※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっこ
その他の疑問

神戸市の幼稚園にお子様を入れられている方に質問です。先日児童館で、…

神戸市の幼稚園にお子様を入れられている方に質問です。

先日児童館で、保育園だけでなく幼稚園も激戦で、私立はプレから入れないと3歳からは難しいと聞きました。
田舎出身なもので、幼稚園に入れられない可能性など微塵も考えておらず、子供もまだ1歳だし、と情報収集など全くしておりませんでした。
ですがプレから必要となれば、もう願書出さないとなのに続々と説明会等も終わっているようで相当焦っています。
本当にどこもプレから入れないと難しいのでしょうか?
3歳、4歳からでも普通に入れたよという方はおられますか?

うちはお勉強系ではなくのんびり系の幼稚園で探していますが、オススメはありますか?
公立幼稚園の2つは両方かなり遠いので、私立で考えています。

今のところ、灘区のかおる幼稚園が一番近いので、そこのプレを視野に入れています。
できれば3歳から入れたいのですが、やはりプレからじゃないと厳しいでしょうか?
かおる幼稚園の口コミも全然ないので、何かご存知の方がおられましたら、情報いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

コメント

H@L◡̈♡

灘区に去年引っ越しました!上の子が丁度その年の10/1一斉願書出しで年少になる年だったのでとても大変でした…。
もちろんプレには一切行けていません。
結果的には専願でダメ元でだした第一志望に通りました。数名の枠だったようです。入園金六万(返却なし)ほどさえ払えばいける不人気園への併願を考えましたが、ダメなら公立へ…と思いやめました。
ただしオムツは外れていたし、母子分離もできていたし、物怖じせず言葉も早くかなり面接には強いタイプでした…。親の面接も夫婦揃ってお受験スーツで行きました。
それでもかなり奇跡的な合格だったと今でも思います…。
かおる幼稚園にかかわらずやはり神戸で私立の年少にと考えるならプレから行くべきだと思います。
どこも人気園は激戦区です。
プレに行っていても確実に行けるわけではないので、熱心なおうちはプレを掛け持ち併願するのが普通の地域のようです。

  • まっこ

    まっこ


    ご回答ありがとうございます!
    プレを掛け持ちするほどとは...神戸の現実を教えていただき、驚愕しました。。
    田舎とは本当に全然違うんですね😟
    コロナで園庭開放なども全然行けていないので、幼稚園の雰囲気も知らないままで不安ですが...
    でも幼稚園どこも行けずに小学校は可哀想なので、なんとかプレに入れられるように頑張ります😣
    ありがとうございました!

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

垂水区です。
事情があり、プレにどこも通ってませんでした。

ほんとに激戦で、
5つくらい説明会行って、
7つくらい願書もらいましたがら
どこも一般枠は抽選ではいれたら、、、くらいに言われて絶望しました。

私立幼稚園とこども園とどちらも検討し、
どうしてもここに通わせたい!と思ったこども園に、
願書出しました。
奇跡的に抽選なく入園出来ましたが、
こればかりは、
運だったと思います。

なので、可能な限り、プレ入園を目指し、
無理だった場合、通える範囲の園に片っ端から願書もらったり、
説明会行くことをオススメします。

神戸市立の幼稚園以外は、
入れるのはほんとに運だと思うので、、、

  • まっこ

    まっこ


    ご回答ありがとうございます。
    そんなに説明会行かれたんですね💦
    子供の多さも年度によって違うでしょうし、本当に運次第なのでしょうね。。
    運任せにするにはリスキーすぎるので、プレに入れる方向で動いてみます。
    公立の幼稚園がもう少しあれば、、と思ってしまいますが、郷に入っては郷に従えですかね。
    できる限り頑張ってみます!
    ありがとうございました◎

    • 10月10日