![あっぷる🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近の虐待事件を見てとても心が苦しくなります…今も表には出ていない子…
最近の虐待事件を見てとても心が苦しくなります…
今も表には出ていない子供達が辛い思いをしていると
思うと何か少しでも助けになったり減らせたりできないのかと色々勝手に考えてみたり💦
私も2歳のイヤイヤ期真っ只中の子育て中です。
ふと思いついたこんなのあったらいいな…💡
と思ったことがあって意見を聞いてみたかったり
他にも『こんなのあればいいのに✨』という意見が
あれば聞いてみたいな。
と思い投稿させていただきましたm(_ _)m
私の素人の提案は…
子育て中のお母さんお父さんに市や国から
こんな子育てチケットがもらえたら…
・子供1人につき1ヶ月15時間子供を預けられる
・2人目3人目も同様
・夜間保育、病児保育も可能
・3歳末まで支給(期限は4歳末迄)
・預かり、家事代行で使用可能
・10時間分で家事代行(2時間)変更可能
・預かりは給食orおやつ支給
(当日予約は冷凍などで対応)
・当日も空きがあれば預かり可能
もっと自分の時間に余裕ができたり少しでも離れる
ことで改めて子供の愛おしさを感じられたり…
たまには旦那サンと2人でデートしたり…
預けるにもお金がかかったり夜は預け先が
無かったり色々と預けるにも気を使って息抜きの
はずが負い目を感じたり…
お母さんお父さん達に心の余裕ができたり子供を
より愛おしく感じられたり、こんなチケットが
あればストレスからの虐待も少しは減らせるのかな
など夜な夜な考えては何もできずにモヤモヤしたり
しています🙍
- あっぷる🔰(6歳)
コメント
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
離れる時間が持てれば変わるお母さんもいるでしょうし、多少は減りそうですね☺️
でも待機児童すら解消されないこのご時世だと厳しいだろうなぁ…人員の確保も、場所の確保も財源の確保も。
そして精神的に追い詰められて…とかでなく、単に継子とかで可愛くないとか思ってる人はそう言うの利用しててもしてなくても虐待しそうだなって思いました。
世の中には驚くほど鬼畜な人間っていますからね。
![くるり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるり
同じく虐待ニュースに心苦しく思ってます…。
私の考えとしては、確かに子供を預けられないや育児ノイローゼで虐待に繋がる例もあるのかもしれないけど、最近の虐待死のニュースを見てると、とても育児ノイローゼになるどころか、そもそも育児を放棄しているというか、子供に対して愛情なんてそもそも持っていない人(父親や父親代わりの恋人など)が虐待してるんじゃ?っていうとこなんですよね。。。
母親の虐待もあるみたいですが、そもそもその母親が夫含むパートナーからDVなど受けてたり何かと辛い環境が要因してるように思います。
子供を預けるチケットはごく普通の家庭環境の母親に対してはとても良いと思います!
しかし、そうではない、そもそも家庭環境的に問題があったり夫やパートナーに問題がある場合は虐待に繋がる前に子供を安全な所に逃がす必要があると思います。
母親の判断で相談や預ける…ではなく、必ず月に1度相談、面談をするなど、ある程度強制力のあることをしないと虐待死を完全に防ぐのは難しいのかな…と思ってしまってます。
あと、母親の面談や相談だけでなく、父親に対しての面談や相談を義務付けるとかいいんじゃないかと思ってます。
-
あっぷる🔰
月に一回の面談相談の義務化ができれば救われる子も増えそうですね😊
最近の虐待は確かに母親側が分かってても止められない事件が
多い気がします。
その辺りの対策も大切ですね✨- 10月9日
あっぷる🔰
そうですね(-_-;)
課題は山積みですが…
少しでもそういう子達と他の大人が
接することができて発見に繋がれば
との願いもあります💡
逆に使用がなければまた対応ができるかな
など…
本当に素人の考えですが(>_<)