![ぽちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハウスメーカーが決まりそうです。三井ホームさんにお願いしようと思っ…
ハウスメーカーが決まりそうです。
三井ホームさんにお願いしようと思っています。
契約前にオプションをつけた方が良いという話をけっこう耳にするのですが、どんなオプションをつけておいた方がいいのでしょうか?
未知すぎてわかりません。
契約後にあまり上がらないように多少プラスで入れてくれるそうですが、不安です。
三井ホーム以外で建てた人からも意見が聞きたいです。
建物契約前、請負契約前にどんなオプションつけましたか?
今考えているのは
一部にエコカラット
一部にアクセントクロス
キッチンアップグレード
床材アップグレード
全館空調
ロフト
くらいです。。。
契約後にここで値段上がったよ!とかあれば参考にしたいので教えて欲しいです。
また、契約前に間取りはきっちり決めておくべきですか?多少の変更なら見積もりそれほど変わりませんか?
たくさんですみませんが、なんでもいいので情報ください。お願いいたします。
- ぽちこ(5歳0ヶ月, 7歳)
![パピママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パピママ
我が家は、
•コンセントを増やす
•電気のスイッチを増やす
•入り口をアーチ状にする
プラスになったのはこんなもんです。
間取りは契約後でも全然大丈夫だと思いますょ‼︎私は三井さんではありませんが…契約後に何度も何度も間取りの変更を行いました‼︎建築面積が変わらなければ値段も変わらないと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そもそもの見積もりを欲しい設備全部入れた状態で出してもらって、金額も行けるか判断した上で契約しました。
うちも全館空調で、その他だと玄関の電子錠・太陽光・蓄電池・電動シャッター・天井高の大きな窓も入れました。
キッチンや床材のお値段アップは契約後に入った記憶があります。
間取りは、面積が大きく変わらなければある程度決まってたら大丈夫だと思います🙆♀️
うちは契約前から建築士さん同席で、3.4回は間取り変更して、気に入った間取りになってから契約しました。
外構が思ったより予算がいるなと感じました。
![くらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くらら
三井ホームの標準がどれくらいか分かりませんが、うちは標準でもけっこう良かったのでそこまであがりませんでした。
間取りはほとんど決まってから契約しました。
オプションでお願いしたのは、
太陽光
シャッター
タッチレス水栓
お風呂の引き戸
階段の格子
ニッチ
洗面所のキッチンパネル
ですかね。
あと、金額が上がるのは造作棚や稼働棚、造作机でしょうか。
アクセントクロス類はそこまで値段高くないですが、タイル(エコカラットやモザイクタイルなど)はけっこう値段がしますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
三井ホームで現在建築中です。
個人的には三井ホームオススメできません。
あと1カ月で引き渡しで、ここまではよかったのですが、業者に柱に落書きをされるというトラブルが発生しました。
幸い悪意のあるような内容ではなく、該当箇所の取り替えもでき、犯人も見つけて今後一切工事には関わらないようにしてもらうことができました。
が、三井ホームの現場監督、営業の対応が危機意識なし、後手後手で、謝罪対応したことないの?と思うくらいにひどく…三井ホームを選んだことを後悔しております。
差し入れなどする気にもなれずここ2週間見にも行っていません。
このままげんなりした気持ちのまま引き渡しになりそうです。
-
はじめてのママリ🔰
キッチン、床材は標準のものでもよかったですよ!
キッチンは2社から選べました。
一部にアクセントクロスは自由にできます。
標準のクロスは大したことないので、メインクロス(無難な白)やあまり使わないサブのトイレ、ウォークインクローゼットなどは標準にして、こだわりたいところは別のメーカーから選びました。
クッションフロアは選択肢が少なくて、個人的には暗めがよかったのですが変な柄のものしかなく断念しました。
うちは地盤改良工事が必要だったので、そこでがっつり予定外の費用がかかりました。
契約前にオプションをつけるというのがよくわからないのですが、誰かの紹介で契約した方がかなり割引になります。
あと紹介者と三井ホームの関係性にもよるのかもしれませんが、紹介だったからか営業、設計、インテリアはベテランばかりでした。
対応はスムーズでしたが、相性が悪くても担当を変えたりしづらいのが難点ですかね。。
わたしはインテリアの方が自分の言うことが一番正しいと思ってるタイプで相性が悪く、打ち合わせが苦痛でした💦
長々とすみません💦- 10月20日
コメント