
授乳拒否かどうか悩んでいます。息子が吸う勢いはあるが、すぐ離してしまいます。吸い続けることが稀で、困っています。食事に気をつけているので原因が分からず、同じ経験をした方のアドバイスをお願いします。
これは授乳拒否でしょうか?
息子は生後3週間になります。
日中は完母にしていて、夕方からはミルクも追加しています。(2週間検診で体重が順調だったため、助産師さんからこのやり方を勧められました)
最近母乳を与える際、物凄い勢いで吸おうとするのですが、口に含もうとすると泣きそうな顔になりながら、すぐに離してしまいます。
なんとか吸ったとしても、5分以内で自ら顔を大きく振って、乳首から口を離してしまいます。
上手く吸い続けてくれるときもありますが、稀です…
最初の2週間は順調に授乳できていたため、どうしたものかと悩んでいます。
なお、特に授乳に影響すると言われている食べ物は食べておらず、和食中心に食べています。
原因が分かる方や同じような経験をされた方がいらっしゃれば、返信頂けると幸いです。
- おかゆ(4歳5ヶ月)
コメント

りんごあめ
乳頭混乱ではないかと思います。
息子のときも同じような状態になり、結局私のストレスがすごく完ミにしてしまいました。
娘は3ヶ月検診で体重の増えが良くなかったのでほぼ完母だったのをミルクも足すようになったら母乳拒否をするようになりました。
搾乳して哺乳瓶から飲むようでしたら、母乳が問題ではなく乳頭混乱な気がします。
娘は一昨日からミルクを止め、こまめに母乳を与えるように切り替えました。
おかゆ
回答ありがとうございます。
搾乳した哺乳瓶は飲んでくれます。
同じく、今日は私もストレスになってることを実感してしまい、完ミも考えています。その場合、搾乳されてたのでしょうか?
りんごあめ
ミルクを予め用意しておき、
直母して飲まなかったらミルク→搾乳して冷蔵庫に保存(24h以内)かフリーザーパックで保存。
という流れでした。しばらくの間は完母に未練があったので必死で搾乳して絞りに絞ってましたが、段々と量も少なくなっていき次第に出なくなりました。
ミルク楽ですよ😁
洗ったりするのは面倒ですが、人に預けられますし何より飲んだ量が完璧に把握できるのはストレスないです。
息子の時は初めての子でいっぱいいっぱいで余裕がなくて、手を上げなかったのが不思議なくらいの精神状態でした。
hanamaronさんは素敵なお母さんですね。母乳のために和食中心の食事を心がけていらっしゃるし✨
私なんて全然です(笑)
まだまだ夜は長く感じる月齢の子供をもつ母同士頑張りましょう!!
おかゆ
ご丁寧なお返事、ありがとうございます!
これまで飲まなかった母乳はそのまま放置していたので、搾乳して保存する方法は参考にさせて頂きます。
当初、完母にこだわりはなかったのですが、色々調べてしまうとミルクを追加することに対して後ろめたさを感じるようになってしまいました。その矢先に今の状況が続いたので、授乳のことばかり悩んでいましたが、りんごあめさんのお返事を読んで気持ちが楽になりました。
息子さんのときは大変な思いをされたということで、みんな悩んでいるんだな…と思えました。
未だ始まったばかりですので、適度に頑張ってみます!
本当にありがとうございました( *´艸`)