※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももメロディ♪
妊活

義両親からの妊活費用援助について悩んでいます。子供を望んでいますが、お金の問題で慎重です。ありがたく受け入れてもいいでしょうか?

義両親から妊活費用の援助を受けて良いものか?悩んでいます。
夫婦共に子供を望んでいます。
けれど、お金が絡む事なので私は慎重になってしまいます。

ここは素直にありがたく甘えさせて頂いても良いものでしょうか?

コメント

⁂⁂⁂

義両親は出してくれると言ってるんですかぁ?(・ω・)ノちょっと違うかもしれませんが、わたしはわたしの両親から、家を建てるのに600万出してもらっています。。。旦那の方からはありません。旦那は頭が上がらないと言います(・ω・)ノ

妊活という、難しいものなので、出してもらうことでプレッシャーになりませんかぁ?もちろん、義両親は、お孫さんを望んでいると思いますが、出してもらうことでプレッシャーに感じたりしなければいいかと思います(・ω・)ノ出してくれるなんて、旦那様がいままでご両親のこと大切にしてきたんですねぇ(≧∇≦)すこくありがたいことですが、難しい問題なので、よく考えたほうがいいと思います((((;゚Д゚)))))))

  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    返信ありがとうございます。
    私も理想は全て自分たち夫婦の収入で生活していく事です。
    義両親が夫に対して物凄く甘い方々なので今後の事を含めてよく考えてみます。

    • 7月18日
だいあ

私なら断ります。

やはり妊活したからって絶対授かるわけではないし、たまには妊活を休みたい時だって出てくると思います。そんな時に援助してもらってたら私はプレッシャーになってしまうので無理です。。。

ただ、義両親様も力になりたいと思ってくださったからだと思いますので、その分子供ができたらいっぱいお祝いして下さいってお願いすると思います(*^^*)

  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    返信ありがとうございます。
    正直、親の年齢や気持ちを考えると複雑な心境です。
    理想は無事に出産したらお祝いしてもらいたいです。

    • 7月18日
  • だいあ

    だいあ

    グッドアンサーありがとうございます(*^^*)

    旦那様は考え方が違うのですか?

    旦那様にも、妊活は2人で頑張ってその代わり赤ちゃんができたら援助してもらえた方が嬉しいって伝えてみてはどうですか?
    全ていらないではなく甘えさせてもらうところは甘えさせてもらいたいので待ってて欲しいって義両親様に旦那様から伝えて貰えるといいのかなぁと(>_<)

    義両親様とはこれからの関係もありますから、お互いに納得できる形におさまるといいですね!

    • 7月18日
ふ🍵

すごく難しいですね。
どうしてそのようなお話になったのかにもよりますが、ご夫婦で出せるのなら援助はお断りしたほうがいいかなと思います。

義両親かはということで、ももメロディさんご自身のプレッシャーになるんじゃないかなというのが心配です。
妊活はやったからといって100%結果が出るわけではなく、いつまで続くかわからない類のものなので、援助いただくにしても貰い方を明確にしないといけないですよね、なにか物を買うとかでしたらわかりやすいんですが。

  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    返信ありがとうございます。
    確かに、援助=プレッシャーでしかありません。
    出産お祝いに服プレゼントしてもらう。くらいに留めておきたいです。

    • 7月18日
deleted user

私なら、あくまでも本当に私なら…なので気を悪くされたらすみません。

私なら両親、義両親共に援助を受けるということ自体好きではないのと、自分達が子供が欲しいと思って妊活するので、それで援助されるのは違うと思うので丁重にお断りします。
援助を受けるとプレッシャーにもなりますしね…。

  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    返信ありがとうございます。
    私も両親や義両親からの援助を素直に喜べない性格です。

    • 7月18日
もちもち

私なら断ります。
プレッシャーにもなるし、最悪授からなかった場合ずっとツラいことになると思います。
それに二人の赤ちゃん、二人で頑張ったこと、それも絆になると思います‼

  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    返信ありがとうございます。
    もしかしたら、義両親には頼りない夫婦と見られていたのかもしれません。
    今まで以上に夫婦で生活を頑張る姿を見せたら安心してもらえるのかな(._.)?

    • 7月18日
りえ❤︎

私なら断ります。
内容が内容ですもん。
確かに金銭的にも家計を圧迫します。私達夫婦の場合 私が休職したので貯金を崩しながらの生活です。
もし甘えた場合 物凄くプレッシャーになりませんか?

  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    返信ありがとうございます。
    私にとってはプレッシャーでしかありません。

    • 7月18日
  • りえ❤︎

    りえ❤︎

    ダンナさんが受け取りたいと言ってるのですか?
    ももメロディさんは答えが出てますよね。

    • 7月18日
  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    まだ明確な回答が出ていません。ただ、夫は親の言うことを素直に聞く性格です。
    親のペースに飲み込まれそうな夫を見ると、手綱を握れていない自分に苛立ちます。
    突き詰めると、お金の問題になってしまうのが何よりも悲しいです。

    • 7月18日
  • りえ❤︎

    りえ❤︎

    当時の主治医から『体力・時間・金銭』と三大使うものの中で現実的なのは金銭ですよね。
    実を結んだらその時にお世話になります。
    それまで待ってて貰って良いですか?と義両親に伝えてみてはどうですか?

