
8ヶ月の赤ちゃんが離乳食を拒否し、食事が困難。試行錯誤しても改善せず、心配している。食べる様子を見て悲しくなるが、親の食事には興味を示す。どうしたら良いか迷っている。
離乳食をあげると口を閉じて食べません。
生後8ヶ月、完母です。
離乳食は正義6ヶ月から始めましたが、全然進みません。
ミルクがゆもお出汁のおかゆも少しで食べなくなり
野菜もイヤイヤ、カボチャなど甘いものも拒否。
リンゴやバナナですら欲しがりません。
お煎餅を渡しても最初は興味で持ちますが口についたら苦い顔をしてポイです。
市販のベビーフードを試したり、お出汁だけ市販のものに変えるなど色々試しているつもりですが
何種類も作っても、合計3口ほどしか食べてくれないと、こちらもグッタリ疲れます…
スプーンも3種類ほど用意して、自分で持てるようなスプーンも使いますが、それほど効果なし。
離乳食を2日ほど休憩して再開しても状況変わらず。
粉ミルクも嫌がるようになってからは完母ですが
いつまで出るかも不安だし、体重身長も平均値の中の少し下なので余計に心配です。
いつかは食べるから…と思って自分を慰めていますが
途中から体を退けぞって泣き出す姿を見ていると
悲しくなって申し訳なくなります。
ご飯を食べることが辛いことだと感じさせてしまっているようです。
一方で、親が食べている姿を見てパクパクしたり、飲んでいるコップを欲しがったりはします。
スプーンも自分で持つ時もあります。
どうしたら良いのかよくわかりません…
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

ぴょん
毎日、お疲れ様です🌼
長女も離乳食食べませんでした💦
唯一、好んでたのはパン粥でした。
バナナは嗚咽して食べてくれない
お粥も嫌がるって感じで…
8ヶ月くらいから歯が生え始め
乳首を噛むように。
乳首が傷付き授乳が痛くて痛くて辛くて夜間断乳を決めて
8ヶ月末くらいから夜間断乳しました。
夜間断乳した次の日の朝から
離乳食を食べるようになりました!
長女の場合は
おっぱい大好きで夜間は添い乳してたので
お腹空く時間が無かったようです。
それから授乳回数も減らしていき
1歳には卒乳しました。
食べない原因は母乳でした。
あとはその月齢だと自らスプーンで食べるのは難しいため
手づかみ食べしてました!
お粥も少し固めにしてみたり
野菜関係はスティック、お焼きなど…
本当に離乳食大変ですよね😭
無理なさらないでくださいね!

はじめてのママリ
8ヶ月の時全く同じ状況でした、、、ママリさんの気持ち本当によくわかります。
私もいつかは食べるからと思っていつもいつも気合を入れていましたが、もう無理だと何度も何度も思いました、、、
私も完母です。コロナも怖いし口から食べてもらいたいですよね!
うちは夜泣きもあって、夜中何度も何度も起きるのでその度に添い乳で授乳していましたが、まずそれをやめました。夜間断乳しました。
それと昼間は欲しい時にあげたり、寝かしつけに授乳したりしていましたが、出来るだけあげないように時間を開けるようにしました。
そうすると本当に2週間前くらいから前とは全然違う人間なんじゃないかと思うくらい食べるようになりました!
人参は嫌いで全く口開けてくれなかったのにたくさん食べるようになってからは、食べます!
授乳の回数を減らすのおすすめです。
でも体重の心配もあれば市の栄養相談に行かれてもいいかもしれません!私は栄養士さんにアドバイスをうけて食べるようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
共感していただけて、アドバイスくださってありがとうございます😢✨
そうです、今日こそ食べるかもと期待して色々お皿に並べても、結局ほとんど食べられず、お皿を洗う時疲れを実感してます。
教えていただいたので早速夜間断乳始めます!
先ほど起きて、なぜかご機嫌で横ではしゃいでいますが(笑)
ゆったり様子見て頑張ります。
おっぱい好きすぎて、昼間もあげていましたが
ちょっと頻度を減らすなどしてみます。
急に食べれるようになったんですね😭👏よかったですね!
そんな日が来る事を期待して、教えていただいたようにやってみます✨ありがとうございます🙇♀️- 10月14日

