
赤ちゃんがご飯を落ち着いて食べるのに比べ、うちの子は座っていないし、スプーンを振って食べる。落ち着きがないけど、よく食べる。座って食べさせる方法を知りたいです。
インスタとかで見る赤ちゃんたち
みんなご飯落ち着いて食べてて
スプーンで上手に食べてたりしてるけど
うちの子ご飯の時も落ち着きなくて
黙って座ってないし すぐ椅子に立つし
スプーン渡すと振って食べるどころじゃなくなります😭
落ち着きがなさすぎるんですかね。
よく食べてはくれるんですが
とりあえず、座って食べて欲しいです
良い方法とかあったら教えてください😭
- 🧸(3歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ruby
我が家の食いしん坊さんも、スプーン持たせて自由にさせたら、食事の70%は空中に飛び散って、落下した時に犬に食べられちゃうパターンですよー🤣笑
ブンブン振り回しますwww
お食事が楽しいって思ってくれてるならそれで十分かなーって思ってます😁一応口では『お食事中は座ろうね〜』とか言いますけど、無理やり押さえたりは一切してないです!
食事に集中してもらえるように工夫してるつもりで、
わたし自身が息子と全く同じものを目の前で食べて見せたり
時には歌を歌いながら食事することも🤣
メニューも、手掴みできるものとそうでないものと用意して、その日の気分が乗りやすいようにしたりw
いつもいつも功を奏するわけではないんですけど、退屈そうにはしてないかなーって思いますw

ぷく
息子は今もそうですよ!
座ってくれるようになったけどまだ手づかみ(右手にスプーン持って)で食べてます!
回答になってなくてすいません…
-
🧸
同じような人がいてよかったです☺️
うちはスプーンを持たせていないので、持たせることから始めます🤙- 10月3日

ゴルゴンゾーラ
うちも全然じっとしてません😅
子どもの食事時間の集中力って、もって5〜10分くらいらしいです。
あとはその子の性格?個性もあると思います。
うちもスプーン渡せば即投げますし、なんでも手掴みしてでも顔も汚れまくってます💦
飽きてきたかな?と感じたら、歌ったり、次はにんじんいきまーす!とかテンション上げて食べさせてます😂
あとは、できるだけ自分の食事も同じ時間にとるようにしています!
-
🧸
そこも個人差ですね🙂
食事を楽しませる事が大事かもしれませんね🐥- 10月3日

退会ユーザー
1歳なったころは、ウロウロして、私が口に運んでやっと食べてましたよ😂
スプーンはもってただけです(笑)
今は座ってもくもく食べてますよ〜😊
お絵かきするときとか、椅子使ったり、座るクセつけはして良かったとおもいます。
わりとじっと座ってたのは1歳半くらいかはだったとおもいます😅
🧸
そーゆー考え方もありますね。
私も一応座ろう〜って言いますけど聞くわけなく、、押さえつけたりはしませんがこれからも根気強く座ろうね〜って頑張ります☺️