※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきりん
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子供の言葉についての質問です。指示は理解できるが、発語は単語のみで二語文は難しい状況です。同じ経験の方の情報を求めています。

2歳3ヶ月、言葉についての質問です。
指示はよく通り、絵本などで〜はどれ?というとほぼ100%わかります。
けれども、発語は単語のみ、数も多くありません。
二語文なんて、全くです。

同じ様な状況だったり、又以前こんな感じだった…という方がいらっしゃったら情報頂けると嬉しいです。

コメント

しろくま

2歳1ヶ月ですが、2歳になってからやっと【ハイ!】【あれぇ❓】と言うようになっただけで、単語も全く出てません。
指示はほぼ分かりますし、色や物の名前もたくさん分かるので心配はしてません。
私が保育士で、今までそのような子をたくさん見てきたのもありますが😅 

よくテレビの見せ過ぎとか、絵本の読み聞かせや語りかけが少ないせいで言葉が遅い、というのも聞きますが、関係ないです。
その子その子のペースがあるので、気長に待ちましょう!笑

  • ゆきりん

    ゆきりん

    有難うございます。
    現役保育士さんのご意見が伺えるなんて嬉しいです。

    テレビのみせすぎ、絵本の読み聞かせが少ない👈関係ない、というのは発見でした👀
    我が家はもうじき2才4ヶ月なのですが…気長に待つしかないですね😂

    • 10月6日
えびいくら

ぜんっぜん喋りませんでしたよ!
周りの人から
「今言葉を溜めてるのね」とか
「男の子は遅いって言うもんね」とか励まされてました。

でも本当にその通りで
2才半~3才になる頃には、
今まで溜まってたものが爆発したかのように
めちゃめちゃオシャベリになりました。
今では起きてから寝るまでずっと喋ってます😅

  • ゆきりん

    ゆきりん

    有難うございます。
    我が家は義母が、言葉が遅い=知能が低いという認識でして😢まぁ、期待されない分良いですが。
    充分に意思疎通はできているので不自由はしてないのですが、早くお喋り聞きたいなーって気持ちもあります。
    気長に待ちまーす!

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

うちの子も2歳になってもなかなか喋らなかったのですが、アンパンマン のことばずかん買ってから、二語文喋るようになりました😊

  • ゆきりん

    ゆきりん

    有難うございます。
    アンパンマンの言葉図鑑ですね!
    購入検討したいと思います😂

    • 10月6日
はる

2歳3ヶ月の男の子です。
挨拶はバイバイしか言えません。
あとは、バイキンマン→バ!
とか、言えても最初の一文字だし、言えるのも少ないです^^;
あー、あー、ごにょごにょ(宇宙語)で指差しで指示して来ます。
心配になって色々調べましたが、園の先生からは、まぁその内ビックリするぐらい喋りますよ!みたいな事しか言われないので、喋ってくれる日を待っています(^^)

早くお喋りしたいですね♪

  • ゆきりん

    ゆきりん

    有難うございます。
    我が家はご挨拶はペコっと頭を下げるだけで言ったりはしないですね😂
    最初の一文字での会話も多いです。
    あとは指差し、ジェスチャー…ジェスチャーで通じないと怒ります😅
    保育園等通っていないので専門的な意見も聞けないので、こうやって意見を伺えると助かります。

    早くお喋りしたいなぁー。

    • 10月6日
来悠美

1人目ですよね?
上に居れば、また言葉も出ますが、男の子で1人目なら、そんなもんですよ✨

女の子ならぺちゃくちゃ言ってますが、基本男の子は無口ですから、あまり気にされず✨

サト

もしご心配ならば、役所の保健センターで発達障害の検査を無理強いして受けさせると良いですよ!
うちがそうだったんですが、
正解でした❣️

ママ、も言わず。
指差しもできず、意識散漫で落ち着きなくあっちこっち、多動気味でもありました。

検査の後で 医師に意見書を書いてもらい、近くの療育センターに行かせたところ、
8月下旬からですが、
4日/週 療育センターに通っていますがたった2週間で2語文、1ヶ月後には3語文、今ではベラベラ、ずっと喋ってます笑
一歳半検診から6月の2歳誕生日頃が嘘かの様に、水を得た魚の様に言葉やコミニュケーション力が爆発してます。
第二子、三子目が言葉が早いという周りのママ友達の言う事もこれで納得できます。
同じ様な歳の団体の中で、きちんと順番を守る、決められた時間の中で何かを達成する、その達成感が成長になり、言葉も連結してくる。
これは、家の中にいてなかなか、
やってあげられない事だと思います。

あくまでお母様の負担になってらっしゃるなら、です。
保健センターで医師に意見書を書いてもらっても、それが直接、障害者決定、という事ではないので、子供の将来に影響するものでもありません。
ただ、疑いがある、または言葉の遅れや人見知りが激しい、多動気味な事などの特徴、団体生活の中での体験が必要か、と書かれるだけなので、子供にとって成長に繋がって、親にとっては負担が軽くなるのであれば、利用しない手はないなと、思いました😌

今、私はとても気持ちが落ち着いて子供に接することができてますし、子供も家ではできない体験で体と頭を目一杯使い、先生に褒められ、成功体験を積み重ね、毎回、楽しそうです☺️
今月は、ハロウィンパーティーの飾り付けと本番の仮装パーティー、芋掘りのイベントまであります。

それまで自分だけで悩んでいたのが、先生からも、指導の仕方のアドバイスを頂けたりし、世界が開けました。
ご参考になると嬉しいです🌈✨