※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こどもちゃれんじ ぷちをするか迷ってます😂感想又はアドバイスお願いいたします。

こどもちゃれんじ ぷちをするか迷ってます😂

感想又はアドバイスお願いいたします。

コメント

まま

今年の4月(1歳5ヶ月頃)からやってます!
正直、来年はもういいかなって感じです😂(既に今年の分は支払い済みなので)
息子の食いつきはいいし、ちゃれんじのおかげで覚えたことも沢山ありますが、月約2000円ならそれで絵本買っても良かったかなと思います😂
あくまで息子の場合なので、合う合わないあると思います!なので、参考程度に😊
でもやってみるのは全然アリだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体験からの貴重なご意見ありがとうございます✨😄なるほどですね~絵本買うかちゃれんじするか…✨迷います‼️😄参考になります✨

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なご意見ありがとうございました‼️😄調べたら一括払いでも途中解約できるみたいなので入会してみることにしました!

    • 10月22日
  • まま

    まま

    入会されるのですね😆✨
    なんかマイナスな意見を書いてしまって、ちょっと後悔してました😂
    届くのがたのしみですね☺️💕

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2000円の使い道は私も同じように迷いそうです( ´∀`)✨とりあえず入って様子見にしました。大変参考になりました✨ありがとうございます😄

    • 10月22日
HARU

4月からやってます。(本来ならひと学年下での入会ですが5月生まれなのでひとつ上のぷちから始めました)

上の子もやっていて途中でやめたのですが、やっていた時と比べるとやはりお金をかけて研究して作られているだけあるな~と感じ下の子も入りました。正直しまじろうとかのキャラクターは私自身あまり好きではないですが(笑)

1番の良いところは、届くおもちゃ、DVD、絵本が全て繋がっているので、DVDを見て遊び方を学べて親がついていなくても(どうやるの~?できない~とならず)自分でおもちゃや絵本で遊べるようになること(笑)絵本はあまり食いつかないですが、DVDとおもちゃは市販のものより食いつきがいいです✨

あとはどちらかと言えば一般的な絵本やおもちゃよりも遊びながら生活習慣や心が育つということを考えて作られてるなぁと思います。物の名前を覚えたり、言葉を覚えたりは絵本などでもできますが、友達との関わり方、外に出る時、寝る時、トイレに対する前向きな意識を育てるなど、その辺は親が自分で教えたりそういった教材や絵本を探すことは難しいので😅月齢に合ったタイミングでDVDなどでそれらのことを促してくれる感じです✨うちの子はそれのおかげで1歳4ヶ月で既にオシッコを教えてくれるしトイレにも行けます。寝る時もこどもちゃれんじでやっていたのと同じようにすると1人で寝れるようになりました😆

おもちゃに関しても、どうしても親や周りの大人が選ぶと本人の好きそうなものばかり与えたしまい同じようなものばかり(トミカだらけ~プラレールだらけ~みたいなw)になってしまいますが、こどもちゃれんじで届くおもちゃはその月齢が興味を持つような仕掛けがあったり、それプラス指先を鍛える、分け合う、色を覚えるなどもできるようになってます✨

全てお母さんが細かく教えていってあげられれば入会せずに同じ金額でおもちゃや絵本を選んであげるのももちろんいいと思います✨うちは0歳からフルタイムで働いていて土日はクタクタなのもあり、お金を払って頼ってる感じです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    HARUさんせ
    詳しく教えていただきありがとうございます✨☺️大変参考になりました。
    お古で頂いたこどもちゃれんじベビーのオモチャがなかなか良かったのでこどもちゃれんじぷちに入会してみることにしました‼️

    • 10月22日