なみ
あああー!すごく共感してしまい、思わずコメントしてしまいました😭グッタリくるの、めっちゃ分かります😭
用意するのも大変だし、海老反り泣きの中あげるの、体力削ぎ取られますよね…
大人になって食べない人いないし!って思うようにしてますが、ずっとこのままなんじゃ…って不安になっちゃいますよね😣完母と、体重伸びなくて悩んでるのも同じです💦
うちはまだ6ヶ月ですが、5ヶ月から始めたので1ヶ月以上経ちますが、全然食べません😵
小さじ1から初めて、小さじ5 とか進め方に書いてあるけど、2gしか乗らないスプーン3口とかが精一杯です💦
ライスシリアルとかは試されましたか?iHerbで買えるライスシリアル良いよって友達から教えてもらって試したのですが、うちはお粥よりはマシでした!あと、お湯で溶くだけだから自分も楽で😅
あとは、お茶は飲みますか?うちは麦茶は無理で、薄く薄めたルイボスティーなら飲むので、口から出してきたやつもお茶で流し込んだりしてます💦
アドバイスになってないのに長々すいません😓
きっと私たちのおっぱいが美味しすぎるんですね!😂
いつかは食べてくれる!と信じて、お互いぼちぼち頑張りましょうねー😭✨
-
はじめてのママリ🔰
共感していただけるだけで、何だか救われる気持ちです🥺🥺ありがとうございます😭
いつからそんな背筋が!と思うぐらい海老反りします(笑)
大人でミルクだけの人まずいないので、いつか食べてくれると思っていても
そのいつかが果てしなく遠い気がして…
完母も、私は望んで完母ではなかったので、ミルクも飲んでほしい所です😢
そうですよね、小さじ5とか結構多いです。お茶碗半分ぐらいの総量とかも、そんなに絶対食べてないわって感じです…
ライスシリアル、よく良いって見ていて存在は知っていました✨試してみます!
唯一麦茶が大好きで、スプーンで麦茶あげたら嗅ぎ分けてグビグビ飲みます。
もう全部麦茶味にしようかと思うほどです😂
本当お互いぼちぼち頑張りましょう😣✨ありがとうございます🙇♀️- 10月14日

退会ユーザー
お気持ちよくわかります、ほんとつらいですよね。
たいしたアドバイスは出来ませんが…
娘も同じような感じで、結局1歳頃までは母乳のみで生きてました。
特にこれをしたら食べたっていうのはなく、1歳手前くらいで突然食べ物を食べるようになりました。
それまでは椅子に座るのも嫌、スプーン近付けるだけで大泣き、口なんて少しも開けてくれませんでした。
ストローマグもダメで、麦茶すら飲みませんでした。
何度も挫折して離乳食完全にやめたことも何度もあります。
食器類変えてみたり、お菓子をあげてみたり、外であげてみたり、いろいろ試しましたがダメでした。
1歳頃から食べるようになったと言っても、今も偏食で娘の食事には手を焼いてます。
何が悪かったのかな、ああしていれば良かったのかな、と悩む日々が続いていましたが、息子の離乳食が始まり、驚くほど順調に進んでいくのをみて、何もしなくても食べる子は食べる、何をしても食べない子は食べないんだって悟りました。
今どうにかできるアドバイスは何もありませんが、私の話でほんの少しでも気が楽になれればと思いコメントさせていただきました。
どうか頑張り過ぎませんように…
ちなみに娘は2歳半でまだ体重10キロで、どうしたもんかと私も悩んでいるところです😭
-
はじめてのママリ🔰
詳しくご経験談教えてくださりありがとうございます😣✨
そうだったんですね!一歳まで母乳で大きくなられて、ぽんさんも本当にお疲れ様でした🙇♀️
急なきっかけで食べるようになるんですね。椅子もスプーンもイヤイヤだと本当にどうしたらいいか分からないですよね💦
私もスプーン持っていくと口をピッタリ閉じるので、困っています。
麦茶の時だけ様子伺って口開けてピチピチ飲んでます。
食べる食べないもその子の個性なのかもしれないですね。
食べれない状況を、私の努力不足かと悩むことも多かったのですが
ご経験談を聞いていると、うちもゆっくりペースの子なのかもしれません。
私の周りはパクパク食べてる子が多かったので
同じようなご苦労があり、しかもご兄弟のお話とも聞かせていただけて
本当にありがたいです😣😣ありがとうございます🙇♀️
なかなか体重が増えないと心配になってしまいますよね💦
私も模索しながら子育て頑張っていきます!- 10月14日

