※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❁紅蓮❁
ココロ・悩み

娘の友達が娘になりすまして悪戯をしている。保護者面談前にどう対処すべきか相談したい。

こんばんは☆
上の娘の友達関係の事で悩んでいます(ó﹏ò。)


ここ最近私の携帯で携帯ゲームを
していたんですがそのゲームの掲示板に
ありもないことを書かれていました。
(娘になりすまして。)

「○○くんに告白しまーす!
私はかわいいから絶対両思いだと思うから!!
○○ちゃんごめんね〜
○○より」

と書かれていました…
そしてさっき私がゲームを開いてみたところ
娘が仲良かったこが娘の名前を名乗って
書き込みをしてたのを見つけました。
コメントは消去されてて開けなかったので
全ては見れなかったのですが娘になりすまして
書き込みをしていたようです。

スクリーンショットで証拠をとっておきました。

掲示物がやぶかれたり睨みつけられたり
いい加減むすめが可哀想で…

来週保護者面談があるので先生に相談してみようとは
思っているのですが皆さんだったら
どうしますか?
アドバイス頂けたら幸いです(´;ω;`)

長くなってしまいましたが読んでくれてありがとうございました(´;ω;`)

コメント

deleted user

娘さんはお母さんに相談してこられたのでしょうか?
その仲良かった子の取り巻きみたいなのはいますか?

  • ❁紅蓮❁

    ❁紅蓮❁


    コメントありがとうございます(o^-^o)

    娘は相談というか私が聞くと話してくれる感じです(ó﹏ò。)
    最近は今日はこうだったとか自分で言ってくることも増えてきましたが…

    元々いじめっ子の子と元々仲が良かった子が
    仲良くなって同じグループになってから元々仲が良かった子も娘に対して嫌がらせをするようになりました(´;ω;`)
    そのグループは5人みたいです。

    • 7月20日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね。
    ほかの方への回答で読んだのですが、今日から夏休みなら休み明けから多分ターゲットが変わっていると思いますよ。
    女の子のグループが合併したときって大体そういう嫌がらせがグループ内を1周したのを覚えています。
    夏休み明けたら次の学年まで半年だし、グループは5人みたいだし、2:3にその内割れて3人のほうでトラブルがでてくると思います。

    娘さんが他のグループに移るのは厳しいでしょうか?

    • 7月20日
  • ❁紅蓮❁

    ❁紅蓮❁


    あっ!いじめっ子たちとうちの娘は別グループです💦

    • 7月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あー!そういうことですか!
    多分わかりました!
    ならあんまり先生とかに相談しない方がいいのかなと思いました。
    大人から見たら鎮静しても、子どもの世界もあると思うのでチクリみたいな感じにならないか心配です。
    そのいじめっ子グループが今娘さんが属しているグループの子に声をかけて、娘さんを一人ぼっちにする作戦にでる気がします。

    • 7月20日
  • ❁紅蓮❁

    ❁紅蓮❁



    言わないほうがいいですかね(ó﹏ò。)
    ほおって置くとこれがエスカレートするんじゃないかと不安で…(๑╯ﻌ╰๑)=3

    • 7月20日
  • deleted user

    退会ユーザー


    お母さんの立場から見たら助けてあげたくなると思いますが、この一件が解決しても後々チクリキャラみたいになってしまいそうな気がします(´;︵;`)
    小学生の時子ども同士の問題に親がでてくる子が学年に何人かいましたがのちのちみんな腫れ物を触る扱いだったのを覚えています。
    今仲良くしてくれている子たちも、何かあったら自分たちもチクられるんだろうなって考えてしまうからです。
    娘さんがお母さんに自分じゃ解決できないから助けて欲しいと言ってくるまでは学校とかに言わないほうがいいかなと思います。
    夏休みに入ったみたいですし、夏休み明けたら絶対に流れが変わってるはずです。
    質問者様も小学生のとき同じようなトラブルありませんでしたか?
    私の頃は同じようなトラブルしょっちゅうありました⸜( ⌓̈ )⸝

    • 7月20日
はるママ◎

保護者面談でお話するのも良いですが、保護者面談まで待たずに先生に相談することは難しいでしょうか?
(私が小学生の頃、理不尽な目にあって帰ってきて母に話したらその日のうちに電話してもらい解決してくれたことがありました。)
担任の先生に相談するのも良いと思いますが、きちんと対応してもらえなければ、スクールカウンセラー、校長先生、教育委員会、と相談することが一番です。
娘さんが学校に行くのを渋るようなら、それを受け入れて、解決するよう学校側が対応してくれていることがわかるまで行かせない方が良いと思います。そのような状態で学校に行っても学習どころではありません。
欠席日数が増えることより、娘さんの心や身体が傷つくことの方が心配ですし、あってはならないと思います。

証拠を見せたりするのもいいと思います。
気になったのですが、娘さんが仲良かった子がなりすましたことはどのようにしてわかったのでしょうか。くわしくは私もわからないのですが、なりすましているなら気づきにくいかなと思いますし、もし第3者がなりすましていることがわかるなら、みんなにもわかることなので、娘さんの投稿でないとわかってもらえるのかなと思いましたが、いかがでしょうか。

学校に必ず行かなくてはいけないということはないんだよ、という姿勢をお母様が示してくれることがなによりお子様の救いです。困ったら我が家が安全基地なんだ、とそう思えることが大切です。

  • ❁紅蓮❁

    ❁紅蓮❁



    コメありがとうございます。

    私の言葉不足で申し訳ないのですが
    保護者面談で話をしようと思ったのは
    学校が今日までで明日から夏休みに入ってしまうんです(ó﹏ò。)
    本来ならば夏休み前に解決したかった所なのですが
    夏休み目前にして掲示板へのなりすまし書き込みなどが発覚したので…(´;ω;`)


    私自身いくら子供がやってることとはいえこの悪質な嫌がらせにもううんざりしてまして…
    その子の親に直接話をしたいんですが
    冷静に最初は第三者を交えたほうがいいのかと…

    なりすましがわかったのは
    初めの掲示板への書き込みは匿名で
    書き込んだ人は分からなかったのですが
    昨夜の書き込みはその子のミスで
    名前がでる掲示板へ書き込んでしまったようで
    その子が書いたと分かりました。

    娘にはママがついてるよ!
    我慢しなくていいよとは
    話してます。

    はじめてのトラブルなのでどうしたらいいのか(´;ω;`)

    • 7月20日