
出産入院中の5日間を私の実家に預けたい最初から私もそう言えばよかった…
出産入院中の5日間を私の実家に預けたい
最初から私もそう言えばよかったのですが少しでも子供が夫に会えること、夫や義両親へ気を使う気持ちもあり義実家に預けると言うことで話を進めていました
義母はパートに出ていて5日間もの間休ませることになる、夫と話し合っても投げやりお礼の品やお金について私に全てを決めさせようとするしなによりも子供に対しての熱い気持ちを感じ取れません😣
義母がパート休むとしたら対価としては1〜2万円は払わないと見合わないし、私の母は外では働いておらず家でできる仕事(パソコンで事務作業だし毎日はない)
夫に私の実家に預ける話をするとキレ気味...
その上、私の母に夫の仕事が休みの日は自宅まで子供を連れて来させろと言うのです
(夫は三交代で平日休み)
2人の子供だけど子供への愛を感じ取れない...
真剣さもなくて悲しくなります
どうやったらうまく夫を説得できると思いますか?
- 🌈ママ 👨👩👧👦(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ほむら
夫が休みとってどうにかしてくれるなら文句言いませんが、自分で見れないから、親を頼るのに、何をわがまま言ってるの?って感じですね。
子どもを連れて来させろって、あなたはもう大人だし、妻の母にまでママをやってもらいたいの?甘えるなって感じですね。
私なら、義母さんがそんなにパート休めるのかまず確認(計画分娩などでなければ、急に5日もの休みが取れるのか)とります。
無理せず休めるだけにしてもらって、休めない場合は、夫か実家がみる。夫が仕事休みで自分で見れる日は夫が実家に子どもを迎えに行く。
元々義母さんに預ける話で話を進めていたのだから、パートの都合がつくなら、義母に見てもらうのが角が立たないと思います。義母には、パート休みが難しいなら、休めない日には実母にお願いできるから、無理ない範囲で協力してもらえるとうれしいと伝え、夫は挟まず義母と相談します。
お礼のお金は、どうせお祝い金もあげるし、受け取ってくれないこともあるかと思いますが、そこは義実家の経済状況、性格によると思います。
うちはそう言う時はお礼の品だけお酒やお菓子などにしました。
🌈ママ 👨👩👧👦
休み取れるか聞きましたが
無理と一言
そして、それなら日勤に都合をつけてもらうことは?
それも無理と😓
夫がほぼいない状況なら慣れてる私の親の方が子供にとってはいいのでは?と私は思います💦
前に義実家行った時に夫が入院中頼むかもと義両親に言いましたがその時は義母はいいよ!と言ってましたが仕事の事とか具体的な話はせずにいいよと言ってたのでどうなの?と私はずっともやもやしています😓
お金はお祝いくれると思うのでいらないというのはあるかもしれませんが産後に私の実家に里帰りしてその時は前回3万円包みました
なのでうちの実家には包むのに夫の実家にはなしになるとそれはそれで夫も機嫌悪くなると思うので提案しました😖
義母さんたちはどう思うかな?と夫に聞くとわからない任せると私を試すような返事しかしてくれません💦
ほむら
夫は完全にやる気ないじゃないですか。じゃあ夫にお伺いたてることはなにもないのでは?
義母さんとは約束したってわけではないのですね。でもとりあえず、協力したい気持ちはあるようですし、口約束はしてしまっているのですから、直接やり取りして、どのくらい協力できるのか聞けばいいじゃないですか。
前にさらっと入院中の上の子を預かってもらう話をしましたが、急に休みをとってもらわなきゃいけなくなるので、義母さんのお仕事にご迷惑かけますよね。
実母はいつでも大丈夫なようなので、義母さんの無理のない範囲で上の子のお世話をお願いできれば、と思うのですが…みたいな感じで聞いてみては?
それならお金は両方に準備して、要らないって言われたら受け取ればいいし、協力できない夫に聞かないで、実際協力してくれる、義母、実母と自分がやりとりした方がお互いわかりやすいしスムーズですよ。
🌈ママ 👨👩👧👦
長ったらしいのにお返事くださりありがとうございます💦
そうなんですよね
やる気がないくせに謎の独占欲と自分の親に子供を預けたい気持ちが見え見えです😣
やる気がないのならもう完全に私に任せて欲しいです
とりあえず私の母に相談してみてから義母にも聞いてみて大人と話し合ってから後から夫にこう決まったからよろしくと言おうかなと思います
もし文句を言われても私との話し合いを放棄してるのにうざいですよね😢
ありがとうございました
ほむら
義実家のお世話の仕方も気になるのでしたら、旦那さんが休みの日は、旦那さんと子どもで義実家にお泊まりとか、日中遊びに行くって感じにしたら、いいのではないでしょうか?🤔旦那さんが親に子ども見せたい欲も満たされる気が😅笑
あと、協力するよーって言っておいて、まだ2歳の子だとお風呂や寝かしつけ、ご飯は何をあげたらいいか分からない!って親も多いと思いますので、義母さんにもどこまでお願いしていいのか、できるのか、確認を😅
うちの義母も預かるよって気持ちはあるのですが、一度お願いしたらご飯は何食べれるのって聞かれて、和食系なら食べます、お魚が好きですって言ったのに、ハッシュドビーフ作りやがって🤣子どもは一口も食べれませんでした。
その事件までは、うちの夫も義母に預けたい、保育士資格持ってるから(短大で資格取っただけで、保育士として働いたことないw)とか言われましたが、預けたいと言わなくなりました😅
🌈ママ 👨👩👧👦
直箸問題もあります
義母は姪に直箸でご飯あげたりするのを何度も目撃してます💦
すごく気持ち悪いのですがうちの子は私や夫からしかご飯食べさせてほしがらないので今までは被害にあっておらず
私の親は私が口酸っぱく言ってるのでしませんが
食事も食べむら多くてきっと大変だと思います🙄
どっちの親に預けるにしてもお世話ノートを作成する予定です💦
夫は何があってもマザコンなので親を庇うと思うし何も言ってくれないかなと思います😖
ほむら
義母さんに直接かそのノートにでも、コロナのこともあるし、もし子どもがコロナを持っててうつしたら大変!って感じで、伝えるのがいいんじゃないでしょうか。でも預かってもらっている以上、ある程度目をつぶるしかないと思います。
2歳児は親でも苦労するのに、じじばばは大変だと思います😅
実母さんにほとんど預けるにしても、パパがいる日は、義実家に行ったりしてくれれば、その間に買い物とかもできるし、家事もできるし助かるかと!
両方助けてくれる気はあるので、うまいこと利用、というか、協力してもらえるといいですね!
旦那さんは間に挟まずやり取りした方が、うまくいく気がします😅
🌈ママ 👨👩👧👦
夫がとりあえずまったくもって協力的ではないのが問題ですよね
いざとなればいつも頼りになるタイプなのですがこちらを安心させてくれるため納得できるまで話し合ってもらえないのでもやもやします😖
ガッカリして萎えちゃいました😱
ほむら
こういう時に1番の協力者で、味方になって欲しい夫が、なぜか1番の敵になってしまう残念なパターン、意外とあるあるですよね😭
夫からすればまだまだ先とか、いざとなれば何とかなる(周りがなんとかしてくれる)みたいな感じなんですかね。妻として、妊婦としては、動けて元気なうちに色々準備整えておきたいですよね…
本当に、話し合いに応じてくれない、協力的でないなら、もう諦めて無視した方がストレスは少ない気がします😂