
いま建売で家を探していて、先日とってもいい物件に出会いました。ただ…
いま建売で家を探していて、先日とってもいい物件に出会いました。ただ小学校までの距離が20分ほどかかるようです…
子どもの足だともう少しかかると思います。
いい物件だっただけに、決めるかどうかとても迷っています😭
距離的には1.7キロです。遠いですかね?
夏は猛暑日の中通わなくてはならないし、通学は毎日のことだからとても迷います。
- あやまる(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
小学校の6年ってかなり長いので、それが毎日って考えるとわたしは小学校の距離を第一に考えました。中学ならまだ体力ついてるので距離は遠くても大丈夫かと思いますが。

退会ユーザー
お住まいの地域にもよるかと思いますが、私も旦那とそのくらい、それ以上の距離の小学校に通っていたので1.7kmは我が家では問題ない範囲内です。実際我が家から小学校まではマップのナビの道順で1.5kmで、通学路だとまた前後するかなぁという感じです。
私は片道3kmくらい、行きは下り坂、帰りは登り坂の通学路で、確かに家が近い子いいなぁとは思ってましたけど、なんだかんだで登下校も楽しかった思い出があります☺️夏は気温のことでニュースにもなる市です(笑)
-
あやまる
わたしが徒歩10分ほどの小学校に通っていたこともあって、20分がとても遠く感じてしまって😥
大人の私でも20分毎日歩くの遠いなぁって感じるのに、それを子どもに通わせていいのかと笑
主人は20分なら遠いとは思わないけどなあって言ってます😂- 10月11日

退会ユーザー
小学校が近すぎるのも
うるさいですよ😭💦
チャイムの音や運動会の練習とかの
音が徒歩10分の距離でも聞こえます😭💦
20分って聞いたら遠く感じますが
ど田舎だと自転車で20分ですよ笑
-
退会ユーザー
でも避難場所が徒歩20分と
考えるとやはり
悩みますね😞⤵️- 10月11日
-
あやまる
わたし10分くらいのところの小学校に通っていました!だから20分って距離が遠く感じるんですかね😩
- 10月11日

ママリ
私も個人的には20分って遠いの??と思います。
毎日20分以上かけて通学してましたけど、別に苦痛でも何でもなかったですよ☺️しかも坂道を(笑)
-
ママリ
上の方も書いてますけど、案外楽しいんですよね通学するの😊友達と喋りながら学校行ったり、新しい発見があったり楽しかった思い出の方が多いです。
もちろん子どもの性格にもよるとは思いますが、体力もつくし、20分ってそんなに悪い条件でもないと思いますよ☺️- 10月11日
-
ママリ
あと、距離よりも安全な通学路かどうかだと思います!一度歩いてみてみるといいかもしれません☺️
- 10月11日
-
あやまる
たしかに、近所に同じくらいの子がいて一緒に通学出来たらお話ししながら歩いて楽しいかもしれないですね!
一度歩いて坂道キツいとか安全面の問題ないか見てみます😊- 10月11日

ママリ
我が家は賃貸ですが引っ越し予定なし、小学校まで1.5キロです💦東京なので遠いなあ…と感じますが、回りのお宅もみんな同じ距離を通いますし、はじめからこの距離を歩いていれば子供も特に何も感じないだろうと思ってます😂
-
あやまる
たしかに、最初から20分の距離のところにいれば子供はなにも感じないかもしれないですね🤣
- 10月11日

5児ママ
うちから学校まで1.4キロですが
うちからまだ向こうから歩いてくる子たちも居ます😊
夏場は休憩しながら歩いてくるので30分以上かかりますが
毎日歩いていってますよ👍
暑いしで幼稚園のお迎え後に通り道だからで迎えに行っても
友達と帰る!!って拒否られ笑
-
あやまる
もっと遠い距離から通ってるお友達もいらっしゃるんですね💦
低学年の頃は体力もそこまでないし通うの大変かなーと心配してしまって…- 10月11日
-
5児ママ
何気に歩いてこれますよ😄
長男も長女も大丈夫かな?って心配しましたが😅- 10月11日
-
あやまる
親としてはやはり心配ですよね😭💦
でも子どもは、へっちゃらなんですね〜!- 10月11日

トトロ
うちの地域的には近い範囲になるかな?って思います!
うち、実家近くですが、私が小学校の頃は小学校までGoogleで徒歩25分(実質30分以上かかってました)でしたが、近い方でした!
今の家は当時の通学路にあるので更に近いですが♪
地域によると思うので、校区を調べてみて、端っこの方だと大変だと感じるかな?と思います!
-
あやまる
もうひとつ小学校があるのですが、そちらも25ふん程かかるようなのでちょうど学区同士の真ん中あたりなのかなと思います!
学区の端っこなのかもしれないです🤔- 10月11日
-
トトロ
それだと遠い範囲になるかもですね💦
うちの地域は小学校と小学校が割と近くで、間は校区境でも近いですが、反対側が広範囲なので、絶対遠い範囲になるって訳ではなさそうですが💦
学童はないですかね?
トワイライトスクールみたいなのとか!
あれば、放課後の心配はないので!
あと、近所に同年代がいるかの違いもあるかと思います!- 10月11日
-
あやまる
そうですね😅この感じだと遠いところになりそうです、
学童とかなら安心ですよね✨
ご近所さん事情、探ってみます笑- 10月11日

退会ユーザー
近所に一緒に通える子がいるなら安心かもしれませんが…私なら心配です💦
猛暑の時期はボランティアで見回りお願いされたり、登校時間が30分早くなったり。
あと旗当番があると下の子の幼稚園の送迎に影響したり親も大変そうです😅
-
あやまる
一緒に通える子がいるかいないかは大きいですよね💭
ひとりで通わせるのは、親としても不安が残るなあと😢
旗当番!たしかにそれもありますね!- 10月11日

退会ユーザー
我が家は小学校まではそれくらいです!多少気になりましたけど、低学年のうちは仕事するなら帰りは学童にお願いするし行きは途中まで送る、仕事しないなら途中までの送迎可能だなと思って、決めましたよ😁
小学校の距離よりも駅までの距離や生活圏内に何があるか、を優先しました😁
-
あやまる
同じくらいなのですね!
周りの環境もそこまで悪くないし、主人には、小学校の6年間のために一生の家を諦めるのは…みたいに言われて😭でも子どもの為、家族のための家なのにって色々考えてしまって💦
可能な限り送迎したりするのも視野にいれてみます!- 10月11日

ちこ
私が小さい時は4キロ離れていたので、毎日50分か1時間程かけて行ってて、引っ越しして2キロの距離になり約20分ぐらいになったので
我が家も家をたてるときは20分の距離にしました
学校の近くは買い物するところが近くに無いので、買い物や病院重視で決めました
-
あやまる
病院は大事ですね!
まだ予防接種とかもあるし、風邪とかもすぐひくだろうから…
小児科もちゃんと探しておかないとですよね😳
すっかり忘れてました。ありがとうございます!- 10月11日
あやまる
そうなんですよね…特に低学年の頃は通うの大変かなーって思ってしまって😢