
赤ちゃんがミルクをあまり飲まないため、母乳とミルクの混合になってしまい、完母になれるか心配。母乳がうまく吸えず悩んでいる。完母の道が難しく感じる。
ちょっとしか飲まない赤ちゃんのお母さん方‼️
完母になれましたか😂⁉️
やはり体重計増加やいろんな問題があり、混合にせざるを得ませんでしたか⁉️
うちは1ヶ月と1週間ですが、ミルクだけにしても100も飲みません😭60〜80がほとんどです💧
母乳もっとガンガン吸って欲しいんですが、片方で寝ることも多くて、それもなかなか叶わず😰
このままでは憧れの完母の道はた絶たれそうです😹
- いろは(4歳7ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ
うちも同じです〜😭
もうすぐ2ヶ月ですが、2分くらい飲むと寝ちゃいます(笑)
いつもどちらか片乳が寂しがってます。。。
ミルクもたくさん作っても20しか飲まないこともあれば、80飲むこともあって読めません(笑)
母乳相談に行きまくっていますが、体重はしっかり増えているのでもうミルクは体重増加のためにはたさなくていいと言われました。
今は楽したいときとか、泣き止まないときに飲ませています。
私の場合、頻回は変わらないけれど、まずはシールドを外すことができて、それから搾乳をやめることができて、ミルクも絶対じゃなくなり(とはいえまだまだ足しちゃってますが)、少しずつですが変化しています。
3ヶ月ころに完母になればいいなと思って、今は慌てないでやれることをやっていこうと思っています。
おっぱい吸ってると気持ちよくて寝ちゃうんでしょうね…うちも何しても起きません(笑)
もう、気持ちいいならいっか!母ちゃん頻回授乳もミルクも頑張るから好きなようにどーぞーと思うことにして、ストレスにならないようにしています☆
母乳相談で体重と哺乳量を測ってもらうと、やれることが変わってくるのでおすすめです!

はじめてのママリ
今はもう絞ってないです!
新生児のときは思うように体重が増えなかったので心配していましたが、今は搾乳しまくった結果母乳も増えてきて水鉄砲のように出る母乳過多になってしまったので、搾乳はおしまいになりました。
ちょっとしか吸ってくれなかったり、搾乳しまくってると過多になるようです。
母乳が出ているなら、ためても大丈夫ですって!母乳の少ない人がたくさん飲ませるためにためがちらしいですが、それは母乳が減っていく原因になるみたい…
いろはさんも私と同じく差し乳かもですね。
乳首を加えて少しするとググーっと張ってくることを差しっていうらしいです。差しているときはたくさん母乳が出るのでごくごく聞こえますが、空気も飲みやすいそうで、カスミでお腹がふくれてしまうんだとか。。こまめにゲップをさせると第2弾飲んでくれることも。寝て起きないことも…(笑)
体重が増えていて、おしっこもたくさん出てて、しっかり寝てくれるなら母乳足りてます!!
私もなかなかおっぱい張らないし、絶対足りてないと思って焦ってたんですが、測ってみたら呆気ないもんで、40グラム/日増えていたんで「足りてますよー」と。
搾乳しても40mlくらいしかとれないし不安でしたが、差し乳の人は赤ちゃんが吸うと母乳がどっと出るので、普段あまり張らないし、搾乳もたくさんとれないそうです(笑)不安になりやすいけれど、詰まりにくいのがメリットらしいので、乳腺炎になりにくくてラッキーと思いましょー♪
私もはじめはすぐにでも完母になりたかったけれど、最近は「満腹も苦しいし、腹ペコも苦しいもんね。ダラダラと食っちゃ寝するのがいちばん幸せだよねー」と頻回授乳を我が子の幸せと思うことにしました(笑)
4時間以上開くようならオムツ変えたりしてちょっと起きてもらって、吸ってもらいましょー。
両乳ほんの少しずつよりも、片乳ずつしっかり飲んでもらったほうが母乳作られやすいそうです!
いろは
ありがとうございます😊
子どもの様子が同じ過ぎて、本気で感涙しました😭
ミルクの様子も全く同じです!
寂しがってる片方は、その都度絞ってますか?!
片方だけでも体重増えてますか?
良くないのですが、私はあまり母乳が溜まらず、絞り出したら次の時に足りなりそうで怖くて絞れません💦
母乳外来でマッサージしてもらったら、どちらもビューっと噴水のように出てたのですが、実際飲まれるとゴクゴクって言うあの飲まれてる感がすぐに終わってしまい、そのまま寝てしまうので、みるくを足そうと必死なのですが、ミルクあまり好きでないらしく、起きてても40くらいで必ずぺってされます😰
頻回にしたくても、寝続けてしまったり、すぐに飲み寝してしまったりで、思うようにたっぷり吸ってもらえません😭😭😭
でも、ストレス感じると母乳は余計に出なくなりますよね😂
お互いこのまま頑張って、3ヶ月ごろに完母になれたらいいですね😂😂😂
はじめてのママリ
ごめんなさい!
↓に返信してしまいました💦