんなに使ってないと思うケド5万超えてる月もあり‥(一応外食費込みです)

まずはクレジットの明細書を確認して毎月何にどれだけ使っているか把握してみてはどうでしょう?

まー母

まずは固定費を減らすのがストレスなくていいみたいですよ。
私はスマホをドコモから格安スマホに変えました。
3,000円いかないです。
変えるときは面倒ですが、やってしまえば安くていいですよ✨

クレジットカードは、ポイントたまるのがいいですよね。

はじめてのママリ🔰

買い物全部クレジットでしてるならちょっと贅沢だけどそのくらい行くかなと思いました❗️

i.mama

やっぱり現金が1番お金使ってる感覚あるしいいと思います!
うちもポイントとかでカードにしてからほんと使いすぎちゃってます😭

deleted user

生活費は現金で貰い、話し合いで幼稚園の必要な買い物はカード、月々の支払いは通帳引き落としにしました‼️

カードは使いすぎてしまうので、余程じゃないと使いません😅
私専用は夫に話してから使います✨

タルト

私もカードのポイントためてるので
カードですが
締日が狂ったりなど
全然管理できなくて
本当に節約したいなら
すべて現金払いなんだろうなあとは思ってます

deleted user

食材の買い出しは冷蔵庫が空になってからって決めてます。
なので、月に何度かごめんねってくらい質素飯になる時があります(笑)
このお陰で買い物は1週間~10日に1回、1回の会計は1万以内に収まってます。
洋服も断捨離したくて意識して買わないようにしてます。
3着くらいをローテーションしてボロボロになったら捨ててます。
コロナ禍になってから自分の洋服買ってません😂

りりー

支払いだけで30万です!
近くのスーパークレジット使えないので現金なので食費別です(^◇^;)

はな

クレジット支払いが家賃とかも込で20万超えてます😅
ほとんどクレジットにしてるので…
代わりに、まとめてるおかげでポイント毎月2000円分とか付いてますけど🤣

本当に貯めたいのであれば、残った分を貯めるのではなく、先に貯めたい分を避けておいて、残った分で生活する、と決めた方がいいと思います。

まあ、うちは貯金できてないんですけど😅

のん

私も生活費全部クレジットですがレシートと現金を袋に入れて引き落とし日まで管理しています!うちも引き落とし10万くらいです!

ぽんちゃん

うちも25万くらい支払いがあります。
クレジットカードの方がポイントも貯まるので、私はクレジットです。
利用した分を面倒ですが、ノートに書いて、使い過ぎを防いでいます。
そして毎月、利用した分を引き出して現金で手元に取っておきます。
引き落とし前にそれを引き落とし口座に入金という形で把握しております。

くろまる

固定費を見直してみてはいかがでしょう。
携帯料金や保険料は、状況に応じて内容の変更が良いと思います。
我が家は携帯料金の見直しで月々一万程安くなりました。
あとふるさと納税も、生活必需品を選べば節約につながりますよ。

おいも

全てクレジットなら、食品、日用品、おむつやミルク、衣服、贈り物や手土産、交通費、交際費、などなど1ヶ月間かかるもの全てですよね?なら10万円かかって当たり前だと思います😳

ステゴ

私も本当に貯金が出来ず悩んでいるのですが、25万の中にローンや保育園も込みですか!?
うちは、ローン(マンションの修繕費と共益費 込み)と保育園で19万ちょっとになります。
そうするとどうやっても毎月の支出が、その他光熱費や食費、雑費で40万にはなるのですが、やはり、ローンと保育料による差が大きいですかね??
世帯年収の何割を毎月使うのが普通なのか…調べれば調べるほど分からなくなります((T_T))

  • おいも

    おいも

    うちも賃貸(光熱費水道代込み)12万と車関係費用4.5万と保育園3万なので、これだけで約20万です。
    他も全く同じで、食費、日用品、雑費、衣服費(高価な服は別として、普段のユニクロの肌着とか)、携帯2台、教育費、交際費、病院費などで毎月20万円程度はかかるので、あわせて40万くらいになります。
    プライベートなことなので、面と向かって他人に聞けず、ひとりモヤモヤしてます☁️

