※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりなつ
子育て・グッズ

1歳の男の子が泣き止まない時、抱っこがいいかどうか悩んでいます。放置はよくないと聞いたけど、どうすればいいですか?

1歳の男の子なのですが土日や保育園から帰ってくるとよく泣きます。
ほとんど泣いてることがあったりします。
癇癪だと思うのですが抱っこすると泣き止みます。
でもずっと抱っこしてるわけにはいかないし旦那の親と同居なので少しほっとくように、構わないように言われて別の部屋に一人でいさせますが泣き止みません。
調べると放置するのはよくないと書いてあったりします。
みなさんはそういうときどうしてますか??
やはり抱っこしてあげたほうがいいでしょうか??

コメント

ままり

うちの子もいまだに保育園から帰ってきたら抱っこ抱っこ言ってますよ

抱っこしてあげてください

  • ゆりなつ

    ゆりなつ

    やはり抱っこして泣き止むならしてあげたほうがいいですよね…
    義母がほっとくように言ってきます。
    旦那はあたしが甘やかせすぎだと言ってきます。
    甘やかせてるつもりはないです。
    ご飯作ってるときなどは泣いててもそのままだし自分が落ち着いたら抱っこしてる感じですし。

    • 10月11日
  • ままり

    ままり

    保育園で頑張っててストレスもあるだろうしママがしんどくないならどんどん抱っこしていいとおもいます!

    • 10月11日
  • ゆりなつ

    ゆりなつ

    別の部屋で一人で放っとくのはよくないですがね…
    眠いはずなので寝るのを待ってベビーベッドに入れてるのですが…
    泣き止みません😞

    • 10月11日
  • ままり

    ままり

    ネントレですか?
    わたしは添い寝のネントレしましたよ~それでも1時間とか泣いてましたけど

    とりあえず抱っこしないけど隣にいてあげるとか、手を握ってあげるとか、ことばをかけてあげるとか…してあげたらどうですかね?

    別の部屋で放っておくのは私の性には合わなくて、、、なんかかわいそうで

    • 10月11日
  • ゆりなつ

    ゆりなつ

    ネントレではないんです。
    今まではそのままでも寝てくれてました😞
    今日はお昼寝があまりできていなくて眠いのかなってかんじだったのですが…
    別の部屋に連れてったのは義理親にほっとくよう言われたからです。
    そのうち寝るでしょみたいな😣
    あたしもすぐ寝てくれるならいいのですがずっと泣いてるのは可哀想に思うのですが…

    • 10月11日
2人のママ

保育士していて、私も息子を保育園に預けています。
イヤイヤ期の前触れですかね?
抱っこしてあげるのが1番ですが、何もできないのなら好きな絵本やおもちゃに誘ってあげて遊べる様促すのが良いかと思います😊
最初は、ずっと泣きますが…気づいたら遊べるようになるので!
息子もそのような感じで抱っこしながら遊びに誘って、遊べるようになったら少し離れて家のことやったりしています😊

  • ゆりなつ

    ゆりなつ

    別の部屋で一人で放っとくのはよくないですかね!?
    ベビーベッドに入れて寝るのをまっているのですが全然泣き止みません。
    眠いはずなのですが…😣

    • 10月11日
  • 2人のママ

    2人のママ

    できれば、ママの見える所に居させてあげるのが良いと思いますよ😊
    ママの姿が見えないから、余計泣いてしまってるようにも思えるので…💦
    眠いよりも保育園頑張ったから、ママ構って〜というのがあるかもしれないです🤔
    子どもとのそう言った駆け引きは難しいですよね…

    • 10月11日
  • ゆりなつ

    ゆりなつ

    難しいです。
    とくに同居してるので大泣きしてるとうるさいかなと思って抱っこしてるのに逆にすぐ抱っこするからー
    少し放っとけばいいと言われます。
    あたしが行くとなんか言われそうです…
    前には神経質すぎだと言われたこともあるので😖
    同居ぢゃなかったら抱っこしてあげたりとかできるのですが…😞

    • 10月11日
にゃん

まだ世に出て1歳。
日頃離れてる時間分、ママと一緒にいる時はくっついていたいんだと思いますよー!!

保育園で頑張ってるんですから、一緒にいる時は抱っこしてあげましょー!!

昔の人は泣くもの仕事だとか、泣かせるのも大事とか。
言いますけど昔の子育て理論で今は泣かせないように育てましょう!
って言われてますよねー。

泣いてるのには理由があるので。
放置をすると、ママは助けてくれないって赤ちゃんは思ってしまうみたいです!!
私は泣き止まない時は抱っこ紐で家の中歩いてましたよ。

放置は1番良くないです😅

  • ゆりなつ

    ゆりなつ

    ずっと泣いてると可哀想にですよね…
    義母はほっとくよう
    旦那は甘やかせ過ぎだからママっこなんだと
    上の子は手のかからない子だったのでよけいそう思われるのかもしれません。
    やはり放置よくないですよね😰

    • 10月11日
  • にゃん

    にゃん

    うちも実母にすぐ抱くから抱き癖つくんだよ

    とか旦那にも甘やかせすぎとか

    言われました!!
    そのたびに、その考え古いから!
    いま、令和だよ!って言ってますけど。

    義母だと言いづらいですよね😭
    男の子は余計にママっ子ですし
    女の子よりヤンチャなので
    今後も言われるかもしれないですね
    (´;ω;`)

    言われてもスルーして抱っこしてしまいましょ!

    • 10月11日
  • ゆりなつ

    ゆりなつ

    言いづらいです😓
    考え方古いしあたしのやり方に神経質すぎだと口をはさんできます。
    食べ物に関しては味のないもの薄いものとやって上の子のときもそうしてました。
    2くらいまで
    上の子のときは同居ぢゃなかったので自分がのやりたいようにたまに泊まりに来て煮物あげたりとかされてもぉーってなったりしました。

    • 10月11日
  • にゃん

    にゃん

    唯一の旦那さんが味方にいてくれればいいんですけどね😅

    義母よりだと肩身狭いですよね😭

    旦那さんの理解があればいいんですが💦

    • 10月11日
  • ゆりなつ

    ゆりなつ

    どっちの味方ではないと言っていますがあたしからしたら義母よりかなと思っちゃいます😔

    • 10月11日
ゆりなつ

みなさんコメントありがとうございます。
あのあと抱っこしてあげました😀
そしたら泣きやんで笑ってくれました😍

はなこ

ほっとくとさらにヒートアップしてしまう気がします。
泣いてるのに部屋に一人ぼっちにさせると言う事ですか??
それはお子さんにとってはとっても悲しくて辛いんじゃないでしょうか、、。なんとなくトラウマレベルになりそうな気がします。
お母さんに置いてかれた、泣いてるのにお母さんが来てくれない、一人ぼっちで怖い、寂しい、悲しいって思うと思うので。
私だったら落ち着くまで優しく話しかけながらぎゅーーーっと抱っこします。まずは安心させてあげてください。