
二人目妊活に躊躇中。家事育児ワンオペで精神的に参っている。夫の態度に不満。二人目は難しいか悩んでいる。どう思いますか?
二人目妊活に躊躇してます。
同じような投稿してますが、いろんな人の意見が聞きたく、質問させてください。
二歳の娘がおり、この春フルタイムで復職しました。
もともと子供は二人以上ほしいと思っており、自分が三人きょうだいで育ったのもあり、三人産んでも良いかも?くらいに考えてました。
マイホーム購入したので金銭的に余裕があるという状況ではありませんが、無理というわけでも全然ありません。
すこし前に二人目を妊娠したのですが、残念ながら流産してしまいました。
妊娠中の約1ヶ月、フルタイムで働きながら育児をしながらつわりと戦うのが、結構しんどかったです。
夫は激務ですが、私が朝早い仕事で夫が朝遅いので、娘を起こしてご飯食べさせて保育園に連れて行くのは夫がしてくれてます。
ですが、それ以外の家事はほぼ全て私で、
平日は深夜帰り、帰ってからも持ち帰りの仕事をするほど仕事が忙しい夫は、土日も昼まで寝ています。たまに夕方にも寝てます。さらに、土日ともに部屋にこもって仕事、ということもあり、午前中は確実にワンオペ家事育児です。
このような状況で、二人目を前向きに考えられなくなってしまいました。
本音を言うと二人目欲しかったです。
夫は二人目を前向きに考えていたそうですが、夫の仕事の忙しさが変わらないようなら難しい、と伝えたところ、「これ以上俺に何をしろって言うの?」と機嫌を悪くしてしまいました。
以前、土日に朝起きて欲しくて何度もお願いしてたのですが、「なんで起きなきゃいけないの?」と聞かれて、「親だから…?」と答えたら、それがすごく嫌で、ずっと根に持っていたらしく、「あなたがこれまで俺に言ってきたことが不満」と、また不機嫌にされました。
今では、何度言っても土日は起きないし、仕方ないと諦めてるので、そのことをわたしから蒸し返したりはしてないのですが。
ご自身も働いてて、旦那さんが激務の方、
家事育児などどのように分担してますか?
また、この状況が変わらないと二人目は難しいと思っているのですが、どう思いますか?
夕べ話しあったのですが解決できず、精神的にすこし参ってます。優しいご意見頂けると嬉しいです。
- れん(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

てんまま
旦那様はかなりお疲れで、現状で限界のようですね…。
がらぴこむーにーさんも、現在余裕がないのでしたら二人目は難しいのではと思います…。
パートか時短の仕事に転職するのはどうでしょうか?
そうすると平日旦那様が少しゆっくり眠れるので、かなり休まると思います。

くま
既に限界なのに旦那様が二人目に前向きというのはちょっと…。
がらぴこむーにーさんの負担がかなり増えるだけだと思います。
旦那様の育児や家事の協力がこれ以上無理なのであれば、フルタイムをやめパートや専業主婦になり時間にも体力的にも余裕を作るのが1番かなと思います。
どうしてもフルタイムなら外注するという選択肢をいれるとか…
-
れん
コメントありがとうございます。
もともと夫は子供が絶対欲しい!というタイプではなかったのですが、私が欲しがり、二人目を妊娠した(その後流産でしたが)こともあってか、やっぱり欲しい、と気持ちが流れてきてるんだと思います。
夫が変わらないなら私が変わるしかないですよね…。
ちなみに外注するとしたら、何をどんなところに外注するのが良いでしょうか?
質問ばかりですみません。教えていただけると嬉しいです🙇♀️- 10月12日
-
くま
そうなんですね。
旦那様を変えるのは難しいと思いますが、それなら私が変わらないと!となると自分を追い詰めてしまうこともあるので無理なさらないでくださいね😢
例えばダスキンみたいなところは、掃除洗濯買い出し調理などしてくれますし、お子様のことは一時保育を利用したりできると思います。- 10月12日
-
れん
またまたありがとうございます。
まさに自分を追い詰めてました…🤦♀️
気づかせていただきありがとうございます。
大事なのは、あくまで、自分が楽に仕事家事育児できるには、、、って所ですよね。
ダスキン、実は大掃除のとき何かで頼ろうかなって前々からちょっと思ってました。この機会に調べてみます!- 10月12日

