
コメント

®️®️
こどもちゃれんじよりも教室に通う方が強制的に触れさせられる感じはあると思います!
こどもちゃれんじは「これじゃなくて○○が見たい〜」とか言われたら終わりかなと😂

ユウキ
英語教室通ってます。チャレンジはやってないので、教室のいいな。と思うところ書きますね☺️
○先生がその週に新しいセンテンスや、やることなどを教えてくれるので、家で学習する場合の目標がたてやすい。
○他の子もいるので刺激になる。
○月に一度外国人教師の講座もあるので、生の英語に触れられる。
○遊びの時間もあって、先生が英語話ながら、遊んでくれる。英語を放すと誉めてくれる。
○体を使って遊びながら英語を話すという時間がある。全身を使って覚えられる。
等かなと思います☺️
うちはまだ、親子教室で30分なので、もう少し大きくなるともっと違うと思いますが、こんな感じです。
ごさんこうまでに☺️
-
myi
ありがとうございます😀
通ってるのは1歳のお子さんですか?😆- 10月18日
-
ユウキ
はい、一歳になる月から通ってます☺️
- 10月18日
-
myi
ありがとうございます😀
- 10月18日

e r i k
私の小さい頃ですが、2歳前後に通信教育(ちゃれんじではないです)のビデオやCDからスタートし、3歳からECC英会話に通いだしました😊
そもそものきっかけは、父や祖母が、果物の名前や数字などくり返し教えてたからじゃないかと思います🤣
-
myi
ありがとうございます(^-^)
- 10月18日

ママリ
3歳からこどもちゃれんじのEnglishをしています。
団体行動が苦手な息子なので、在宅でのびのびすることが合っていたようで、今まで来ている一通りの単語と英会話は出来ています。好きなときに、本やDVD、おもちゃで遊んでいます。
私が全く英語を話せないので、本格的な英語の勉強ではありませんが、英語を好きになるきっかけになればと思って始めました。息子の発音が良すぎて私の方が聞き取れません。笑
小学1年生から、英語教室に変更予定です。(*^^*)
-
myi
ありがとうございます!
ちゃれんじは、親もわりと関わらないといけない感じですか?😀
一緒に本やDVDを見たりなど😀- 10月18日
-
ママリ
そうですね。初めは関わりを持ちます。付属のおもちゃも、最初は一緒にして楽しいことを印象付けていました。
DVDは車で出かけるときに、見るようにしていたら車=こどもちゃれんじになり、いつも見ています。
絵本は夜寝る前に少し読んであげるくらいでした。
でも仕事もしているので、そんなに付きっきりではないです(;_;)
英語のCDとかも来るので車でかけていたら簡単に覚えられるので、私も一緒に歌えるようになりました。笑- 10月18日
-
myi
ありがとうございます!参考にします😀
- 10月18日
myi
そうですよね😆
ちゃれんじだと親が一緒にやらないと難しかったりもするかなと思いなかなか相手するのが難しいときもあり😅
®️®️
そうなんですよね(笑)
知り合いからチャレンジのお下がりもらったのですが、めんどくさくてまぁ〜やらない😂
myi
ありがとうございます(^-^)