
コメント

くーちゃん
出産お疲れ様でした!
私は1歳1ヶ月差ですが、同じく日中は二人をワンオペです!
下の子の頻回ミルクが減ってきてようやく少しですが、慣れてきて落ち着いてきました。新生児のころや予防接種に二人連れて行くときが結構大変でした💦でも二人目があっという間におっきくなっちゃった気がします😂忙しくて忙しかった記憶もないくらいなので、不安かもしれませんが、目の前のことを着々とやっていくしかないかなあと思います。でも旦那さんや地域の支援を利用したりして息抜き大事にしてくださいね🙆

ひーこ1011
うちは1歳8ヶ月差です。
とりあえず家事は生きていくために必要なことを最優先にする。
私はまず食事。あとはお風呂と洗濯。
掃除は諦めてどうしても気になった時のみで基本旦那が休みの日にやってました。
個性の違う2人を育てていくのは本当に大変です。
ちゃんとやらなくても良いです。というか、ちゃんとなんてできません。
毎日子供に振り回されて、その中で何とか日々をこなしていくという感じでした。
育児は上の子優先で、授乳とおむつ替え以外は放置でした。
ご飯作る時は上の子がお昼寝してる間にラックに乗せて足で転がしつつ話しかけながら調理。
どうしてもダメな時は抱っこやおんぶで調理。
どちらも泣いてダメな時は片方おんぶで片方抱っことか、両方で2人抱っこもよくしてました😅
メニューは切って鍋に入れておけばできるもの。
ポトフ→シチューとか、肉じゃが→カレー→カレーうどんとか、中華丼→あんかけ焼きそばなど、多めに作って翌日アレンジして使いまわせるもの。にしてました。
とにかく、どこに重きを置いてどこを捨てていくか…を考えると良いと思います。
全てちゃんとやろうとするとママが潰れてしまいます。
掃除しなくたって死にはしません👍
-
あーこ
ちゃんとなんてできないですよね汗
大変ですよねやっぱり汗
私が頑張りすぎて倒れてももともこもないですもんね!
子供たち、旦那のためにもある程度は妥協します!
そして、旦那にはたくさん育児に参加してもらいます♪- 10月9日

ののママ
家事は諦めましょう!笑
最低限だけやって、自分に余裕がある時にできることをやっていかないと体力的にも精神的にもやられてしまいますよ…(>_<)
食事、洗濯、お風呂掃除は必要かなーと思いますが私がガサツなだけかもしれませんが、掃除機かけなくてもトイレ掃除しなくてもなんとでもなります!
-
あーこ
無理ですかね笑
たしかに一気には無理ですよね涙
まぁ、しにゃーしないですもんね!w- 10月9日
あーこ
ありがとうございます😊
外に出る時なんて恐ろしいくらい大変そうですね涙
できることをできるうちに。
使えるものは使ってって感じで♪
息抜きしながらやっていきたいと思います♪
ありがとうございます😊