
水彩絵の具などで、人(キャラクター)の色を塗る順番についてです。皆さ…
水彩絵の具などで、人(キャラクター)の色を塗る順番についてです。
皆さんは、どこのパーツから塗っていきますか?
効率の良い、あるいはきれいに塗るための順番などありますか?
もしくは、色によっても順番など意識されていますか?
きれいに仕上げるコツなどもあれば、ぜひ教えて下さい🙇♀️
ご回答よろしくお願いします😊
- ももん
コメント

まーまん
パーツと言うより薄い色から濃い色に重ね塗りして塗ります!
特に絵の勉強してたわけではないですが、絵を描くのは好きです🎨

はじめてのママリ🔰
わたしも上の方と同じで基本は薄い色からです☺️✨
あと、一気に仕上げるなら集中力があるうちに細かい部分が多く目立ちやすい 顔から塗ります🖌️
時間があるなら一旦薄めに仕上げて影とかはバランスを見ながら足していきます
-
ももん
回答ありがとうございます!
薄い色からなんですね✨
一気に仕上げる時は顔からですか❗️
なるほど、時と場合も考えてやってみます😄- 10月13日

シロ
私も絵を描くのは好きです☺️
私は最初影❔濃ゆい部分から塗って薄い色を塗ってます😸
顔から塗ってますよ🌈
-
ももん
回答ありがとうございます!
顔からで、濃い→薄いの順番なんですね😊- 10月13日

さくたろー
水彩でしたら、肌から塗るといいと思います。ハイライト部分は残して、肌の薄い色を全体に伸ばしてから段々と肌の濃い色や血色を出すと良いかなと思います。髪や服なども薄い色から濃い色へが基本です。
肌の薄い色から行く理由は、髪や服は肌より濃い色が基本だと思いますので、重ねていく時に肌に滲まず綺麗に塗れます。色を混ぜたくない隣接する箇所は乾いてから塗るといいと思いますよ。
ちなみに油絵具は逆に暗い色から塗るのが基本ですので、画材によって変わります。水彩でしたら薄めからスタートが失敗しにくくて良いですよ。あとは筆を細いのから太いのまで使い分けましょう。
-
ももん
回答ありがとうございます!
水彩は、薄い色からが基本なんですね⁉️
絵の勉強はしたことがなく、自己流でやっていました💧
最初は肌からで、薄い色に次に濃い色や血色を重ね塗りしていくということですね?
ちなみに筆の使い分けなんですが、さくたろーさんは水彩画を一枚仕上げるのに何種類使いますか?(紙のサイズや色を何種類使うかによるかもしれませんが💦)
良かったら追加で教えて下さい🙇♀️- 10月13日
-
さくたろー
キャラクターでしたら3本くらいあったらいいんじゃないでしょうか?
目や線や髪の陰なんかを入れる細い筆、普通に塗る用のもの、広範囲を素早く塗るための広い筆があると便利かなと思います〜。
それと、パレットには全色出しておいて、色を混ぜる場所だけ拭いたり洗ったりするといいと思います。水彩絵の具は乾いてもパレットの上なら次使う時も水と筆で溶かしながら使えますので…。- 10月13日
-
ももん
ご返信ありがとうございます😊
さらに、パレットについても追記をありがとうございます🙇♀️
なるほど、全色出しておくと素早く色も作れて、素早く塗っていけますものね❗️
色々教えて下さって、ありがとうございます😄- 10月13日
-
さくたろー
書き忘れましたが最初は肌からで、薄い色から濃い色や血色を重ね塗りで合ってます〜🙆♀️
黒っぽい色を入れたい場合は全体のバランスを見て最後をオススメします。
どんなタッチの絵かにもよるんですけど、透明感を出したかったりふんわりした絵にしたかったら、ただの黒絵の具よりは色を混ぜて黒っぽい色を作ると優しい感じになりますよ- 10月13日
-
ももん
下の方にご返信がついてしまいました💦
すみません🙇♀️💦💦- 10月13日

ももん
またご返信をありがとうございました😊
黒っぽい色は、服などの影が多いので、それらは最後の方ということですね👌
今描いている絵は、かなりはっきりした色の絵なのですが、真っ黒のようでそうではない濃い色作りが難しいなあと思っている所でした💦
逆にふんわりした絵だと、黒に色を混ぜて優しい色味を出すのはやりやすそうです😊
大変勉強になりました🥰
ももん
回答ありがとうございます!
重ね塗りですか✨
なるほど、そうすれば色と色の間にできていた、わずかな白い隙間は無くなりますね☺️
重ね塗りやってみます😄