ママリ
悪阻が酷い体質なので、お気持ちわかります。
私も3姉妹なので、子どもは元々沢山欲しいと思っていましたが、悪阻の中の子育て・・・辛いですよね💦
ウチは、元々別居婚・週末婚なので、平日は完全にワンオペです(子ども2人います)。
少しお金はかかりますが、家事援助をお願いするのはどうですか?
私は、2人目産後4ヶ月間食事の調理をお願いしており、とても良かったと思います😊
現在第三子妊活中ですが、妊娠したらまた家事援助をお願いするつもりです。
私も7月に流産してしまったので1ヶ月ほど悪阻と家事が大変になりつつありましたがその時は上2人よりも軽い悪阻でしたのでなんとか乗り切れましたが、流産の手術後はしばらく家事援助に来ていただいていました。
お住まいの地域に子育て支援ヘルパーさんなどはありませんか?
かなり割安でお願いできます。
ご主人さんを変えることは恐らく無理なので、それでもやっぱり子どもは複数欲しい❣️と思われるのであれば、こういったサービスを利用してうまく乗り切るのも1つの手かなあと思います。
参考までに…😊
-
れん
コメントありがとうございます。
週末婚で育児…!大変ですね💦
子育て支援ヘルパーさんですね。たしか、産後、家族を頼れない人は使える制度があったような…
色々調べて見ようと思います。- 10月12日

ぴよのすけ
私の旦那もそんな感じです!笑
少しは協力とかしてほしいなぁーと思いますよね😊
私もほぼワンオペで、休日も旦那はほぼ寝て、
子供の面倒はあまり見なくて、
たまにあやしてくれるくらいです笑
寝たり起きないに関しては、
もう自分の中で仕方ないなって思ってます😖
稼いできてくれてるしなー、
こうなるのわかって産んだし!
って前向きに考えるしかないです💦
今回2人目の妊娠したかも?ってときも
「産んでもいいけど、イライラして怒らんでよ?」
なんて言われましたよーー(^_^)
自分が何もしないからじゃんって思ったり笑笑
でもいつか子供はお母さんの味方になってくれる!と思い頑張ってます。子供ってほんと可愛いですよね😊
いつもお疲れ様です!
-
れん
コメントありがとうございます。
なんだか夫と話が噛み合わないなぁ〜と思うんですけど、夫は十分育児してるつもりなんですよね。。まぁ平日朝してくれるのはすごくありがたいんですけど、でも私も夫も親のはずなのに、ありがたいとは…?って自分でも思ってグルグルしてしまいます。
娘は本当に可愛いです。だからこそ娘一人だけでもいいかなぁと思ったり、いやでも…と、ここでもグルグルしてます💦- 10月12日

ちーちく
私にとっては2人育児は想像してたより大変です。夫の協力があって成り立ってる感じです。平日は仕事帰ってからほぼワンオペですが、土日は完全に休みなので、家族みんなで過ごす時もあれば、片方がリフレッシュのため一人で出かけたり家でのんびりしたりして息抜きしてる感じです。
年齢を離せば育児自体は楽だとは思いますし、今余裕がないのであれば、慌てて2人目を考えなくてもいいのかなぁとは思います。
-
れん
コメントありがとうございます。
そうですよね、二人育児は一人育児とはまた違う大変さがありますよね…。
でも大変だからこそ夫婦で乗り切りたいというか、ちーちくさんのおうちみたいに家族で過ごしたり交代でリフレッシュしたいのですが、あまり夫からは理解してもらえません。
病院や美容院など、お願いすれば一人でも出かけられますが、今の状況だとそれをお願いするのも少し気が引けてしまって。。。
歳の差は3,4歳がいいと以前夫は言っていたのですが、そうするとタイムリミットが迫ってるのでますます難しそうです。
愚痴になってしまってすみません。- 10月12日
-
ちーちく
夫婦二人の子供なので、お互い協力するのが当たり前なんですが…母親が育児中心になってる世の中ですよね。
答えになってなくて申し訳ないですが、旦那様とよく相談して2人育児できるかご検討なさって納得した答えが出るといいですね。- 10月13日
-
れん
またまたありがとうございます。
そうなんですよね。
二人の子供だから、お互い助け合ってするのが当たり前のはずなのに、
「俺は平日朝やってる。これ以上なにしろと?」という雰囲気なんです。。
正直、うちの夫よりも家事育児できない・しない人なんてゴマンといて、その人たちに比べればずっとずっと良いのですが、
私が高望みなのかな、
いや、でも、、、
とここ数日ずっと考えてます。
お話聞いてくださりありがとうございました。- 10月14日
れん
コメントありがとうございます。
そうなんです、仕事が忙しすぎるのが原因だと思うのですが、最近は本当に気持ちの余裕がないように感じます。
私は専門職の公務員なのでできれば転職したくないのですが、それも選択肢の一つとして挙がるくらい今はギリギリの状態なんだなと考えさせられました。
ありがとうございました😊