
コメント

さとぽよ。
わたしもママ友って呼べる方いないです。
近所にはちょっと大きい子供たちがいるのでたまに話したりしますが生活リズムが違うので家の前で何回かしか遊んだことないです。
公園行って、一緒に遊んだりはしますが、またね~って感じです。
今はプレ幼稚園行ってるので毎週会うママさんたちはいますがちょっと話すくらいです。
コロナじゃなければもう少しフレンドリーになれそうですが。。
まぁ、幼稚園行けば知り合いは増えるんだろうなぁと思っています😌

SSS
私もママ友いないです💦
去年末に引っ越して近所には友達もいません。
保育園に通ってますが保育園ではママ友はできず会ったら挨拶程度です。
幼稚園とかになったら子供同士が遊んだりするしママ友できるかな〜って思ってます
-
Hana
お返事遅くなってすみません😭
そうなんですね💦
やっぱり、幼稚園までは
ママ友作るのは難しいんですかね🥺💦- 10月15日

プリン
引っ越しで知り合いゼロでしたが、子供の友達を作れたらと思って2歳のときに習い事を始めました😊
その習い事で親子ともお友達が数人でき、楽しく過ごせてます。
子供が同年代の友達と一緒に遊んだり、お互いの距離感などが学べて良かったな、と思いました✨
-
Hana
なるほど!習い事いいですね!
もしよかったら、2歳の時始めた習い事って何か教えて欲しいです♥️
娘は運動が好きなので運動系を習わせるか
英語とか身につくものを習わせるか
迷ってて😂💦- 10月15日
-
プリン
英語です😊
でも、もちろんきちんとレッスンを受けられるとかではなく、お友達と走り回ったり遊んだりしてました😂
最近は少し先生のお話が聞けるようになってきたようで、楽しく通ってます✨
耳を慣れさせるためにも良かったかなぁと思ってます😊
うちの子も運動大好きなので、もう少し大きくなったら水泳←(命を守るため)と剣道←(礼儀、忍耐、努力を学ぶため)を考えてます💕- 10月15日
-
Hana
お返事遅くなってすみません😭
なるほど!耳を慣れさせるために早めに通わせるの、ありですね♡♡
水泳大切ですよね!
私泳げないんで娘には泳げるようになってもらいたいです😅🙏🏼- 10月22日
Hana
お返事遅くなってすみません😭
私の近所は中学生高校生が多くて、話すこともないんです😂😭
やっぱり、そうなりますよね!
幼稚園通うようになるまでは
みんなそんなもんなんですかね、、🥺
さとぽよ。
支援センターや児童館などに通ってれば、出来るのかもしれないですがあまり行かなかったし、子供ばかり見ちゃうので中々話せなくて、疲れてって感じでした。
Hana
すごいわかります!
私も同じであまり行かなくて
子供から目が離せなくて
疲れちゃいますよね💦
さとぽよ。
だから、公園で同じくらいの子と遊んでバイバイ👋の方が気が楽です😊
子供同士仲良くなったら、知り合うのが自然って感じですよね✨
Hana
なるほど!たしかにそう言われてみれば、その方が気が楽ですね😂
確かにそうですね♡
なんか、1人で焦ってたんですけど
まぁこのままでもいいか〜そのうち出来るか〜って思えてきました😂
ありがとうございます💓