    • 7月18日
ゆったぁ@一児のママ

私も断ります。

あくまで、個人的な意見ですが、万が一できなかったときに、何も言われないとは思いますが、無言のプレッシャーで押し潰されそうになるかなと...
ましてや義両親...
ご兄弟などがいらっしゃったら、あまりいい気持ちではないかもしれませんね。
金銭が絡むと本当色々ややこしくなるし、人間関係が壊れることもあります。

なんかマイナスなことばかりですみません。
私も妊活費用で生活が圧迫されてます。それでも子供がほしいのです(*_*)
夫婦二人でできる範囲でと思っています。

  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    返信ありがとうございます。
    身内のお金の取り扱いは本当に神経質になってしまいます。
    やはり、夫婦でできる範囲が理想ですよね。

    • 7月18日
  • ゆったぁ@一児のママ

    ゆったぁ@一児のママ

    私は両親にも、義両親にも妊活は伝えてません。
    最近では、子供は?とは言わなくなりましたが...
    自分達でできる範囲でと夫とも話しています。
    貯金を切り崩していくつもりです。

    • 7月18日
  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    私たちは婚約時代から孫に対する期待値が高かった為、妊活している事を双方の両親にオープンにしていました。
    改めて、夫婦と親の立場で考えが違うものだと気がつきました。

    • 7月18日
deleted user

この文面からするとご主人が義両親に援助してもらおうと思っているのですか?
ももメロディ♪さんが望まれているようには感じませんでした。

私なら援助はしてもらいません。
理由はお金を出してもらうと今後の妊活に口出しされる可能性があるからです。
妊活をする上で一番よくないのはストレスだと思います。
義両親から「今どんな治療してるの?この方法は考えてないの?」「まだできないの?」など聞かれたらたまりませんから。

  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    返信ありがとうございます。
    妊活を含めた結婚生活に口出しされるのは嫌ですね。

    • 7月18日
posso

信託銀行に勤めてます。
今銀行では、教育資金支援信託とか、子育て支援信託という商品があります。
後者だと、不妊治療にも使えて請求ができたりします。お金をあげる側の人は何に使ったかはわからず、もらう人が領収書などを銀行に提出する仕組みです。
もうももメロディ♪さんはご結婚済みですから対象になるかわかりませんが、義両親さんがどうしてもお金を出したいというなら、そういう使用名目をはっきりさせなくても贈与できるものも銀行にあり、使えるかもしれませんよということで…
ただやっぱりお金を出してもらうということは口も出てくるということなので、そこを考えると皆さんの言うように遠慮した方がストレスなくてよさそうですけどね…

  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    詳しい情報ありがとうございます。
    お金を出す=口を出す
    (._.)ですよね。
    さらに自分の両親と義両親では立場が違いすぎるので素直に喜べないです。

    • 7月18日
さつまうし

あたしは援助受けました。
(あたしは低俗とゆうかそうゆうのあまり気にしないので。読んでてみなさん甘えずしっかりしてるなぁと思いました。)
ただし自分の親から受けたので自分からお願いしました。
これが義両親だったら………
『 借りる』とゆう形でも受けるかなと思います。
ももメロディさんの中で答えは決まってるようなのでそれでいいのではないかと思いますが、例えば、ももメロディさんのご年齢、貯金、不妊の状態によっては背に腹変えられないかどうかも関わってくるし。
あとは義両親に借りてまで子ども欲しいわけではないかどうかにもよると思います(´∀`)
急がないといけない状況なら上の方がおっしゃってるように妊活ローンも手ですよね☆

妊娠は年齢が勝負です。
後悔ないよう決めてくださいね( ´^o^` )

  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    返信ありがとうございます。
    夫と話し合って答えを出したいです。

    • 7月18日
deleted user

妊活費用と言うのは、高度不妊治療費のことですよね?

高度不妊治療でも最初から援助してもらおうとは思いませんが、切羽詰まったら援助受けるかも、、です。
うちの場合、顕微授精で授かりましたが、妊娠報告した際に実父より「これは不妊治療費ではなくて、お祝いだ」と前置きしてお金を頂きました。
妊娠や出産のお祝いなら、断る理由がないので、、、。

ただ、義父からの援助であれば、私は最初から一切口出しせずに夫に任せます。
妊活費用に限らず、我が家はそう言う感じなので。
それぞれ家庭の事情があるので。

  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    返信ありがとうございます。
    義両親の気持ちも複雑だとは思います。
    私は嫁いだ身なので夫に任せるのも良いかもしれません。

    • 7月18日