
中国3世の人に漢方は処方しないでというのは差別?失礼?になりますか?現…
中国3世の人に漢方は処方しないでというのは差別?失礼?になりますか?
現在海外に住んでます。
通訳さんにお勧めされた病院に最近行ったのですがその先生が中国系3世の方でした。
薬の副作用で病気になったなど説明するのですが、私は漢方で肝臓を悪くしたことがあります。
そのことを先生に伝えるとき、少し気が引けてしまいました。
やはり差別や失礼にあたるのでしょうか?
実際伝えたあとはすぐに嫌な顔はされなかったのですが、お会計で領収書を貰う時、後の患者がいるからと少し急かされました。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

miki🌼
漢方で肝臓を悪くしたとしっかり伝えたなら大丈夫だと思いますよ!あちらも医者ですし…
その病院はChinese medicine clinicとかの漢方に特化した病院でしたか?そうでしたらなんでここに…とは思われそうですが、そうでもないのであれば別に気にすることないとは思いますが🤔
とは言え、私も海外在住で自分の母国語ではない国で生活しているのでお気持ちはわかります!うまく伝わったかなとか失礼だったかなとか思うことありますよね😰表情もうまく読み取れなかったり💦

🦒
どんな薬であろうと摂る摂らないは患者の自由なので、差別や失礼にあたりませんよ😌 医師は漢方を信頼して処方してるのでしょうが、患者側の意思を尊重するべきですもんね。ムッとするような先生なら、何を拒否してもそうなると思います。
悪い経験がある・なんとなく乗り気じゃない・西洋医学の方が身近など様々な理由で応じない患者がいるはずなので、中国系の医師に対する差別とは捉えないんじゃないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
すごく気がかりだったので、周りの方はどんな感じに伝えるのかなって気になっていて。。
ホッとしました。- 10月9日
-
🦒
私も海外在住で、移民が多い国なので漢方を処方されたら大方「結構です」と断る人多いだろう、先生が気分を害することないだろうと思いました🙂
そもそも東洋人以外相手に勧めないかも知れませんが、文化があまりに違うと勧める方も受け入れる方も慎重になりますもんね。- 10月9日
はじめてのママリ🔰
同じ海外在住の方なんですね!
私はメキシコのサンペドロGGに住んでます。なので、中国系の病院ではなかったです。
先生のオフィスで診察受ける感じでした💦
通訳さんについてきてはもらったのでなんとか、診察できました😊
その通訳さんが日系三世なので漢方が何な分からなくて戸惑いました。
翻訳するとchina medicina で直すぎる笑