※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
妊娠・出産

出産予定日が近づき、義父の言動でプレッシャーを感じてしまい、旦那とのコミュニケーションにも問題が。

同じような話しすみません。
出産予定日が近くなってから今日40w3dに入って精神的に不安定になりました。同居していますが義父が楽しみにしてくれてる余りか、顔合わせる度に「まだかなぁ?」みたいな事を言うようになり私からしたら出産を急かされてるのかなと思えてきて溜まりに溜まった感情が今さっき爆発して大号泣してしまいました。

まず旦那にぶちまけました。「楽しみにしてくれてるのは凄く幸せな事だけど急かすような事を言われたら悲しくなる。楽しみにしてくれてるとプラスに考えたくても精神的に不安定なのか同じ事を何回も言われると悲しくなってプレッシャーにしか感じれない」と言いました。
旦那は「何でもかんでもマイナスに考えるお前がおかしい」と言ってきました。
私だってマイナスに考えたくないけど予定日過ぎててまだかなぁ?とか言われるとプレッシャーにしかかんじないと旦那に言ったらキレられました。

続きます

コメント

るる

旦那は「それなら親父にあまり言わないように言っておく」と言って義父さんにこの事を伝えたみたいです。
私も直接言えたら言いのですが、嫌なことも笑って流してしまうタイプ&同居だから関係性を気にして笑って流しています。
素直に、プレッシャーですと言えない私が悪いかもしれません。
なんか私が精神的に狂ってるみたいな扱いになっています。
義母には直接話しました。「楽しみ楽しみって、楽しみにしてくれるのは伝わるし幸せで嬉しいけど、予定日過ぎた今はそれに応えたいけど応えれないもどかしさが溜まりに溜まってプレッシャーになっています」と。
義母さんは「楽しみなのは分かってほしいけど、思いつめてるとは思ってなかった、ごめんね」と言っていました。
事が終わった今、こんな嫁最低じゃないかと思えてきました。
言えてスッキリしたけど、義両親を傷つけたんじゃないかとまた考えだしたら止まらなくて。
助けてください

☆

分かります。その気持ち
周りからの一言一言がムカつきました。
嫌でも産まれてくるんだから黙って待ってて
ってブチ切れました(笑)
結局陣痛来ず41週2日目で促進剤でしたがΣ(☉Д⊙。)
産まれるまでなるべくゆったり過ごしてくださいね😭

  • るる

    るる

    お返事ありがとうございます。
    本当です、嫌でも産まれてくるんだから黙って待ってろ!です(#^ω^)

    • 7月19日
Jママ

予定日過ぎると楽しみが一転、不安になってきますよね。私は41wでの出産だったのでものすごく気持ちがわかります!早く産まれないかと散歩に出れば『まだなの?』『あら、まだ産まれてなかったの』などなど言われてプレッシャーに感じてしまいました。
予定日が過ぎるってママが一番不安ですよ!mtaさんは最低な嫁なんかじゃありません!義父さんも悪気で言ってるわけじゃないけど不安な気持ちわかってほしいですね。。。

あと予定日過ぎても出てこない子ってママのお腹がとっても心地よくて出たくないだけなんですよ(^_^)
最終的にはちゃんと産まれてきますから思いつめすぎないようにしてくださいね(>_<)

  • るる

    るる

    プレッシャーに感じますよね。
    旦那に「プレッシャーに感じるお前がおかしい」と言われ凄くショックでした。なら変わってみろよと言いたくなりました。
    義父は何でもホイホイ口にするのでさすがに溜まりに溜まってしまいました。
    ありがとうございます(;_;)

    • 7月19日
メロンパン

予定日過ぎると色々考えてしまう事ありますよー。mtaさんだけじゃないです。まだ産まれないの?もう産まれた?って連絡がストレスって人たくさんいますし。いつ産まれるかなんて、私が一番知りたいわ!って友人も怒ってました。
義両親さんは心から楽しみにしてくれていて、それがわかっているから余計に葛藤が大きくなってしまったんですね。優しいお嫁さんだと思います。大丈夫ですよ!mtaさんは決して最低じゃないし、義両親さんを傷つけた事にもなりません。子供が産まれたらもっと大きいストレスに晒されるかもしれません。少しずつ自分の思いを相手を思いやりながら伝えられるようになるといいですね⑅◡̈*

  • るる

    るる

    お返事ありがとうございます。
    いつ産まれてくるか私が一番知りたいです(;_;) 優しい嫁だなんて、、
    お返事読んでまた泣けてきました。
    産まれたら一層ストレスかかりますよね。強くならなきゃ。

