
コメント

2児ママ
ちょうど1歳の時に朝寝を辞めさせました。
同じくお昼近くなるとぐずるのでその頃は11時頃お昼ご飯で12時頃から昼寝にしてました!
体力付いてきたらお昼ご飯の時間を少しずつ遅らせてました😊

あくび
うちも朝寝なくしたいんですが、なかなか難しいところです💦
寝かせずにお昼ご飯あげたくて、頑張って起こしてたのに、ご飯の準備してる間に気付いたら寝ちゃってたってこともあります😅
何度か色々試してみましたが、今は娘の好きなようにさせようと思ってます。
そして、逆に午前中早めに外で遊ばせて疲れさせると、お昼前に寝ます。
そして午後も外で遊ばせて疲れさせて、お昼寝もしてます。
わたしは無理に朝寝やめさせなくてもいいのかなぁと思い、娘に合わせて付き合っていこうかなって思ってます☺️
質問の答えになってなくてすみません💦
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
うちは1人で寝れないのとまだ歩きもしないのでまだ体力が余ってるのかもです😅
眠いという割に抱っこすると嫌がったり😓- 10月4日
-
あくび
うちも1人では寝れません💦
1人で寝れたのは、どーにもこうにも眠くてダメってなった時の1、2回くらいです😅
基本は抱っこでの寝かし付けです。
眠そうにしてるから抱っこしても、なかなか寝てくれないこと多々あります😰
眠そうだから抱っこして、でもイヤイヤして、下ろすと抱っこしてってグズグズしたり😅
ほんと、難しいです。。
体力ついてきて、疲れないと寝てくれないですよね。
午前中、抱っこ紐やベビーカーでお散歩するだけでも刺激になり、疲れて寝てくれるのを期待するか、逆にその刺激によって起こしておくか🤔
リズムが変わる時期なので、毎日試行錯誤で大変ですよね💦
無理なくお子さんに合ったリズムが見付かるといいですね☺️- 10月4日
-
ママリ
ほんと同じです!よくわかりますー😂
子供に合わせてやってくしかないですね😂
ありがとうございます😊- 10月4日

m
その子にもよるかと思いますが、、1歳前からは午前中のお昼寝はしてませんでした!
お昼ごはんを気持ち早めに食べられるように用意して眠そうなら食べさせちゃってました😂
お昼前にお昼寝しちゃってもご飯が遅くなってリズムが狂っちゃいますもんね😣
-
ママリ
そうなんですねー!
うちもお昼ごはん早めにして寝かすようにしようかなぁ😖- 10月4日
-
m
その方がお腹もいっぱいで
よく寝てくれるかもです😣
食べながらウトウト〜・・もよくありました😆笑
ぐずぐずだとママも大変ですよね〜💦今はうちの娘、午後も中々寝なくて困ってます😂- 10月4日
-
ママリ
午後も寝てくれないのはキツいですね😱
うちは今日朝寝たのに午後はイヤイヤして寝ず🥵
もー朝は無理に寝かすのやめます😅- 10月4日
-
m
そんな時期もありました、、😫
頑張ってお昼まで起きてて貰って、午後ゆっくり寝てくれるリズムが早くつくといいですね😫✨きっとそのうち体力が有り余るほど出てくるようになりますよ😂😂- 10月4日
-
ママリ
ありがとうございます🥺
- 10月5日
ママリ
それがよさそうですね🤔
朝寝たら今度は昼寝がなかなか😓疲れます😓😞