※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんず
子育て・グッズ

アップリカの抱っこ紐やベビービョルンを持っていますが、もっと手軽な抱っこ紐を検討中です。コニーがいいでしょうか?腕が上がらない時に使えますか?

アップリカの抱っこ紐…3ヶ月から
ベビービョルン の2つを持っています、

が、夕方などてんやわんやになるので、下の子を抱っこするのにもっと手軽な抱っこ日も購入を検討しています。

やはりコニーがいいのでしょうか?腕が上がらない時いたのですが💦

コメント

あゃたん

コニーではなくスモルビを使っていますが形状としては同じなのでお答えしますね。
このタイプの抱っこひもは二の腕に布があるのが正常なので、肩の位置まで腕を上げると布がぐしゃっと方の辺りにまとまってしまいますので、そのままだと赤ちゃんが脱落する可能性がありますので、肩より上に手を上げるときは必ず赤ちゃんに手を添えなければいけません。
なので両手をバンザイ状態にするのは絶対NGです。
普段の生活で肩より上に手を上げる回数を数えてみて、その時赤ちゃんをもう片手で支えている状態を想定してみると使用イメージがわきやすいかなと思います。

ちなみにうちは、肩より上に手を伸ばす状況としては、棚の上にものをあげる、棚からものを下ろす、洗濯物をハンガーにかけて物干し竿にかけたり、ハンガーラックにかけたり、子供のお着替えを手伝ったりといった感じですね。
うちは基本的にそのような作業は抱っこひもを使用せず、ベビーサークルに置いている状態でするので不都合はありませんが、それらを抱っこした状態でしたいということなら、このタイプの抱っこひもよりも、昔ながらのおんぶ紐のほうが着用も簡単だし作業効率が上がるのでおすすめですね。

  • あんず

    あんず

    お返事遅くなりました💦

    食事の支度や朝の時間帯につけたいな、と思っていました!

    肩より上にあげるとき…キッチンで調味料とるときや、物干し竿にハンガーなどをかける時ですね…!

    ちなみに、新生児から使える抱っこ紐はスモルビだけお持ちでしたか??

    • 10月5日
  • あゃたん

    あゃたん

    私は新生児の頃は基本的に抱いて作業をすることはしなかったので(寝ているときや、泣いててもちょっと待ってねーと言って少し放置して作業。新生児期は自分で勝手に動くことはないので、抱っこして何かするより逆に安全なので。)、抱っこひもは使用していませんでした。
    当時使用していたのは抱っこひもというか、ミアミリーのヒップシートキャリアをヒップシートだけにして、授乳クッションや横抱きの補助にしていたくらいですね。
    スモルビは寝かしつけや作業していないときで泣いているときなどに使っていました。
    調理などの際は抱っこひもで目の前に赤ちゃんがいるとどうしても手元が見えないのでママも怖いと思います。なので、作業のときに放置せずにいたいならおんぶ紐のほうがいいと思いますよ。新生児期から使えるおんぶ紐は結構ありますし、軽量コンパクトで価格もお安めのものも多いので、1つあってもいいのかなと思います☺

    • 10月6日