
スモルビのセカンド抱っこ紐を検討中です。実際に使用されている方はどんな時に使っていますか?使用感など教えてください。
セカンド抱っこ紐として、スモルビのものを購入しようかなと検討しています。
実際に使用されている方はどういう時に使用していますか?
使用感なども教えていただけると嬉しいです☆
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

あゃたん
うちはお家の中での抱っこや、車でどこかに出かけるときに使っています。
使い勝手はかなりいいと思いますが、ベルトにバックルを通す形なので、写真のように端をもう一度バックルに通さないとズレたり抜けることがありますので注意が必要です。(実際私が使ったときに一度抜けてしまって驚きました。子どもを入れるときだったので片手でしっかり抱えていたため、子どもを落とすことはありませんでしたが)このように二重でバックルに通すようになってからはズレることもなく、安心して使えています。
また、最初に着用するときにサイズ感を間違えていて付けづらいなーと思ってしまいました。背あてを下ろして前を整える準備の段階で、布の下端がウエスト位置にくるのが正しいサイズのようで、そのようにしたらとても子どもを抱っこひもに入れやすくなりました。
このように少し使用にコツがいりますが、慣れれば簡単にできるので、オススメですよ。ご参考になれば♪

コキンちゃん
使いやすくて便利ですが、ちょっと大きくなってくるとスモルビじゃ安定しなくなってきます。
もうそろそろ限界かな…と思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
半年くらいで使えなくなりそうな感じですかね?😅- 10月6日
-
コキンちゃん
うちはちょっと大きめなのでスモルビでずうっと抱こはきついです笑
保育園のお迎えとかの30分ぐらいが限界です笑- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
大きくなったら30分でもキツいですよね😅
教えていただきありがとうございました🙏- 10月7日
はじめてのママリ🔰
とても具体的に教えていただきありがとうございます!!✨
ベルトのバックルはこんな風になってるんですね。
写真まで付けていただいてすごく分かりやすいです😊
ちなみに家の中で使用しながら家事などもしたりしますか??
あゃたん
正直スモルビに限らずベビーラップ型の抱っこひもでは家事は難しいと思います。基本的に腕を肩より上に上げると布が肩のあたりにまとまってしまうので、子どもを支えながらになります。なので干したり重いものを棚の上から下ろすなどの作業は難しいですし、お腹のあたりに子どもがいると包丁やアイロンなども手元が見えないので危ないです。
片手でできる作業ならできはするかなーくらいで、基本的にこのタイプの抱っこひもはホントに抱っこするだけのときや軽いお散歩、外出時の移動などのときに使うのがいいと思います。私はこれで抱っこしながらおやつ食べたりしてます(笑)
もし色々家事をしたいなら新生児期から使えるおんぶ紐のほうが安いし、両手も自由になるし、目の前に子どもがいない分色々作業ははかどると思います。
はじめてのママリ🔰
やっぱり家事で使用するのは難しいですよね😅
家事で使用するつもりはなかったのですが、どんな感じか気になったので使用されている方のご意見が聞けて参考になりました!
抱っこしながらおやついいですね🥺笑
スモルビで抱っこしたらよく寝付いてくれますか?
あゃたん
新生児の頃はよくだっこで寝ていましたが、最近は睡眠のリズムが安定していますし、着用するのも移動のときなどがメインなので抱っこひもで寝ることはないですが、この抱っこひもに乗ってるときはご機嫌です☺
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✨
うちはまだ睡眠リズムが整っておらずで、寝付かない日が多いので効果があるなら購入しようかと…😅
ご機嫌になってくれるなら使いやすそうで良いですね💕
あゃたん
1ヶ月なら睡眠リズムは整っていなくて当然ですよ☺
私は2ヶ月からネントレ開始したので3ヶ月の頃には睡眠リズムができていました。その頃から抱っこでの寝かしつけはしていないですが、この抱っこひもをつけると抱っこしてもらえると思って寄ってくるくらいには好きなようです☺
はじめてのママリ🔰
ネントレそろそろ開始したいな〜と思っていたので参考になります✨
最近は授乳後になかなか寝付かずで😥
眠たいはずなのに寝てくれないのはなんででしょう…😅
スモルビ購入してみようも思います!