※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もえ
妊娠・出産

誘発分娩で給付金がもらえるか、誘発分娩と和痛分娩の違いについて知りたい。誘発後、和痛分娩になった場合でも給付金の可能性はあるか。

誘発分娩を行って任意保険の給付金がおりた方教えてください。

保険会社に適用内か確認しましたが、医師に聞いて、と言われました。が、担当医が少し苦手でして、できればもう話したくありません…
わがままで申し訳ないのですが、よかったらお力お貸しください💦

計画和痛分娩で出産予定→誘発してもなかなか生まれず…

40w3dの朝破水→陣痛待ち→陣痛来ず

40w4dの早朝から促進剤→午後、和痛分娩で出産

という流れで出産しました。
この場合、誘発分娩という病名?がつき給付金がおりる可能性がありますか?
もし和痛分娩を選択していなければもう少し様子をみて、自然と陣痛がくる可能性もあったから、誘発分娩にはならないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです…
わかる方いらっしゃいましたら回答お待ちしています!

コメント

ちゃあ

何故、保険会社適用なのかがわからないのかが謎です😅💦

お会計が保険診療になっているのであれば保険がおりると思いますよ🤔!

  • ちゃあ

    ちゃあ


    1行目の文章が変ですみません😭

    保険会社が適用なのかがわからないのが謎です🙏💦

    • 10月15日
  • もえ

    もえ

    ご丁寧にありがとうございます!
    そうですよね💦ただ、病名や術名があれば適用になるので病院に確認してください、とのことでした💦

    領収書を主人の職場に出してしまったので確認できずなんです…コピーすればよかったと後悔しています💧

    • 10月15日
deleted user

たぶん、それだと出ないかと思います💦初日と最終日は普通に陣痛きた人と同じ扱いの分娩みたいな扱いになってしまうんじゃないかなと、、!

私の例ですが、、
40w3d 誘発で入院→バルーンと促進剤→陣痛来ない
40w4d→引き続きバルーンと促進剤→微弱陣痛
40w5d→バルーンと促進剤→出産

って流れでしたが、診断書見た時に保険適用になっていたのは40w4dの産まれなかった中日だけでした!


保険適用であれば、1日だけでも保険は降りるかもしれませんが、
もしかしたらもえさんの場合は保険適用外なんじゃないかなーと思います。

違ったらごめんなさい💦

  • もえ

    もえ

    ありがとうございます!

    保険会社の人が微弱陣痛は病名だから保険適用内、と言っていました!だから中日に保険適用になっていたのですね!
    私も38wで微弱陣痛で終わったため生まれなかった日がありました。もしかしてその入院は保険が下りるかもですね!確認してみます!

    • 10月15日
バンビ

病院と入られてる保険によると思います!
最近になってやっと出産に関する保険適用のものが増えてきてますが、基本的に出産は適用外なので…

帝王切開は手術になるから適用だけど、会陰切開ですら病院側が医療行為とするのか出産行為とするのかによって出る出ないが変わるそうです😣

促進剤や無痛や和痛の麻酔は、出産行為になるので基本的には出ないかもです…
領収書?に、出産費用とは別で点数がついてたりとか…
すみません。忘れてしまったんですが診断書だかお金かけて発行するやつに第何医療だったかな…に分類されてれば保障してくれる保険もあるとか…
中途半端な回答ですみません😭

  • もえ

    もえ

    なるほど!病院や保険会社によっても異なりますよね💦
    訳あって領収書が手元にないので、再発行等できるか確認してみようかなーと思います!
    参考になりました。ありがとうございます😊

    • 10月15日
マーマまま

医師の診断がはっきりしなければ、保険会社も判断できないので、直接が無理ならば看護師さんや助産師さんを通して先生に聞いてみてもらうしかないと思います💦

  • もえ

    もえ

    そうですよね💦自分の納得がいく方法で解決しようと思います!

    • 10月15日
きのぴお

加入されてる保険の内容にもよりますが、わたしのところはとりあえず診断書を病院に書いてもらって保険会社に送りました。
もし任意保険の対象にならなくても、診断書の料金は保険会社から出るとのことだったので☺️

  • もえ

    もえ

    そうなのですね!電話で言われなかったです💦聞けばよかったです💦

    • 10月16日