
コメント

匿名希望
第1号でしたら国民年金手帳と印鑑を持って引越し先の受付窓口に住所変更手続きをしなくてはいけなかったと思います
ただ第3号なら会社が手続きしてくれるはずなので、会社に確認するか請求書に書いてある連絡先か役場に連絡してみてはどうでしょう、

りり
免除猶予の審査で全額免除ではない方だったりしませんか?( ˙ω˙ )
-
はじめてのママリ🔰
全額免除だったのに突然の請求で驚いてます…
別件ですが、住民税は過払いで戻ってくる時だったので……- 10月14日

退会ユーザー
その時は免除申請しても、今もし払えるなら過去の分も払ってね!っていう趣旨のものだと思います。
免除申請してた分なので払う義務はないですが、将来受け取る年金額は減ります😅
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そんな変わったシステムあるんですね…
これからもずっと厚生年金で国民年金の加入期間が限りなく少なくても減額幅は大きいんですか?(前に離婚訴訟してた人が国民年金貰うための条件?で10年分追納してたので…)- 10月14日
-
退会ユーザー
どのくらい免除してたのか分かりませんが、追納しても僅かに増える程度で90歳くらいまで生きれば得するというレベルだと思います😅- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
片手に収まる程度の数ヶ月です…😅😅
旦那は不健康で短命かと思われるので、無視しますね🤐
ありがとうございます!- 10月14日
はじめてのママリ🔰
第1号かと思われます。
旦那が該当者で、私は社保加入してます。
ややこしいのですが、
A県で無職になり転職した後(社保加入後)、B県へ引越した形になります。
この場合も住所変更必要なんですか?