
特別支援学校で働いている方へ質問です。英語教員免許を持ち、支援学級で働いているが、教採に落ちた。英語から離れているため不安。支援学校の教員免許を取り直すか、他の障害児支援の仕事があるか知りたい。子育て中で勉強時間が限られているが、おすすめの参考書や本も教えて欲しい。
特別支援学校などで働いてる方がいらっしゃいましたら質問です。
大学で中高の英語教員免許を取得して、卒業後、区立中学の特別支援学級で支援員をしていました。
教採は受けてましたが落ちてしまいました。
本当は中学の英語教員になろうと採用試験も受けてましたが、支援学級で働いてるうちに支援学級や支援学校、障害のある子どもたちと関わりたいと強く思うようになりました。
今でも教採受けて受かれば、支援学級の担任やクラスを持つことはできると思うのですが、受けるのが英語となると、実際英語から離れてしまってかなりの時間が経ってることもありとても自信がありません。
そうなると、特別支援学校の教員免許を取り直さなきゃなのかなと思います。
もしくは教員免許だけで障害を持った子どもたちと関われるお仕事があればそういうのも教えていただきたいです。
小さい子どもがいるのでがっつり勉強というのは難しいですが、少しでもそのときのためにちょっとずつでも勉強ができればなと思います。
本屋さんなどで購入できるおすすめの参考書や本などもあれば教えていただきたいです。
- ゆみママ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
昨年度まで公立高校で働いており、この春、転勤して今は特別支援学校です。
障害をもつ子どもと接するって、楽しいしやりがいありますよね😂
もしかしたら自治体によって様々なのかもしれませんが、うちの県は数年後には特別支援学校で勤務するには、100%特別支援の免許が必要だと言われています。
私も今年あわてて取り始めました💦
特別支援に携わっていかれるつもりなら、免許を取得することをオススメします!
私の予想ですが、発達障害がだんだん認知され始めているため、特別支援学校の需要が高まるのではないかと思います。

あかり
支援学校教員です。
支援学校の1種免許持ちで正規で働いてます。
児童デイなら障害のある子どもと関わることができますよ。
支援学校の教員めざすなら、通信制の大学で免許とるのがはやいんじゃないですか。
確か、令和6年には支援学校で働くには支援学校の免許が必ず必要になります。これは、国が決めてます。
-
ゆみママ
ありがとうございます😊
お金もかかると思うので、色々調べてどうするか決めたいと思います💡- 10月18日

ベル
すみません、日にちが経っているので遅いかもですが…💦
大学が主催している、認定公開講座というので単位を取ることも出来ます💡
私の自治体は、全部で6単位を取得すれば、特支の二種免が取れます。
私は去年と今年の夏に、4単位を認定公開講座で取得しました。
残りの2単位を今、放送大学で勉強中です。
認定公開講座は、学校によって違うのかもしれませんが、私は国立大の講座を無料で受けられました。
教育委員会が主催のものも、私の勤める自治体ではあり、そちらで単位を取ることもできると聞いたことがあります。
一度、お勤めになられている自治体の研修等をお調べされても良いかと思います📝
-
ゆみママ
ありがとうございます😊
参考になります!- 10月20日
ゆみママ
とても参考になるお話しをありがとうございます😊
そうなんです、すごく大変だったんですけどとてもやりがいを感じ毎日が楽しくて✨
免許はやはり学校などに通わないと無理ですよね?💦
自分で取れるのでしょうか?
退会ユーザー
放送大学など通信でも取れますよ!
特別支援学校で働きながら取るにはやはり通信が便利なので、たいがいみんなそうしています。
ゆみママ
調べてみます😊
ありがとうございます✨