    • 10月28日
  • すず

    すず

    うちも、毎月全部の支出…食費、光熱費、保育料、雑費含めて最低40万はかかっています。
    内訳は少しちがいますけど、家と車のローン、保険料で20万はいきます。保険料は、月払いにしてるのだけで6万あって、それとは別に年払いで40万あります。保険料の2/3は学資用に貯めている分なんですけどね。
    私は逆に、自分ではなかなか貯められないので、保険で貯めている感じです!

    20万円台のご家庭が多いので、40万は越える我が家はおかしいのか?と少し焦りましたが、同じ様な方がいて安心しました^^;

    • 10月28日
  • ステゴ

    ステゴ


    同じ方がいらして安心しました~!!
    と同時に、二人のお話伺ったら、確かに保険や携帯等考慮したらそれだけでうちもプラス8万…固定資産税の支払いや車の税金、保険、車検があったら、40万じゃきかないことを再認識しました😂😂😂
    住んでいる地域にもよるんですかね…?

    因みにうちは、ローン系で13万、保育料が6万ちょっとです😭
    早く3歳からの保育無償になりたい😭😭

    うちは子どもが2歳なのですが、毎年その季節の服が入らなくなるので、そんなに高いものを買っているつもりはないのですが、それだけでも結構お金掛かるな~と思います((T_T))

    • 10月28日
  • ちぇる

    ちぇる

    うちも40万くらいかかってます!
    食費と保険料と水光熱費、通信費だけで20万くらい、その他細々した出費がクレジットカードで支払ってる分だけで20万超えます😂
    今は社宅なので家賃が格安ですが…主人が退職したらどうしようかと😓

    • 10月28日
  • ちぇる

    ちぇる

    節約も貯蓄も夫婦揃って苦手なので、うちも毎月保険で13万貯めてます😂
    同じような人がいて嬉しいです🎵

    • 10月28日
  • ステゴ

    ステゴ

    すずさんと合わせて返信しております!
    もしかして、返信欄からコメントしないと、お知らせがいかないかなと思いまして、こちらにコメントさせて頂きました(^^)

    • 10月28日
  • すず

    すず

    保育料6万って高いですね😱
    1人でその金額ですか?認可でも、ですか?
    うちは都内の足立区なんですが、たぶん保育料は安い方だと思います。世帯年収で保育料が決まりますが、保育園に通っているのは第二子なので半額になって16000円位、上は学童へ通っていて6000円なので合わせて22000円位です。

    ほんと、固定資産税や車の税金があると50万越えてきます💦
    うちは、家と車のローンで16万で、携帯系は、スマホ2台+タブレット1台+光回線で2万位です。あと私はスマホゲームや電子書籍に月1万位使っちゃってます😂

    子供の服、下の子のは、私はいろんな方からお下がり貰いまくってます!保育園だと着替えがたくさん必要ですし、どうせ汚れるのでお下がりで充分かと(笑)
    なので、肌着を買い足したり、好きな服を少し買う程度で済んでます。あと保育園用の靴はメルカリです。
    上の子はさすがにそこまで着替えいらないので、普通に買ってます。

    • 10月28日
  • おいも

    おいも

    通知きました〜!ありがとうございます!
    確かに税金関係や保険料合わせるともっとですよね💦家や車や税金といった固定費だけでかなりの金額になるので、どこをどう節約したらよいものかわかりません😨
    第一子なので子供服が常に必要なのも同じです!ミキハウスやファミリアなどの高価な服は自分ではほぼ買わなくて、私が買うのはイオンに入ってるような服屋さんですけど1着2〜3000円×数着、肌着、靴…毎月1.2万は確実に消えてます☁️

