 
      
      赤ちゃんに母乳やミルクを与えすぎている可能性があります。授乳量を見直してみることをおすすめします。
飲ませすぎですか?
もうすぐ2カ月になる男の子を育てています。
今日助産師さんに便秘で特に授乳中顔を真っ赤にして唸ること(それでも出せず綿棒浣腸)や、とにかくよく吐く子で、機嫌良く遊んでいるかと思えばケポッと吐き、暴れて声をあげながら哺乳瓶をくわえて、ゲップとともに吐きなど…といったこと、夜も母乳だけでは息を荒くハァハァ興奮して全く寝ないこと、年中唸ることなど相談したところ、すべては飲ませすぎだから苦しくてそうなっていると言われました。
3時間おきくらいに母乳を左右10分ずつにミルクを80足しています。その他おっぱい探しがひどい時は時間関係なく母乳だけあげる時もあります。
退院して間もなくの頃に言われた割合を守っているのですが、その時より母乳の出が良くなっているからミルクはもう足さなくてよい、と。
ちなみに助産師さんの前で授乳したところ、左右2〜3分、2往復の10分たらずの授乳で息子の体重は60g増えました。
ずっとこの割合でやってきたので、いきなりのミルクなしで果たして大丈夫なのかとても不安で…。
生後2カ月くらいの赤ちゃんにみなさんどのくらい母乳やミルクをあげていますか?
- utundu(6歳, 9歳)
コメント
 
            もりのたまご
完母です。
1人目は同じくよく吐く子でしたが、2人目はあまり吐かず、成長も緩やかなのでちょっと心配です…
母乳をあげていれば出るようになるので、完母にしても大丈夫ですよ(^ー^)
あまり間隔があかずに泣くようであれば少しミルクを足すというようにしてみればいかがでしょう?
 
            橘♡
母乳で足りてるなら80はあげすぎかなって思います
足すならとりあえず30でいいと思います
それでもたらなそうなら30ずつ足すようにしたらいいと思います
母乳なら欲しがるだけあげて大丈夫なのでミルク足して欲しそうならまた母乳あげてみてもいいと思いますよ
- 
                                    utundu コメントありがとうございます。 
 私には母乳で足りてるようには全く見えずで…。なので助産師さんの言葉も信じられずにいます。
 今日もお風呂前の授乳を母乳だけにしたところ、乳首から話すと泣いて落ち着きなく息を荒くし、ぐずりながらのお風呂になりました。
 完母の自信が持てません…。。。- 7月16日
 
- 
                                    橘♡ 体重がしっかり増えてるなら足りてる証拠ですよ 
 あとはおしっこの回数ですね
 多ければ足りてます
 
 完母じゃないとってこだわりがなければいっそのこと完ミにしてしまった方が楽なのでは?って思いました
 完ミだったらどのくらい飲んだかわかるし、不安になることもないと思うので- 7月16日
 
- 
                                    utundu 体重は確実に増えています。 
 ミルクを足すまで泣いたりおっぱいを探したりして落ち着かないのはあやすしかないのでしょうか?- 7月16日
 
- 
                                    橘♡ 母乳で体重がしっかり増えてるなら、泣いたらおっぱいあげればいいと思います 
 だっておっぱい出てるんですよね?
 母乳なら時間気にせず欲しがるだけあげて大丈夫なので、泣いたらおっぱい、あげたらゲップ
 飲ませすぎて苦しくても赤ちゃんは泣きます
 それでも泣くようなら甘えてるんだと思うので根気強く抱っこですね
 あとは室内の温度、着せ過ぎなども注意してみるといいです^^*
 
 口寂しいこともあるのでおしゃぶりなども試してみるといいですよ- 7月16日
 
- 
                                    utundu 今日助産師さんには母乳は良く出ている、と言われました。 
 産まれてすぐに別病院のNICUに搬送され、初めての直母が産後10日近く経った後で、それまで搾乳・冷凍・運搬だったので母乳の出に自信が持てないのもあります。
 おしゃぶりはくわえてくれずでした(´Д` )
 温度や湿度も注意しているつもりですが、寝て起きた後かなり汗をかいているので、服は改めて注意してみます。
 体重は混合で育てていたから増えていたのかもしれないですが、完母にしたい思いはあるので、根気強い抱っこでの泣き止ませですかね…
 慢性的な睡眠不足ですが頑張るしかないですね💦- 7月16日
 
- 
                                    橘♡ 月齢がおおきくなってきたら飲める量も増えてきますから大変なのは今だけと思って頑張り過ぎないように頑張ってくださいね^^* - 7月16日
 
 
            退会ユーザー
泣くならミルクじゃなくて母乳あげたらいいのではないでしょうか。
足すにしても少なめのがいいと思いますけど。流石に60gは…😢
- 
                                    utundu コメントありがとうございます。 
 ミルクは必ず3時間は空けていたので、途中泣けば母乳をあげていました。
 60g増えたのは私もびっくりだったのですが、ミルクを足すまで乳首から離すと泣くのが続くので、圧倒的に足りてないのだと思っていました…目に見えない分難しいですね。- 7月16日
 
