※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

9か月の赤ちゃんが離乳食に興味を示さず、食べる様子に不安を感じている母親です。食べ物に対する反応が薄いことや、他の行動には明るい反応を見せることから、単に食べることに興味がない可能性があるようです。

離乳食食べなくはないけど9か月になった今も特にリアクションありません……
ヨーグルトは酸っぱくて嫌いみたいで、あげるとすっぱそうにして泣きます💦
そのくらいしか反応ありません

他のは嫌いじゃないとスプーンを持ってくと口を開けてパクパク食べますが、ニコってしたり口開けて待ってたりしません……
食にあまりこだわりがないのか……

SNS等で離乳食食べてるこどもの動画載せてる人がいて、ニコニコしながらベロ出したり口開けて待ってたり…

私もおいしおいし〜?って言ったり声かけはしてるのですが、反応なさすぎてこっちの精神がおかしくなりそうです(笑)


遊んでる時あやすと笑ったり、爆笑したり、おっぱい飲む?って授乳クッション持つとふふって笑いながら寄ってきます

単純に食に興味がないだけですかね?
ストック作り大変なのに、リアクションなさすぎて悲しくなります
そんなの押し付けてもダメなんですけどね〜

コメント

べき

うちもごはんは基本無表情でしたよ😅
月齢低い頃は一切人見知りなくケラケラ笑う子でした。
おいしいのかおいしくないのか、機械的に食べてるだけなのか…と思ってたら、1歳手前くらいでおいしいのベビーサイン(ほっぺトントンするやつです)教えたら、フルーツ食べる時やっぱり無表情ですけどやってたので、あ、おいしいのね、となりました😂
ちなみにあげるものはすべて完食するくらい食には困らない子です。

おしゃべりするようになって「おいしい」を覚えてからは、「おいしいねぇ」って言ったりするようになりました。
たぶん食べるのに一心不乱で無心なだけなので(笑)、このままおいしー?って聞き続けてあげてください🤗

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    食べるのに一心不乱で無心に笑ってしまいました!スッキリしました!!!
    リアクションないけど、声かけは必ずしていきたいと思います✨✨ありがとうございました♪

    • 10月4日