    • 7月19日
musk

わたし自身はまだ先の話ですが、出産を経験した友人はmtaさんと同じ思いしていたようですよ。

予定日過ぎてもなかなか産まれず、促進剤使ってもなかなか産まれず、、、周りから「もう産まれたー?!」とか立て続けに聞かれてそれがすごいストレスだったみたいで。

妊娠している人じゃないとわからない感覚なのかもしれないですね。

mtaさんは最低な嫁じゃないと思います!!ご自身責めなくていいと思います。

  • るる

    るる

    お返事ありがとうございます。
    私もこのままだともう数日で促進剤です。自然な陣痛が一番だと周りに言われるのもあり余計プレッシャーに感じて爆発しました。
    本当、妊婦じゃないと分からない気持ちです。

    • 7月19日
ぽんず選手

周りは楽しみにしているし、悪気はないけど予定日越えるとmtaさんのような気持ちになりますよねヽ(;▽;)ノ
私の友人も予定日超えて全然産まれる気配がなくて焦っていてでも周りからはすごく聞かれるから、予定日前後はかなりピリピリしてたみたいですよーヽ(;▽;)ノ
ホント黙ってて欲しいって愚痴ってました!
義両親さんたちは、分かってくれてると思いますよ!
1番楽しみにしていて元気に産まれて欲しいと願っているのは紛れもなくママであるmtaさんだという事も分かっているだろうし、
今は義両親の事よりもご自身の事を考えて、残りの少ない妊婦生活を楽しんでください✨❤︎

  • るる

    るる

    自分でもこうなるとは思ってなかった程精神的に荒れてしまいました。
    周りからの何気ない一言がプレッシャーに感じたりストレスに感じたり..
    残りの妊婦生活、できるだけストレス無くいきたいです(;_;)

    • 7月19日
ミッピちゃん

私も予定日過ぎても陣痛の気配もなく周りの人の方がまだかまだかと言う感じだったので凄くストレスになり大泣きしました。気持ちが凄く分かります。 プレッシャーに思って当然ですよ!!! 妊婦の気持ちもは妊婦にしか分からないんだと思います!!
無理せずゆっくり過ごして下さいね(*^^*)

  • るる

    るる

    同じですね(;_;)
    泣く必要無いやろ?って旦那に言われて、妊婦さんの気持ちは妊婦さんを経験した人にしか分からないと思い相談させていただきました。
    ミッピちゃんさんはじめ、いろんな方に共感いただき私自身もスッキリしました。
    ありがとうございました<(_ _)>

    • 7月20日
かとしよ

産前産後ってホルモンバランスの影響もあって不安定になりがちですよね😂
私の場合、予定日が4月の頭で切迫早産で長期入院、3月半ばに正期産入ってやっと退院出来ていつ産まれてもいいはずなのに4月産まれまであとちょっとの我慢ですねみたいな事言われた時は頭に来ました笑

義母様も経験がある事でしょうから、きっと分かってくださってると思いますよ‼︎
無事可愛い孫が産まれたらそんな事すぐ忘れちゃうと思いますし、その頃になってからあの時はイライラしてしまってごめんなさいって言っておけば問題ないと思います😘
出産頑張ってくださいね☺️

  • るる

    るる

    それは頭にきますね!笑 

    今は今の状況をあまり気にしないようにします!残りのマタニティライフを満喫しなければ!!ありがとうございます(*´ー`*)♡

    • 7月20日
ivy

私も1人目の出産の時、里帰りだったのですが、実母や近所の人から、まだなのか?まだうまれないのか?と、顔を会わせるたびに言われて、泣いていました。
予定日過ぎてから、朝目覚めると、陣痛が来なかった残念な気持ちでガッカリして…の繰り返しでした。
なので今回はあまり周りに予定日を教えていません。

旦那さんが1番気持ちを理解してほしいのに、気にしすぎ、とかマイナス思考とか言ってくるのは、少しつらいですね。

私は産後にもホルモンのバランスが悪かったのか、里帰りから自宅に戻り、急に不安になり、義母の前で大泣きして、気持ちを吐き出した事がありました。
その時は1人じゃないから、助け合って行こうね、大丈夫よ、と言われて救われたのを覚えています。

けれど旦那は、母親になったんだからメソメソしてないで、肝据えてやってけ!とか言い放ちました。その言葉がしばらく引っかかり続け、産後半年くらい経って落ち着いてから、あの時のあの言葉、ひどく辛かったから謝って!!と言って謝らせました 笑。

出産は結局41w6dで促進剤を使ったのですが、時間もかかりましたが、頑張った分、ほんとにかわいいと思えました。

mtaさんも今は暗いトンネルの中で先が見えずにつらいかもしれませんが、どんな出産になっても必ず会えますから!
産まれたあとも大変な事がたくさん待ってると思いますが、頑張ってください。私も2人目の出産、がんばります!