
息子が遊び足りないと食事に集中せず、お粥やうどんを水分吸いすぎてボッテリします。遊びたい時は縋り付き、手を離すとまた遊びます。成長すれば変わるでしょうか?
食べるより遊ぶのが大好きな子を持つお母さん!
朝やお昼寝後、どれくらい遊んだら離乳食やご飯集中して食べてくれますか?
11ヶ月になった息子は最近、起きてお茶飲んだらひたすら1時間以上一人遊びしてます。
遊び足りなかったらイスに座っても落ち着きなく動いて、全然集中して食べません😱
予定がある時困りますし、冷ますために置いてるお粥やうどんがだしなど水分吸いすぎてボッテリしちゃいます💦
しかも、ゴキゲンで遊んでるから一緒に遊ぼうとしたら縋り付いてぐずります。が、離れたらまたご機嫌で遊んでるので声かけだけして放置になってしまいます💧
それでいて、こちらが手を離せない時にかまってコール😓😓
もう少し大きくなったら変わるでしょうか?😅
- またたび(1歳10ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ご飯の時間は決めていますか?
ご飯の時間になったら一緒におもちゃは片付けて、椅子に座るところから練習して、
椅子に座ったらご飯を食べるまで遊べないってことが分かれば、少しずつご飯に興味を持って集中してくれると思います。
うちはなかなかお昼寝しなくて困っていましたが、
お昼寝の時間になったらおもちゃは片付けて布団に入る!って決めたらちゃんとお昼寝出来るようになりました😊
最初は多分泣きわめくと思いますが、赤ちゃんのうちは、まだ練習すれば出来るようになることの方が多いと思うので、毅然とした態度で頑張りましょう😅
またたび
コメントありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ございません💦
なるほど、一旦おもちゃを片付けるんですね💡
ご飯の時間も明確に決めてなかったのでお腹空くタイミングも考えて決めてやってみます😌
今だけかなと、のんびり構えていましたが、むしろ今の習慣が大事ですよね!
良いアドバイスをありがとうございました!!