りー
わかりますわかります😭うちも同じような感じですー!
いろいろ試してみた結果、他の方もおっしゃってますが
授乳回数を減らしたらわりとしっかり食べてくれるようになりました!タイミングが大事だったみたいで😅
とはいっても、そのタイミングがなかなか難しくていまだに全然食べてくれない日もありますが💦
今までは何かとすぐ授乳してしまってたので、離乳食のときは授乳後2時間はあけるようにしてます!
うちも成長曲線ギリギリで、予防接種行くたびに体重指摘されて焦ったり、でも食べてくれなくて疲れるばかりで💧
ほんと、どうしたら良いかわかりませんよね。
いつもお疲れ様です😊💦
まだ、頑張って栄養や種類考えて用意しなくても大丈夫と、私も以前離乳食についてここに投稿して
先輩ママさんから言われました✨BFにも頼って、適度に楽しながらで
お互いがんばりましょうね😊
-
はじめてのママリ🔰
わかってくださるのすごく嬉しいです😭✨
授乳回数が大切みたいですね!
同じく完母なために、そろそろお腹空いたかなぁ〜と結構な頻度であげていたのが、お腹空かない原因だったのかもしれないです…
グズったらおっぱいあげるとかもしていました💦
授乳後すぐは避けるようにします!
離乳食後すぐに授乳して足りないだろう分を補給してましたが
「離乳食食べなくてもおっぱいもらえるし!」と思われてないか心配です😂
私も成長曲線の平均値枠内に入ってる事だけが救いですが
もう少し丸々してもいいよぉと思っています。
そうなんですね!栄養について考えて用意してみても
イヤイヤで食べてくれないと、不足してしまう、どうしよう💦と余計不安になってました😣
なのですごくホッとしました…
月齢も近いママさんに共感していただけて嬉しかったです😢✨ありがとうございます🙇♀️- 10月15日

ちゃお
大丈夫ですよ。
母乳が好きな故です。うちの次男も食べず、私達が食べてるものを欲しがり、ほぼ離乳食すっ飛ばして軟飯からスタートしてます笑 少量から与えましたよ。食べたくなれば手が伸びてくると思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
詳しくお返事くださりありがとうございます😭✨
同じく歯が生え始めて、たまにおっぱい甘噛みされると激痛です😣
夜間断乳が良いとのことで、早速今日の夜から開始しました。
今も起きてしまっていますが機嫌いいので見守っています。これから夜泣きがあるのが心配です…
手掴み食べも良さそうですね!
洋服汚れるのが苦手で、先日スモック?袖付きエプロン買いました。
何かメニュー考えてみます!
ぴょんさんもお二人子育てされながらお忙しいのに、優しいお言葉くださって気持ちが救われました😢ありがとうございます🙇♀️
ぴょん
夜間断乳始めたのですね!
効果ありますように😭
最初の2-3日は泣いてましたが
バランスボールでユラユラしたりしてました!
夜中、起きたときは麦茶のませてます。
今も必ず寝室には麦茶を持ってくようにしてます🤔
私もスモック使ってました!
首の辺りがすきまあるので
タオルを首にかけてから
着せるようにしてました🤗
あと、床にレジャーシート敷いてました!
ハンバーグやお焼き、パンケーキなどをよく作ってましたよー!
あとは野菜スティックとか…
お米炊く時にスティック状に切った野菜を水を入れた耐熱の器に入れて
研いで水を入れた釜の中心に器を置き通常炊飯すると
野菜スティック出来上がります!
(伝わらなかったらすみません😂)
私も離乳食は本当に悩んで
毎日イライラしてたので
お気持ちわかります😭
赤ちゃんせんべい、パンしか食べない時期もあったりしましたが
今、元気に育ってます!
たくさん息子さんのために
悩んだり工夫したり…
優しいママだなぁと思いました🥰
無理せずに頑張ってくださいね!
私も次女の離乳食が始まったら頑張ります😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭✨
横で遊んでるのをゆったり見守っていたら、自力で眠ってくれました🕊
麦茶、準備して枕元に置いておきます!
タオルを掛けてからスモックですね✍️
襟にカボチャとかほうれん草とかのシミが付くのを解決したかったので、そうしてみます。
レジャーシートも先日購入しました!
質感が気に入ったみたいで、敷いてる途中でズリバイしにきます(笑)
野菜スティックってそうやって作るんですね!✍️
もう参考にしすぎてすみません🥺試します!
ハンバーグやおやきも作ってみます。
毎日朝夕にグッタリ疲れてます。
お煎餅も、食べてる姿を見本で見せているうちに気付けば私が2、3枚ペロリです😂すぐなくなりそうです😂
ぴょんさんこそ優しくて(私にまで)、お子さん幸せだなぁと思いました😢✨
初めての投稿で、悩みすぎてお通夜気分でしたが、今元気になってきました。
本当に感謝です、ありがとうございます😣💕