    • 10月28日
  • すず

    すず

    私も同じ様な方がいて嬉しいです!
    あと私は、給与天引で、会社の持株会に入って少しずつ買ってます。手元にあると使ってしまうんですよね😂

    • 10月28日
  • ちぇる

    ちぇる

    そんなところまで!!
    私も会社の持株会入ってます(笑)
    欲しいと思うと同時にポチっとしてしまう性格で…ついついあると使っちゃうんです😂

    • 10月28日
ちぃ

ローンなどを払って行くと凄くかかりますよね(。>д<) 私は節約上手な人を参考にしながら買い物でまとめ買いしてます!子どもと一緒に買い物行くとムダに買ってしまうので! それと食品を月何万円て計画を立てたりしてます!

ぶるーの

うちも住宅ローン、車の支払い等すべて含めると25万くらい落ちます😭
分かりやすく現金払いにしたいですがポイントつけないと損した気分についなり、、。

わたしも固定費を出来るだけ抑えるのにネットの会社を変えたり、携帯の格安スマホを検討したり食費1ヶ月25000円とか色々しましたが頑張って切り詰めてはいるものの思いの外幼稚園でいるものとか思いがけない出費が多く大変です😂

あとはメルカリで要らないものをチマチマ売ったりですかね、、。服も普段着はもうメルカリでやっすいもの買って着させたり。
お互い頑張りましょうねー😭

ひーくんかか(*ơᴗơ)

うちはクレジットは怖くて使えないので、現金です( ˊᵕˋ ;)💦
でも、旦那のお義母さんはカードを何枚か作ってて色々使い分けて、尚且つポイントも貯めて節約してます!!あとはJAFとかのクーポンとか色んなクーポンをめっちゃ使ってます!!
そして、月末にきちんとレシート確認したりしてます。

うちは月々使わないとか中々無理なんで、定期貯金とかで貯めてます。通帳の裏に給料引きで月々お金が入るやつとか、ボーナス月はいつもよらら引き上げて入るようにとかで貯めてます。
私は今は専業主婦なので、解約してますが、また、働き出したらする予定です。
そしたら、はなからないお金なので、月々使っても勝手に貯金してる感じです。
それを定期的に見直しを旦那と一緒にしてます。←私が勝手にお金を引き下げたり上げたり指示してるだけ(笑)

とか、あとは生活費、ローンの支払い、その他諸々は旦那の給料内でして、パートの私のお金は手をつけず生活とかをしたら結構溜まりますよ!!

あー

毎月の生活費のクレジットを少し節約するのが1番ですね…

やっぱり現金よりはクレジットの方がポイントも溜まるのでクレジットでは良いと思いますが、家計簿とか付けてひと月の生活費をいくらまでって決めてそこから計算するのが1番だと思います。

私の場合、ウェル活のTポイント1.5倍の時を利用しながら洗剤代とかを節約したりしてます。
それに使うTポイントはポイ活で毎月貯めてます。

お肉とか魚とかは安売りしてる時にまとめて買って何回分かに小分けにして冷凍したりしています。

あとは買い物に行く回数を減らすとやっぱり全然違いますね。

はじめてのママリ🔰

全部クレジット払いですが、家計簿つけてるので使いすぎる事はありません🙌

後、貯金は先に避けてます。
スマホは格安です。
買いたい物があっても本当に必要かどうかじっくり考えてから買います。

マイホーム持ち、旦那の手取りなんて26万位でコロナ渦で今年のボーナス無くなりました(涙)が、それでも児童手当含めると月8万、年間で100万近く貯金出来てます😊

ぎんちゃんママ

ポイントのためにクレジットで買い物してましたが、管理が難しいのでプリペイドカードに変えました!dカードプリペイドだとドコモのポイントたまるし、事前にカードに入金した金額からすぐ引き出されるので、現金みたいなもんです😌さらにd払いの支払い方法でプリペイドを設定しておくと、すぐ引き出されるかつ、d払いとプリペイドのポイント二重取りです✨ドコモの回し者じゃないですが(笑)オススメです🙌

