子供のアレルギー検査について、2歳でも受けられます。検査内容や受診科はどうでしょうか?
子供にアレルギー検査って受けさせたことありますか?
2歳くらいでも検査できますか?
どんな検査になるのでしょうか?
何科に行きましたか?
質問多くてすみませんm(__)m(>.<)
- ラビー(7歳)
コメント
ママリ
卵の検査しました!
9ヶ月でしたよー!
でも血液検査の結果が全てではないし、小さいと血液検査では反応が必ず出るわけではない。痛いだけかもしれないといわれました💦
アレルギー専門の小児科行きましたよ!
KURH
三姉妹がアレルギーの為、何度もやった事あります。
小児科でアレルギーの検査したい!と言ったら、血液検査してくれますよ😄
最後半年の頃から、半年〜1年おきに検査してます。
-
ラビー
ありがとうございます。
小児科でできるのですね!
検査は大人と同じように血液検査ですよね?
嫌がって暴れないか心配です💦- 10月13日
-
KURH
それは仕方ないです💦
毎回暴れ倒すので、看護師さん2人に押さえられ…もう1人が採血。3人がかり😅1年生くらいになると、観念して手を出すようになりますよw
大人と同じような採血です。針は細いですけど😄- 10月13日
-
KURH
お母さんは外で待ってて!と言われると思いますよ。見てたら余計泣くので😅
- 10月13日
はじめてのママリ🔰
1歳前に小児科で検査しました!
卵アレルギーの疑いで検査しました。
私が行った小児科では、別室に連れて行かれ血液検査でした。
-
ラビー
ありがとうございます。
小児科なのですね!
子供嫌がりませんでしたか??
(怖がったり)
暴れたりしないか心配です💦- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
嫌がったと思いますよ。
待合室まで聞こえるくらい大号泣で、終わった後もなかなか泣き止まなかったので💦
でも、親は一緒にいられなかったので任せるしかなかったです。- 10月13日
らら
アレルギーが出てアレルギー検査を1歳半ぐらいにしました!小児科で採血しての検査になりました。
ただ他にもアレルギーがないかな?っと上の子2歳も幼稚園はいるにあたって検査してほしいって言ったら「ただ検査したいだけはダメ。症状が出たからとかではないと子供が可哀想だ。心配なら少し食べさせたりと試して下さい」っと3つの病院で断られました…笑
これは小児科、アレルギー科、皮膚科どこでも同じ回答でした。
-
ラビー
そうなのですね!
ありがとうございます!
うちは目をかゆがったり、たまになのですが透明な鼻水がでたりで。
鼻をかゆがってこすったりもするので💦前に風邪と診断されたのですが、もう何ヵ月も治らないので風邪じゃないですよね😑- 10月13日
退会ユーザー
1歳半にアレルギー疑いでかかりつけ医のすすめで検査しました。
実際アレルギーあって、2歳になったのでまた経過を今度検査しにいく予定です。
半年ごとくらいで経過を見ていくようです。
血液検査で、親は室外待機となります!
医療者のガイドライン?かなんかで親がいないようにする方針があるみたいですね。
親が近くにいたのに助けてもらえなかったという記憶を残さないためみたいですよ。
押さえつけられて何度か血を抜かれるわけですからね😣💦
-
ラビー
何度か抜くのですか?!
嫌ですね😭
私自身も、採血も注射も苦手なので目をつぶっちゃいます!
親が助けてくれなかったってそんなふうに記憶されちゃうのですね!
恐い!😣
予防接種でいつも一緒に押さえつけてるので、もう遅いかも??
回答ありがとうございます!- 10月13日
-
退会ユーザー
あ、すみません
何度か抜くかはわからないです
ごめんなさい
大人の血液検査って注射さすのは一度だけど試験管何本かは抜くのでそのイメージです!- 10月13日
-
ラビー
わかりましたー!
お母さんは見てないんですもん。
大人と同じだとそういうイメージになっちゃいますよね!😣
ありがとうございます!- 10月13日
ママリー
うちは卵アレルギーの疑いがあって調べました。8ヶ月くらいのときです。
かかりつけの小児科ではできなくて、総合病院の小児科に紹介状を書いてもらいました。
検査方法は血液検査です。
卵以外も調べられるけどどうしますか?と聞かれましたが、子供は血管が細くて難しいし負担がかかるならなるべく少ない方がいいですよ…と言われ、卵しか調べませんでした。
なので今何も症状がなければ断られるかもしれません。
-
ラビー
症状はありますが、食べ物アレルギーではなく、ハウスダストとかそっち系なのかな?と思ってます!
負担かかるのですね、やっぱりかわいそうかもです。
ありがとうございます!- 10月13日
-
ママリー
とりあえずはアレルギーを見てくれる病院で相談がいいかもですね💡
皮膚科や耳鼻科でアレルギーも診てくれるところもありますし。- 10月13日
なのは
上の子がアレルギー(ダニ、ハウスダスト)があります!
気になる症状が続いて受診した際に先生の方から検査を勧められて採血しました!アレルギーも専門にしている小児科です!
そのときについでに気になる項目があるなら一緒に調べますよと言われましたが、そのときは特に思い浮かばなかったので先生にお任せしましたが、蕎麦とか甲殻類とか与えてないものをついでに調べてもらえば後々気にせずにあげられたからよかったなーと思いました。
-
ラビー
ありがとうございます。
採血ですが、予防接種くらいにすぐに終わりますか??- 10月13日
-
ラビー
あとすみません、
アレルギーのあるお子様は、お薬で治療とかしてるのですか?- 10月13日
-
なのは
うちの子が受けたのは2歳過ぎだったと思いますが、採血するときはネットのついた板の上に寝かされてネットで巻いて固定し、その上から私が押さえてました!確かに泣いて可哀想でしたが、アレルギーが分かれば必要な治療が受けられるし予防接種と同じで一瞬の我慢と思ってました。看護師さんの上手い下手がありますが、1回で成功すればすぐです!
ただ病院によって違うみたいで、友達のところは母親は室外待機でただただギャン泣きしてる子どもの声を聞くことしかできずに辛かったと言ってました。- 10月13日
-
なのは
薬飲んでます!喘息の気もあるので、毎日予防内服?してます!
鼻水の症状が出たときはその都度追加で薬飲ませてます!- 10月13日
-
ラビー
ありがとうございます。
参考になりました!
うちの子もでる日とでない日があるのですが、咳の症状もあり、喘息かな?と思うときもあります。
MKさんの子と同じかもしれないです💦- 10月13日
-
なのは
初めに気になる症状としてあったのが、さらさらの透明な鼻水がよく出ること(午前中が酷く午後には治る)、あとは風邪を引いたあとに咳だけが長引くといった感じでした。
うちは旦那の家系が花粉症やアレルギー性鼻炎などあるので遺伝の要素が大きいと思います…
早めに検査してもらって、少しでも快適に過ごせるようになると良いですね!- 10月13日
ラビー
ありがとうございます。
検査は採血ですよねー??
赤ちゃんもそうですが、子供って血管見えなくないですか?!
それで本当に血が抜けるの?って思うのですが⁉️