
お隣からベビーカーを貰える話だったが、返すようなニュアンスが出てきた。借りるのは嫌だと思っている。返却の意味をどう受け取るか、お断りの理由を相談したい。
お隣の人へのベビーカーお断りの言葉について。
こんにちは、長くなりますが皆さんの意見、知恵をお貸し下さい。・(つд`。)・。
実はお隣の人から以前、ベビーカー(高いオーダー物の日本製)をお譲り頂けると言われていました。
今後子供を作ることもないし、家はもう使わないから。との事でした。
旦那とも「助かるね。有難いね。譲って貰った再にはきちんとお礼しないと」
と、話していました。
そして昨日実物を持ってきてくれたのですが、ここで奥さんが気になる一言
「使い終わったら、最後はインテリアとして使おうと思って~」
インテリア・・・・・・??
べ、ベビーカーを??
つまりこれは
「使い終わったら返してね」
という、遠まわしの言い方ですよね。
あげる。と言っていたので私も貰えるなら喜んで・・・と思っていましたが、まさかの貸し借りの話が出てきました・・・。
「え?!借すって事なの??」
って思ってる間にも、旦那は分かってるのか分かっていないのか、そのまま預かろうとしてたのですが、そこでも奥様が
「渡すのは今度でもいい??急に無くなると息子(5)が寂しがるから~」
との事で手元には来ませんでした。
私としては
頂けるなら喜んで有り難く使わせて貰おうと思っていたし、お譲り頂けると話していたので、まさか後出しで「最後はインテリア・・・」なんて「返してね」みたいな言葉が出てくるとは思っていませんでした。勿論「あげるね!」と、しっかり最初は言ってました。
インテリア・・・というのはその場で出てきた言葉であって、手放すのが惜しくなったからなのかな??というのが素直な感想です。
正直、借りるのならば受けたくはありません。以下は理由です。
⚫お隣で「借り物」をどんな風に私達が使っているのか見られる
⚫息子さんがまだ執着がある様ですし、「僕のを使ってる」というふうに見られるのも正直気まずい
⚫壊すかもしれない
(ぶつけたり、子供がガタガタ揺らしたり)その時に子供に「壊れちゃうからやめて!」とか「○○くんのだから!!」と言って怒るのは流石に可哀想
⚫汚すかもしれない
(排泄物や嘔吐、飲みもの、食べ物)
⚫高い借り物のベビーカーより、自分でお金出して買ったほうが何年も気を使わないで子供も自由に使える
貰った物なら自由に使えても、やはり借りてるという形では受取りたくないのでお断りしようと思っています。
皆さんはお隣の奥さんのインテリアの意味をどう取りますか?
やっぱりこれは返してって意味ですよね?また、お断りの理由ですが、今日は実家にいるので、
「実は実家に帰ったら親戚からのお祝いでベビーカーを貰えるお話が出てきてしまって・・・・・・初孫なのもあってお断りしづらい状態で・・・・・折角持ってきて頂けたんですけど、用意して頂ける形になりました。ごめんなさい」
というのはどうでしょうか??
他になにかいい案もありましたら、アドバイスお願いします。・(つд`。)・。
- 狛犬(8歳)
コメント

♡nico.mama♡
うーん…
ベビーカーをインテリアにとは
あまり聞かないですし、
遠回しに返してねと言っているきがしますね(;´Д`)
頂けるのと借りるのは違いますよね(><)
狛犬さんがおっしゃる通り、
いつ汚すか傷つけてしまうか
分からないですし、気にせず使える方が
良いですよね!!
現にうちの娘はお出かけでベビーカーに
乗っている際に嘔吐してしまい
ハーネスなど汚してしまった事があります。
なんだか奥さまも少し渋っているように
感じますし、お断りして良いと思います。。。
もうサプライズで用意してもらってしまった
とかで良いのではないでしょうか??

Rei
ベビーカーをインテリアって聞かないですよね(笑)あげるとは言ったものの、手放すのが惜しくなったのかな?って私もそう感じます。
貰うと借りるでは気分も違ってきますよね。しかもお高い物で、いずれ返さなきゃないとなると、汚れや壊れたりなど気もつかいますし、お隣さんなら尚更使いづらいと思います。私も同じ状況なら断ってしまいたいです!
親戚からのお祝い、いい断り方だと思いますよ(^o^)v
実はうちのベビーカーは、うちのいとこからのお下がりなんですか、同じ時期に別のいとこからもベビーカーをあげると言われていて、どう断るか悩んだ末、角が立たないように、「旦那の親戚から貰える話が出てて断れなくて…」みたいに断りました。狛犬さんと似てますね(*^^*)お隣さんにも角が立たなくていいと思います✨
せっかくの赤ちゃんとのベビーカーの時間ですもん。
-
狛犬
私も最初インテリアと聞いた時に、「インテリア・・・??」と思ったのですが、後々あれは「高かったし終わったらうちが引き取るから返してね」って意味だったんでしょうね( ´ㅁ` ;)
なんか人にモノをあげる時、そんな風に言うなんてちょっとKYだなって思いました(((^^;)
さっきお断りの連絡を入れました!似たような体験参考になりました。ありがとうございます(๑´ㅂ`๑)- 7月20日

ぐでたま
一言で言うとめんどくさいので
もうそれでいいと思います。
インテリアは多分返してってことかなと思います。
だから実家から貰えるっていって自分達で買うほうがいいと思います。
-
狛犬
結局お断りする事になりました。本当に考える方がめんどくさいですよね・・・
- 7月20日

新米ママン
インテリア(笑)
笑っちゃいましたよ(笑)
面倒な事は回避していきましょう‼︎
そのお断りで角も立たないし問題ないですよ〜早めのご対応を‼︎
-
狛犬
インテリアっていう言葉を使っていましたが、あれはとっさに出た言葉何だろうなと思いました・・・。
早めに対応します!!
ありがとうございました!- 7月20日

3Rmama
はっきりと「壊してしまう可能性もあるのでお借りするのやめときますね。」でいいと思いますよ(^ ^)ましてやベビーカーは第二子以降でも使うものですし戻す事を考えると何年借りてていいの?ってレベルになってしまうので「ベビーカーって頂いてもいいんでしょうか?」と確認して「返して欲しい。」と言葉が出たらお断りするべきですね。
-
狛犬
言葉の中に「返す時に・・・」のような言い回しも見れたので、確信になりました。
夫に言ったら
え?そんな事言った?
って感じで全然気づいてなかったみたいです。男性脳って恐ろしいですね・・・- 7月20日

エルモ
それはただ「ベビーカーすごいですね〜オーダーメイドなんですかあ〜日本製ってあんまりないですよね〜」と褒めてもらいたかっただけのただの自慢ですね。本気にしちゃダメなやつです。
どう考えても後々面倒な事になるのが目に見えてるので私なら「うちのは安物ですけど〜」ぐらいに言って親戚が買ってくれた事にしてサッサと断ります。ベビーカーでミルクはいた事もあるし、麦茶もこぼすし、汗もかくので自分のものの方がお子さんも安心できるし、愛着わいていいと思いますよ(*^o^*)
-
狛犬
確かに子供が好きに使える方が絶対いいですよね!!
ちょっとがっかりしてしまった気持ちもありますが、仕方ないと割り切ってお断りする事にします!!
安いのでも後々の面倒を考えれば痛くも痒くもないですもんね!- 7月20日
狛犬
実際に使って汚してしまったと聞いて、お断りする決心が付きました!
やはり借り物だという気持ちがあると気持ちよく使えませんよね( ´ㅁ` ;)
サプライズの案、使わせて頂きます!