セッキー

私…カードのポイントを貯めたいけど、使いすぎが怖いので、毎週決めた曜日に前週に使った金額をATMで先に支払ってしまいます。
カードの便利さの意味が無いですが…(笑)
そうすると手元からほぼリアルタイムで現金が減るので、どれだけ使ったかが分かるかなぁと…。

みな🔰

都内は家賃込で夫婦2人でも25万弱いきます💦

食費は切り詰めると心がすさむし、自炊に時間をとられてストレスになるので、
まずは固定費(家賃、保険、通信費)をとにかく下げることを検討しましょう💦

はじめてのママリ🔰

外食ナシ、大人は夕ご飯にのみタイムセール中で安売りされた牛肉以外のお肉を食べてます。
旦那には食べやすいということでお弁当にチャーハン(玉ねぎ、たまごのみ)で私はふりかけや卵で朝昼済ませます。
野菜もかなり安売りしてなければ買いません。娘用に時期で安い野菜を買うのでその余りを私たちに回す程度です。
そんな感じの食生活で消耗品も含め2〜3万です。(旦那の買い食い飲み物代は除く)
ちなみに旦那に買い食いのお金を少しずつ渡す程度で旦那にも私にもお小遣いはない余裕のなさです😇

すずか

私は実家暮らしのシングルマザーなので、全体の金額などは全く参考にならないと思います。。。

でも、デビッドカードは重宝しています。

給与口座と別に持って、その月に使う金額だけデビッドカードの口座に入れてます。

保険関係は年払いの方が安いものもあるので、定期積立の口座に毎月2万円入れて、そこから年払いの保険料や車税、車検料を払ってます。

まるこめ

うちは生活費、固定費172000円
貯金は30000円~
でやりくりしてます(*´`)

カードも使ったら、その分を封筒に入れてまとめて口座にいれます!
すると生活費圧迫しません!
必要なこと以外使わなくなります!

あと給料が入ったら先取りで貯金します!
その貯金口座は一切引き落としません!振込のみ😁

旦那が手取り21万の薄給ですが
毎月3万は貯金してます。
私が育休あけたら私の給料は全て貯金に回すつもりです★

みなさんやられてると思うのですが
封筒に目的別で貯金してます🤗

・車検 積立貯金毎月5000円~
・家具家電 積立貯金 毎月1000円~
・スマホの買い替え貯金 毎月1000円~
・医療費(急な入院用) 毎月3000円~
・旅行貯金 毎月2000円~

こういうのをやっとくと
急な出費にも助かります★

カヲル

できる節約はやってるつもりですがうちもたまりません😭
安いものをちょこちょこ買ってたらたまってしまって使いすぎてしまった💦ってなってしまいますよね
家計簿やカードの管理はして見直しはしてるんですが一向に改善されないのと黒字になっても次の月に予期せぬ大きな出費がでてしまったりとで貯まりません…

みー🔰

私も結婚当初は働いていて自覚はあまりないのですが、貯金にまわす余裕があまりありませんでした!今は子供が生まれましたが、その2年前くらいから貯蓄に目覚めました。(サンキュをふと読んで)
初めにしたことは、先取り貯金をして絶対にその貯金を崩さないことです☻各家庭で無理の無い金額は違うと思うので最初は2万、3万でも大丈夫です✨
そこから固定費を下げることに専念しました。具体的には電気会社の見直しや携帯料金やジムの月学費用です。
節約ばかりでストレスが溜まってはドカンと無駄遣いをしてしまいがちなのでうちは食費はあまり節約をしていません!美容が好き、食べることが好き、本を読むことが好きなど自分や家族の好きを大切にしてそこへお金をまわすように意識すれば満足度が上がり貯金も頑張れるように思います☻

うめ

我が家はローンも含めて15万ですね…
カードに10万と言われてもどう節約すればいいのか検討もつきません笑笑
とりあえず、毎月必ずかかるお金とそのほかでわけて、必要ないものを買わない、に限りませんか?

