
首すわり後、有資格者がいない託児所つきの自動車学校に通うことに不安を感じている女性がいます。託児所の状況や転勤の影響もあり、運転免許を取るか悩んでいます。経験を共有できる方がいれば教えてください。
現在2ヶ月半の男の子を育てています(子供の情報登録を間違えて表示は違うと思うのですが…)。
自動車学校に通いたいとおもっているのですが、首すわりから預けられる託児所つきのところは有資格者が常時いるわけではないらしく、悩んでいます。
有資格者がいる託児所つきの自動車学校は一歳からのようで、来年3月には転勤があり、かなり不便なところもありえます。小児科も少なく、タクシーを呼ぶにも時間のかかる場合もあるとのことです。
ならば、今のうちに運転免許をとっておくしかないと思うのですが、すこし不安を感じています…。悩んでも、そこにとりにいく選択肢しかないのですが…。
首すわり後、有資格者が常駐していない託児所つきの自動車学校に通った方はいらっしゃいますか?
- はる(9歳)
コメント

りんご
何となく、心配ですよね。私なら、実際自動車学校の託児所を見てみて、やっぱり不安なら保育園の一時預かりに頼むかな。そちらの方が、プロというか、赤ちゃん預けるのも安心できそうなので。
子供がいるとやっぱり免許はあった方がいいですしね。
はる
実際に見てみるのはよさそうですね。一度みてみて、不安が残りそうなら以前利用したことのあるベビーシッターさんを使ってみるのも手ですね。
るるらさんの回答を見て、以前、市の産後ヘルプで利用したシッターさんの一時利用ができるのを思い出しました。ありがとうございます。