
コメント

きなこあげもち
ネットやカタログで準備しました!

退会ユーザー
切迫流産で入院していたとき、最悪は出産までと言われていたので、その場合は妹に準備してもらうよう頼んでいました。
結局なんとか一時退院できたので、少しは準備ができたのですが、ベビー服は1枚も買えず、妹の子どものお下がりを1ヶ月間だけ着せて外に出られるようになったら買うつもりです。
チャイルドシートなどはネットやパンフレットを見て、主人にこれを買ってきてとお願いしました。
妹の1人目のとき、運転手兼荷物持ちで付き合い、2人目が早産だったため、私がかわりに買い物したり洗濯したり準備をしたので今回でおあいこになりました。
今入院中で出産まで帰れないので、入院に必要なものはその都度母と主人に頼んでいます。
-
コウケンママ
ジモティーというアプリもおすすめです!三人目でもぉないなぁとおもい、一度すべて処分しました。間があいてますし、私もいろいろ安くで買い揃えましたよ洋服も今ネットで買い揃えています♥
- 7月18日
-
退会ユーザー
そうなんですね。
一度見てみます😄
ありがとうございます。- 7月18日
-
まっさん
そうなんですね〜!妹の存在は大きいですよね✨
私は実家が遠いので出産も育児も経験してる1番助けになる妹に頼みたいのに頼めないのがネックで💦
もしもの時は主人と義母にお願いするしかないかもしれないです😣- 7月18日
-
退会ユーザー
実家が遠いのはつらいですね。
義母には頼みづらいし。
私は義母には何も頼めません…。
赤ちゃん用品はネットがよさそうですね。- 7月18日
-
まっさん
私は何でもしてくれる義母なんですが…やっぱり赤ちゃん用品は自分で選びたいですよね💦
肌着だけだとしても何となく好みとか選ぶ楽しみありますもんね😣- 7月18日
-
退会ユーザー
そうですよね。
私が妹のお古のベビー服にした理由は、外に出られるようになれば赤ちゃん連れて自分で買いに行けるからなので。
義母の趣味で買われたものを1ヶ月間着せるのはイヤだし、ベビーバスとか綿棒ならいいですが、ベビー服と肌着まで揃えてもらったら、今後もずっと義母主導になりそうですもんね。
みなさん、ネットで買われているようですし、ご主人とネットを見て相談されたほうがいいと思います😄- 7月18日
-
まっさん
確かに外に出られるようになれば自分好みの物買えるし、家にいるの(仮に)趣味じゃないもの着せるよりか妹さんのお古でいいかなってなりますね〜!
好みの出ないものならいいですけどね。
万が一買いに行けない時は主人とネットで見てあれこれ相談しながら楽しんで選びたいと思います😊- 7月18日

退会ユーザー
赤ちゃんのものはネットで買って夫の休みの日に指定配達しました。
大きなものはチャイルドシートだけでしたので、それだけはメーカーと金額だけ決めて夫自身で乗り心地や触り心地を考慮して買ってきてくれました。
自分のものは、幸い病院が緊急入院対応していたので、お金を出せば産褥パンツやパッドなど買えたのでそうしました。それがなければこちらも、ネットだったと思います。
あと時々親が来てくれる時におりものシートなど夫が買えないものをお願いして乗り切りましたよ。
-
まっさん
やっぱりネットになりますよね!
なんでも見て決めたいですが、万が一の時は仕方ないですね😣
病院でも対応してくれたのはありがたいですね!!
おりものシートなどはちょっと男性には頼めないですよね💦私は実家が遠いので、母が来れない時は義母にお願いする形になるしかないかなって感じです。、- 7月18日

退会ユーザー
実家の母と姉に頼んで全部揃えてもらいました!
本当に何もなかったので(^_^;)
私のものも買って揃えてもらって、それを主人に病院まで持ってきてもらいました!
-
まっさん
そうなんですね!!
やっぱり実の家族の存在は大きいですね✨
私もそうできたら1番なのですが、実家が遠いのでどうしようかなと思ってまして😣- 7月18日
-
退会ユーザー
うちも実家遠いですよ!笑
入院した病院は東京、自宅は埼玉、実家は鹿児島です(^O^)
なので、大量の段ボールで一度に送ってもらいました>_<
主人がなかなか買えないようなものも多めに買ってくれたので、主人は持ってきてくれるだけでした!- 7月18日
-
まっさん
そうでしたか!!それはスゴイですね✨
私もその手を使いたいです😊
男性には分からないとか買えないものありますもんね!!- 7月18日
まっさん
やっぱりそうなりますよね😣💦
目で見て買いたいけどいざとなったら仕方ないですね💦