※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

くら寿司でパートをしようか悩んでます😇働いたことがあるかた 働いてる…

くら寿司でパートをしようか悩んでます😇
働いたことがあるかた 働いてる方
いい点 悪い点 教えてください🙆‍♀️

コメント

み

友達が働いてるんですが、臭いが凄くつくって言ってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うわあ、、、やっぱりつきますよね😰💦

    • 10月10日
はじめてのママリ

くら寿司じゃないですが、大学生のころ回転寿司のチェーン店で働いてました。
上の方と同じで、バイト終わりはすごく生臭くて、着替えても匂いは残ります。大学生だったのでそのままバイト仲間とカラオケに行ったりしてましたが、バイト後なにか予定があるときはお風呂に入ってからじゃないと結構きついです。
仕事自体は難しくなくて、メニュー覚えてればすぐ仕事できました。くら寿司はお皿も下げなくていいのでいいですよね❣️

おかかおにぎり

学生の頃5年間くら寿司でバイトしてました🙋‍♀️
今のパートの飲食店との比較になってしまうのですが・・・
メリット
・年末年始は〇〇日連続で入ると特別ボーナスがあった
・5時間以上なら必ず休憩があった
(今の職場はなし)
・体力がつく
(うちの店舗は土日の夜は2時間待ちなど忙しい店舗だったため)
・ホールには社員が居なかったので気楽だった
デメリット
・土日休みが貰いにくい
(当時学生は土日出るのが当たり前の風潮があり、土日は基本1日バイトでした。パートならあまり関係ないかと思います💦)
・賄いがない、社割がない
・寿司臭くなる
・ホールだと月1で接客チェックをさせられる
(その人個人ではなく、店舗全体での接客スキルに対して点数をつけて全国で競う)
うちの店舗は成績よく、毎回トップを争うぐらいで褒められてましたが悪い店舗だと雰囲気悪くなりそうと思ってました💦

こんな感じですかね☺️
チェーン店なので、お店の雰囲気とかは店舗でだいぶ変わると思いますが、私が働いていた店舗は実績もよく楽しかったですよ☺️
それに、バイト先で知り合った友人とは今でも仲良しです☺️

ホールの仕事はそんなにお客さんと直接接客をしないので
楽な方だと思います!
(今の店舗は料理提供、料理説明、料理のお手伝いなどしたくてはいけなくて知識がないとやっていけない)

  • おかかおにぎり

    おかかおにぎり

    7年前ぐらいの話なので変わってることもあるかと思いますが、参考程度に☺️💦

    • 10月10日