※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
子育て・グッズ

旦那が子供に手を出す行動があり、子供たちが嫌がっている。離婚するか、専門家に相談するか迷っています。

子供に手を出す旦那だったら皆さんどうしますか❓

怒ったときに言葉より先に手がでます
殴ったりとかまではないですが、叩いたり…
普段から怒鳴り口調で話したりします。

子供たちもそういうのがあるからか
「パパ大嫌い」といいます。

離婚しますか?
それともそういう事をしないようにどこか病院とかに通わせた方がいいのでしょうか。

コメント

ほむら

まずは夫婦で話し合われては?

本人もやっちゃダメなのわかってる、やりたくないけど、我慢できなくてやっちゃう、なら夫婦で対策考えたり、カウンセリングに行くのも手だとおもいます。
そもそも、子どもは言ってもわからんから、叩いてしつけるんだ!とか俺は何も悪くない!みたいな考え方だと、矯正は大変だと思います。

  • あみ

    あみ


    何回も話し合いました。
    まだこの世に生まれて3歳5歳なんだからできない方が当たり前、子供に期待せず何回も注意するしかないんだよとも話しました。
    昔は叩くとか普通だったかもしれないけど今となったらもう何をしても虐待になるし、下手したら旦那の行動ひとつで児童相談所などに通報が行き子供と会えなくなることも日々伝えてあります。
    でも言葉より先に手が出るみたいで…なんで叩くのけ!?と言ったらだって何回も言ってもいうこと聞かんやん!みたいな感じです。

    • 10月16日
  • ほむら

    ほむら

    旦那さんは何回も言ってもわからないなら叩いていい、と思ってるということですか?それとも自分が我慢できなくてですか?大きな違いです。

    言葉通り受け取るなら、叩くのは子どものせいってことにしてるし、あみさんも、子どもには何回も〜ってことで、子どもへの対応の仕方を注意しているように思います。
    どちらかと言うと、子どもへの対応にフォーカスするのではなく、旦那さんのイライラや怒りにフォーカスすべきと思います。
    アンガーマネジメントってやつです。
    もし、旦那さんが感情的に怒らず、しつけとしてやってる!っていうなら、違いますが、何度言ってもわからず、イライラするから叩く、とかだったら、旦那さん自身が、自分の怒りと向き合わないとダメです。
    あみさんも、何で叩く、の前に何で怒ったか、どうしたら感情的に怒らず対処できるか、の話し合いをした方がいいと思います。

    • 10月16日
  • あみ

    あみ


    ごめんなさい、なかなか難しい言葉がでてきたのでわからないのですが…
    例えば!今日の朝のできごとからいうと
    朝長男が犬のゲージのところで犬と遊んでて犬のことをピコピコ音が鳴るやつで叩いてたらしくそれを見た旦那が長男のことをそのぴこぴこ鳴るやつで叩いたみたいで息子が首元を押さえ「痛い痛い」と泣いてました。
    私はお弁当作ってて全く気づかず泣いたときに「なんでこんなことしたの!?」と旦那に聞くと「◯◯(犬の名前)にも同じことをしてたから!!」みたいな感じで言われました…

    • 10月16日
  • ほむら

    ほむら

    あみさん自身も、旦那さんがなぜそういう対応するのかわからないなら、まず話し合いはそこからです。

    痛みを与えるのは躾だ、と思っているなら、価値観の違いや知識不足(躾で手を上げるのは効果的でない)が原因ですし、
    カッとなって手が出る、イライラして手が出る、なら旦那さんの怒りのコントロールが下手なのが原因です。

    子どもに対して、どうして暴力を振るうのか、その根本を、まず話し合うことからかと。

    • 10月16日
みりりん

うちはそうでしたよ。離婚しましたが笑
離婚を進めてませんからね!笑
子供たちがパパ嫌いと言える状況なんですね、うちはそれすら言えない状況でしたから。
程度にもよりますよね、みんな多分ママが好きだから(>< 我慢したり苦痛だったり自分の思いがお子さんが言えなくなったりアザができたり
それを止めることの出来ない奥さんも悪いらしいです。そう言われました。…

  • あみ

    あみ


    何回も話しているんです、
    「何回も続くようであれば私自身が児童相談所に連絡するょ」とも言ってます。
    どうしたらいいのでしょうか…。
    何回も何回も辞めてと言ってますが、やっぱり咄嗟に言葉より先に手がでちゃうみたいで…。

    • 10月16日
  • みりりん

    みりりん

    ですよね。言って分からないから殴るって話してましたよ うちは、ものに当たってましたでも頭をぶつのでそれ早めて欲しいと話したり机をけったりスリッパを打ち付けて子供たちも恐怖ですからね。ただ嫌いとは言うことは無かったから、言えなかっただけだとは思いますけど、居ないと私と子供たちで自由で楽しかったので

    • 10月16日
  • あみ

    あみ


    物に当たったりとかはいまのところなく。
    でも対して普段から子供たちと遊ぶこともなく、パパみてーと子どもが歩み寄っても褒めることもなく、そんな感じなので怒鳴ることの方が頭に焼き付いてる感じです。

    • 10月16日
ぴこ

虐待なのですぐにでも離婚します。

叩いたり怒鳴ったり子供達の心の成長に悪影響です。
子供を守るのが第一優先だと思います。
大嫌いとまで言ってるならなおさら。
そういうのからエスカレートしていく気がするので。

離婚は避けたいならまず別居して病院通わせてもいいかもしれませんが、それでも治らなかったらもうどうにもならないと思いますよ💦

病院から警察や児童相談所に通報いく可能性も0ではないとは思いますが。

  • あみ

    あみ


    こういう場合は
    どこに連絡するのが一番なんでしょうか❓
    精神科に行くんですかね、
    それとも最近よく聞く189に電話して匿名で相談するべきでしょうか。

    • 10月16日
  • ぴこ

    ぴこ

    アザ出来たり目に見えるケガしてなかったとしても確実に子供達の心はやられてると思うのですが。

    子供を守れるのは質問者さんだと思いますよ。

    • 10月16日
  • ぴこ

    ぴこ

    経験したことないので分からないですがとりあえず189に電話して聞いてみてもいいと思います!

    • 10月16日
  • あみ

    あみ


    ありがとうございます。

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

それが続けばパパ大嫌いは一生続きますよね💦
言葉で伝えたことよりも、殴られたり怒鳴られたほうがずーっと心の傷として残ります😣
私も父親が昔から大嫌いで、怒鳴られた記憶が今でも残ってます..

  • あみ

    あみ


    そうなんですよ…
    まだ怒鳴る以上に
    楽しいことなどをしてるならまだしも
    普段から対して可愛がることもなく…

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな姿を子供に見せてほしくないし、あみさんもお辛いですよね💦
    育児で大変な中かとは思いますが、もし周りに頼れる方がいらっしゃれば、たくさん相談して色々と決断された方が良いと思います😥
    私が簡単に離婚を!とは言えませんが、相手が変わるのを期待していても事態が悪化することもあるかと思いますし、何よりお子さんとあみさんの幸せを心から願っております🍀

    • 10月16日