
育休中で来年4月復帰予定。幼保連携型認定こども園が離乳食対応してなくて心配。夫は楽観的。意見を聞きたいです。
今育休中で来年の4月復帰予定です。
子供はその頃満1歳になっています。
復帰後に預ける施設を見学に行ってるんですが、旦那も私もいいと思う所が元々幼稚園だった幼保連携型認定こども園で離乳食対応してなくて、完了してないと食事摂取できないので断られてしまうそうなんです。
普通食でも少し柔らかめらしんですが。。
そこの先生には、1歳なら大概完了してると言われたんですが。。もしも完了していなかった時の事を考えると、子供が可哀想ですし、断られてしまったら復帰出来ず職場にも迷惑かけてしまいますし。。
旦那はポジティブ思考なので、先生がこう言ってるんだから大丈夫じゃない?(^^)と楽観的で。。
是非みなさんの意見を聞かせて下さい!!
- ぁっすぅー(9歳)
コメント

KAORImama
うちは保育園が決まり面談の時はまだ離乳食の後期でしたが、入る頃(1歳)には完了食になっていて保育園で後期を食べずに、翌日から完了食に変えてもらいましたよ!!

ジャンジャン🐻
あんがい周りが食べてると食べる子多いって聞くので、ポジティブに考えますかねー^ - ^
-
ぁっすぅー
返信ありがとうございます(^^)
ポジティブに。。
頑張ります💦- 7月17日

@@なつ
入園に合わせて、完了になるように進めていけばいいのではないでしょうか?
例えば0歳入園だと母乳の子は哺乳瓶使えるようのしておくなど、それぞれ入園に向けて準備していくと思います。お子さんが入園されたときに食べられないのはかわいそうですので、それまでに、完了の食事に慣れておくよう準備していくのがいいと思います。
-
ぁっすぅー
返信ありがとうございます(^^)
今はまだ始まってもいなくて、どんな準備をしたらいいのか分からずですが、なるべく食べて貰えるように頑張ろうと思います!- 7月17日
ぁっすぅー
返信ありがとうございます(^^)
うちもそうなってくれると嬉しいんですけどねぇー…>_<…
KAORImama
まだ想像がつかないかもしれませんが、保育園行くと案外普通に食べるもんです!
うちでは二口くらいしか食べないけど、保育園では完食するしお代わりもしてます。
はじめは心配だし不安かもしれないけど、ママも慣れてきますよ😅
ぁっすぅー
そうなんですか?!Σ(・□・ )
それはすごいですね!!
子供なりに適応能力があるんですね💦