 
            とももも
完母です(*^^*)
退院した頃は母乳だけでは足りないのでは?とミルクを足したら1日で30g増でいいところ、1日100gペースで体重が増えてしまい(*_*)
助産師さんに母乳が良く出るようになってるのでミルクはやめるように指導されて、量が足りてるか不安でしたが思い切って母乳のみにしました。
母乳にしてからは、左右5分ずつの10分を3時間おきにあげてます。
その間は欲しがったりして泣くこともないです。
- 
                                    utundu コメントありがとうございます。 
 1カ月健診までで1日約47g増でしたが、息子は入院が長かったのでちょうど良い成長具合と言われていました。
 産んでからの里帰りで助産師さんの訪問も今はなく、今日助産師さんがいる時間帯の複合施設の授乳室を訪ねた次第でした。
 母乳あげて泣くまで2時間持つ時もあれば30分も持たないこともあり…時間感覚やリズムはこれからなのでしょうか。
 いつも泣いていて寝ないので、おっぱいは足りていないものと思い込んでおり、今日ミルクはいらないと言われてびっくりしたところです。
 いきなり減らすのは不安なので徐々に減らすのも考えていきたいと思います。- 7月16日
 
- 
                                    とももも 
 確かにミルクをやめるのは不安ですよね(>_<)
 
 助産師さんの指導が信用出来ない訳じゃないんですが、私もミルクをやめる事に不安があったのでベビースケールを買って母乳だけで本当に足りてるか自分の目で確かめて授乳してました(;^_^A
 
 でも、スケールを使ったのも最初だけで、毎回体重を計って記録して授乳しての繰り返しが、プレッシャーの様に感じてきて、しんどくなってやめました。笑
 
 ミルクをやめてからはひたすら母乳、泣けば母乳、時間が来たら母乳、母乳、母乳、母乳…
 
 ミルクをやめた頃は、30分しか経ってないのに泣くとかもありましたよ(^-^)
 その時もすかさず母乳です。
 
 良く出る時もあれば、少ししか出てない時もあったりマチマチなのかな?と思って吐かない限りは母乳を与えてますよ。
 
 
 私の場合、退院してから2日目まで、母乳を左右10分ずつプラスミルク30mlを1回の授乳にあげてたのを
 
 3日目からは母乳左右10分ずつのみにして、1日11回〜13回授乳して
 
 20日過ぎた頃からは母乳左右5分ずつを1日に9回〜11回くらいになって現在に至ります。
 
 母乳を10分から5分に短縮したきっかけは、吐き戻しが多くなった事が理由です。
 
 吐くほど母乳が出てるって事で時間を短縮するように指導されました。- 7月17日
 
- 
                                    utundu 
 結局お風呂直前まで母乳あげていても離すと泣き、お風呂中ずっとぐずり、あがってからも母乳あげてもぐずっていたのでミルクを足しましたが、夜中はなんとか母乳だけでやってみました。ただ、時間決めてあげても離すとぐずっていたので、吸いながら眠くなるのを待った結果、少し吐きました。
 寝かしつけにかなり時間がかかりましたが…。
 ミルクなしの今、寝かしつけのタイミングやコツが全く分からなくなってしまいました💦
 
 私は産んですぐに息子が他院のNICUに搬送されてしまったので、直母ができず、搾乳して冷凍する日々で、母乳の出もイマイチ、直母の練習は嫌がられ…のスタートでした。
 退院の時に左右のおっぱい10分ずつ、プラスミルク80と言われたので守ってきたのですが、その時より母乳の出は良くなってるわけで…。
 
 里帰り出産ができず、産んでからの里帰りになったので、助産師さんに定期的な相談もできなくて…
 
 アドバイスありがとうございます。- 7月17日
 
 
            だんご
母乳が出てるのに80は足しすぎかなと思います。
その頃は満腹中枢が未発達であげたらあげた分だけ飲んで余分な分(飲み過ぎた分)を後から吐くので、ゲポっと吐くことが多いなら明らかに飲ませすぎだと思います。
いきなりミルク無しで大丈夫なのか不安、との事ですが最初は混合で途中から完母の方すごく多いですし心配いらないと思います!
- 
                                    utundu コメントありがとうございます。母乳の出が悪いと思い込んでいたので、今日びっくりしたところです。 
 吐くのはやはり飲ませすぎからきているのですかね…直母のスタートが遅かったので出が悪く混合でしたが、少しずつでも母乳への移行は目指したいと思っています。
 ただ、足りてると言われてきても、乳首から離すと泣いてばかりですぐにおっぱい探しが始まります…本当に足りているのか、飲ませすぎなのか不安で質問させていただきました。- 7月16日
 
 
   
  
utundu
コメントありがとうございます。
助産師さんには良く出るおっぱいと言われてきたものの、特にお風呂前は乳首から話すと泣き…で全然足らなそうでした。
完母にしたいと思って咥えさせる時間や機会を増やしてきましたが、母乳だけで満足してくれたのは数えるほどで…
指を吸ったり首を振っておっぱいを探したり、足りなくて泣いてるようにしか見えず、ミルクを足してしまいます…