※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あつこ
子育て・グッズ

言葉が出る時期の子供のコミュニケーションについての相談です。絵本や練習方法などアドバイスをお願いします。

はやい時期から言葉が出たり、指差ししてたお子さんをお持ちの方!
個人差はあると思いますが、うちの子もはやくコミュニケーションがとりたいな〜と思うので、見せてた絵本とか普段の過ごし方とか、練習方法などあれば教えてください🥰

ちなみに最近、「しかけでおしゃべり!あかちゃんことばえほん」という本を買いましたが、興味はあるっぽいですがなかなかおしゃべりにはつながらないです😅

コメント

まい

ベビーサインおすすめですよー💡

  • あつこ

    あつこ

    コメントありがとうございます!
    ベビーサイン調べてみます😆✨

    • 10月2日
ママリ

うちは特に練習とか本読み聞かせとかしてなく、何かするたびに声かけというか…
例えばパンほしいの?とか、おしっこしたの?オムツかえるよ〜等、私が一方的に話す感じでした。
そんなんで、上の子は1歳6ヶ月の時には30個くらい単語しゃべって2歳には会話成立していましたが、下の子は同じように子育てしててもまだ不鮮明な単語言うだけです。
なので、何かしたからコミュニケーション取れるようになる、ではなく結局本人のやる気次第なのかなと思いました😂

  • あつこ

    あつこ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり個人差ありますよね😅個人差ある中でもできる限り何かしてあげたいと思ったんですが、自分の負担にならない程度に声掛けするくらいがいいのかもしれないですね☺️

    • 10月2日
R4

本人しだいだと思いますが、、、
うちの子は2歳過ぎる頃まで絵本は興味なくて読み聞かせはした事ないレベルでした🌟

でも毎日、実況中継みたいに私が話しかけ続けていたり、
支援センターや習い事で毎日外に出たりはしてました😁

1歳頃には単語はかなり出てて、
1歳半には簡単な会話のやりとりは出来てて、
歌も歌ってました☆*。

  • あつこ

    あつこ

    コメントありがとうございます!
    実況中継😂難しそうです(笑)
    支援センターとかはコロナで1度も行ったことなくて😔友達にも会えないし、自己流子育てすぎてちょっと不安です💦
    テレビもほとんど見せてないので、歌とかも全然聞かせてないんですよね〜😅自分の好きな歌歌うことはありますけど🤣

    • 10月2日