
育児と家事で夫に理解してほしいこと。夫は仕事を代わりにしてほしいと言うが、不満。夫は遊びに行くが、自分は子供といる。話題になるたびにモヤモヤ。
私の夫に、育児と家事の両立が大変なことを理解してほしくて、たまにかわってほしい時があることを伝えると、俺のことも考えろ、じゃあかわりに俺の仕事してくれるのか(農家なので、トラクターで畑おこしや、作物の管理など)言われるんですが、そういうことじゃなくて…と思いつつ、対等に考えるとそうなるけど、何か違う!って思うのですが。夫は農閑期に入ると友人と飲みに行ったり、スロットや、ゴルフに行くこともあります。私は夫の両親と同居していることもあり、子供達をおいて何してるんだと思われるのが嫌で、夜に友人と飲みに行くこともなくなりました。この話題になる度にモヤモヤしてしまいます。
- よっち(3歳0ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

ママん
もうそうゆう男は言うだけ時間の無駄だと思います👌私の旦那も毎回そればっかで自分の気持ちだけでどうこうなのでw
もうまた言ってるよ勝手に言ってろ〜しか思わなくなりますよ😂

退会ユーザー
昭和の夫婦のやつですよね(笑)💦なんか自分の両親もよくその話して喧嘩してた気がします。
母→主婦にやすみはない!
父→じゃあお前が稼げるのか!
この議論、一生平行線だとおもいます😂
とりあえず、その議論は置いといて、旦那さんが事実、農家さんで暇で自由な時間があるのだから、その間を見計らって、ちょっと明日、わたしも買い物に行きたいのだけど、飲みに行きたいのだけど、気晴らししたいなーって相談するのなどうですか?
普段頑張ってるのはお互い認めて、お互い息抜きするのはおかしいことじゃないですよね?
仕事が大変なのは認めて、でもわたしも毎日大変、あなたが息抜きしてるのだから、わたしも息抜きがしたい、というのを伝えるのがいいと思います。
こう、情にうったえるのではなく、あくまでロジカル(理論的)に、そして具体的にどうしてのしいのか伝えるのがポイントかと😊
-
よっち
一生平行線!!そういえば、私の両親もそんな感じだったなぁと思いました💦
お互い認めるの大事ですね✨ちらっと相談してみます。情にうったえると、いつもの論争になってしまうので、具体的に冷静にやってみようと思います。ありがとうございます😊- 10月7日

つんちゃん
勝手ながら文章読んでイライラしてしまいました…😡
私は兼業で大変な時もありますが、仕事の時間はある意味1人の時間なので1日お子さんといる生活の方が大変だと思います。しかも義家族と同居で心労もあるでしょう。それなのに旦那さんが味方になってくれないって、ものすごく腹が立ちます。でも、きっとそんな言い方する人では理解してくれなさそうな気がします。上の方と同じで勝手に言ってろ〜くらいの方が楽かもしれないですよ。うちもたまに手伝ってくれますが、文句言ったり、◯◯がない、冷蔵庫に賞味期限切れのものがある、お前は何管理してるんだと始まるので、頼まない方が楽です。男なんてそんなものです、期待すると疲れるだけです。
-
よっち
そこなんですよね。身1つだと、何かしたいときにやりたいタイミングでできるんですよね。少し休みたいときは休めるし。
同居でストレスなのに、理解してもらえないときの孤独感はんぱないです💦
もう割り切った方がいいですかね😅手伝って文句言われるなら自分でやりますよね😣期待しないことにします!- 10月7日

退会ユーザー
うちも農家で、義家族と上下別ですが同居してます!
トラクター等は夫の仕事で、私は一切手伝ってません😅
思うんですけど、、
よっちさんは、ご主人のお仕事、大変そうだな、代われないなって感じてるんですよね?
ご主人は、それ(大変だってこと)を思ってくれないんですよね。
そこの気持ちの差じゃないかなーと思います。
実際代われなくても、大変だよね、って分かっててくれるだけでちょっと救われる気がします。
その気持ちが分からないのだったら、一度代わってみて、それでも大変じゃないのだったら同じセリフ吐いてみろって思います。
-
よっち
農家さんなんですね!しかも同居の😅
私の場合は、部屋が同じ階の隣同士です💦
我が家もトラクターは夫や義祖父の仕事で、他は女性陣もやる感じです。
やっぱりトラクターの運転もですけど、肥料の配分や、温度、水の管理等々は長年勉強して経験して培ってきたものがあるじゃないですか?それを何も教えてもらわずやれと言われても。できないと言わせたいのかな?とそこもイラッとする点なんですよね。
実際問題でなく、大変さをわかってもらいたい、それが強いのが今わかりました💦農閑期に実際に体験してもらうことも考えてみます!ありがとうございます😊- 10月7日
-
退会ユーザー
自営農家は、マニュアルなんてもんがないので自分で勉強しようにも中々難しいですよね😅💦
やれ、と言われてるんですね!😳家事育児の他に仕事もやるとなると、尚更手伝って貰わないと回りませんよね!むしろご主人なんか仕事しかしてないのに、偉そうなこと言えないですねー!😂
大変さを分かって貰うためにやる、大事なことだと思います!説明よりも体験で👍- 10月7日
-
よっち
夫は農業の高校、大学にも行ってて、OL出身の私に何を言い出すかと思います😞
来年から下の子も保育園に入って仕事復帰するんで、考え方を少しはかえてもらわないと困ります💦- 10月8日
よっち
そういう人だと割り切った方が楽ですかね😅考え方かえてもらうのは、きっと難しいですよね。
ママん
ここまでそーゆー考えて生きてきちゃった以上これから変えるのってほぼ不可能だと思います😂私ももう期待するだけ無駄だしやってもらおうとするから腹も立つし言い方悪いけど本当にATMのように思って家事育児は自分でこなすしかないと思ってます😂でも妊婦で二人の世話、ましてや年子だしその辺考えろよって思いますよ😂
よっち
ATM😵妊婦さんで子供既に2人いるのも大変なのに、これから生まれる子のこと考えると、同じ考えでいられると困りますね💦