
排卵誘発治療中で、妊娠した場合の赤ちゃんについて心配です。着床しやすくなる薬を飲んでいるので、赤ちゃんは元気なのか、障害を持つ可能性があるのか気になります。
はじめまして。宜しくお願いします。
二人目希望ですが、なかなか授からなく病院通って三年目になります。生理の5日目から薬を飲み、排卵がくる時にタイミングをとって下さいと言われ、この2日後に受診して、排卵がきたかどうか確認を取り、注射をして、デュファストンの薬を10日間処方されました。この薬を飲み続ける事によって、着床しやすくなる。と言われました。もし、これで妊娠したとしたら、元気な赤ちゃん産まれるんでしょうか?また、障害を持った赤ちゃんがでてくるのか?
- やぁぁい

かんみれ
妊活してました。デュファストンは、黄体ホルモンを補助する為の弱めの薬のようです。私の場合は、それよりも強めのプラノバールを処方されてましたが(7w0dまで)、子供は特に障害もなく、元気に産まれてきましたよ。医師には大丈夫と言われてました。ただ薬を服用する以上、副作用がないとも言い切れないので、医師に確認してみるのが安心だと思います!回答になっていなくて、ごめんなさい。心配なりますよね。

退会ユーザー
不妊治療で授かったとしても元気な赤ちゃんか障害を持った赤ちゃんかの確率は自然妊娠と変わりないと思いますよ。
それより年齢での方が確率は変わってくるかと思います。
コメント