はな

毎月の貯金額を決め、先にそれを別の口座に移すなりして使えなくして、強制的に残ったお金でやりくりすることです。
たとえば奥様のパート代は絶対手を着けずに、お小遣い含む全ての支払いを旦那様の給料だけでやりくりするとか。
うちは夫婦正社員ですが、私の給料はボーナス含めて全額貯金、一馬力だと思って旦那の給料だけで生活してますが、結構貯まります。

ちー

うちがクレジット含め、引き落としが25万もあったら、確実に旦那に激怒されます。。。
特に必要経費(ローンや保育料)以外での引き落としが10万もあったら、私の貯金も、多分半年で底を尽きます😅

私は先月からパートを始めたばかりですが、それでも、極力冷蔵庫が空になってからの買い物で、行くときは一週間分食い溜めして、予算を決めて。毎月、旦那から生活費を頂いたら、すぐに必要経費を袋に書き出して、毎月なるべく残す金額を残して、全部支出として振り分けます。

私は自分の生命保険、スマホ代、クレカの引き落としはメイン口座にしていて、今の居住地域ではなかなかATMも近くにないので、記帳する度に、使いすぎた……と反省するときはありますが、さすがに5万以上の引き落としはないようにしてます。

私の貯蓄方法は、一つだけ自由に引き出せる口座を決めて、他は残高のボーダーラインは決めてます。

はじめてのママリ🔰

我が家もローン込みで毎月30万程かかります。
クレジットカードは生命保険や携帯代、光熱費など全てまとめてあるので食費なども込みで毎月20万程は引き落とされます。
最近はPayPayを常用していて
還元された金額をそのままPayPay運用しています!
微々たるものですが、少しでも還元&増やせるものは利用していこうと思っています!

あや

自分の服とか結婚してからホントに買わなくなりました。買っても年に1枚とか。いつも綺麗な身なりでいないといけない職種とかだと難しいかもしれませんが、うちは職場でどうせ着替えるし車通勤なので、ずっと同じ服をローテーションしてます😅(ホントは服欲しい…
)
子供が3歳になったら保育園無償化で少しは余裕できるのだろうか…😭

おはる

携帯を格安にしたら2人で8000円になりました!
25万も引かれたら旦那の給料終わります。笑

きい

お風呂のお湯を2日に一度に入れ替えにしました!!

deleted user

うちは収入から大体の項目毎の予算を決めていて、クレジット使ったらその支出を手帳に書き込んでます。
クレジットはよく使う店のものにして、ポイントを貯めてます。
勿論クレジットも予算内で計算して使います。
貯金は、子供手当は子供用の口座へ、夫婦貯金は定期預金にして自動的に貯金、簡単に引き落とせないように。
でもうちも最近二人目ができて大きな車を購入したため、夫婦貯金ゼロになります😭またやり直します!
あとは100均で買った10万貯まる貯金箱に500円のつもり貯金してます。だんだん貯まってくると楽しくなります。この500貯金だけは自由に使えるお金として楽しみにやってます。もう3〜4回くらい
貯まって、旅行やブランドバックを買うのに使いました(笑)ちょっとした楽しみもないと…💓笑

s.s2児mam

項目に対しての予算を決めて残れば貯金。足りない月はそこから補充。コンセントは使う時にさして使わない物はブレーカー落とす

s.s2児mam

うちは母子で養育費なし。
借金もある為貯金なんて夢のまた夢です
とりあえず待機電力はテレビブルーレイ冷蔵庫位で後は使用する時にコンセント指す。
使わない電気はブレーカー事落とす。
エアコンは夏場のみ使用で冬場は上着をきて部屋は温めずピンポイントで温めてくれる遠赤外線ヒーターを使用。
車もよほどでは無い限りエアコン使用せず。
毎月予算を決めて残れば貯金。うちはこんな感じです