
猫😸を飼っている方にお聞きしたいです(>人<)身内宅に、迷い猫(生後1ヶ…
猫😸を飼っている方にお聞きしたいです(>人<)
身内宅に、迷い猫(生後1ヶ月くらいの子猫)が発見されて 2日くらい様子を見ていますが 親猫が戻ってこないそうで…。
子供と旦那が「ウチで引取り、飼おうか」と言っているんですが。
猫って、食卓テーブルやキッチン台に飛び乗ったりしますよね…??
私は、衛生的にそれが 引っかかって 決心が付きません(><)
しつけをすれば 飛び乗ったりしなくなるのでしょうか??
そもそも、猫は しつけが出来るのでしょうか??
今まで犬しか飼った事がなく、猫ちゃんの事が詳しく分かりません…m(_ _)m
あと、カーテンとかもボロボロにされますか??😅
- ヨコちー★(2歳3ヶ月, 9歳, 12歳)
コメント

ママリ
6歳と3ヶ月の猫がいます😀
テーブルやキッチン台飛び乗りますね💦💦
うちはあまり気にしないので登っても放置ですが食事中はくることはないです!!
最初きましたが来るたびに下ろしたら食事中はこなくなりました。
カーテンや壁などはボロボロになりませんがソファーは爪とぎするのでボロボロになりました😣
まだ買って1年なんですけどね😅

みく
保護猫を飼っています。
7ヶ月の子猫です。
おトイレ…猫をゲージの外に出していてもオシッコをしたくなったらトイレできちんとしてくれます。
カーテンですが、やはり登ろとします。ですが、爪を切っているのでカーテンは綺麗なままです。
テーブルの上は乗ります💧
※躾はその都度、叱ってゲージに入れて反省させる。を繰り返しています。
少しずつですが、改善されてきていると感じます。
我が家にきて1ヶ月目です。
その他、聞きたい事があればお答え致します🐈
-
ヨコちー★
みくさん、すみません( ̄▽ ̄;)
間違えて、「返信」じゃないところで メッセージしちゃいました( ̄▽ ̄;)
読んで頂けると嬉しいです♡- 10月1日
-
みく
読ませて頂きました🐹
予防接種は初めは2回打ちます。 次の年から年1回の予防接種です。
費用は病院で違いますが、3種類混合で3,000~5,000円
5種類混合で5,000~7,500円
おトイレは猫を中に入れて私の手で砂を掻く動作を見せたらその日からきちんとオシッコをしてくれました。
雄、雌どちらでも去勢手術は受けさせると良いです。
家の子は雄♂生後6ヶ月で去勢手術してあります。
去勢手術の費用は3万円程度
マーキングや夜鳴きも有りません。(性格もありますが)
歯が生えはじめは色んな物を噛むので段ボールを与えると良いです🙆- 10月1日
-
ヨコちー★
読んで頂きありがとうございます^^*
予防接種、最初は2回で 次からは年に1度なんですね!
費用も教えてくださりありがとうございます♡
去勢手術もしっかりと受けさせた方がいいですね!
歯の生え始めは、段ボール😲
覚えておきます✨!!!!!!!- 10月1日

もんฅ ΦωΦ ฅ
テーブルやキッチンに乗るのは性格により違うと思います。
あと、1ヶ月の子猫ならその頃からそういう所に乗せないように気をつけたり、乗ったら下ろすを繰り返せばやらなくなると思います。
うちの子はカーテンでは爪とぎしないですが、ダイニングのソファーや壁ではとぎます😅
何度も怒ってますが治りません。
これは猫それぞれ好きな爪とぎの感触などが違うのでなんとも言えません。
用意された爪とぎでしか爪とがない子もたくさんいます。
あとは去勢手術できる年齢になったらすぐした方がいいと思います。
うちの子はメスなんですが、発情期にスプレーと呼ばれるオシッコを壁や家具にかける行為をしてました。
これはオスメス関係なくやる子はやります。
めちゃくちゃ臭いです😂
トイレ掃除や健康管理なども大変です。
ですが、散歩やトリミングやお風呂などない分犬よりは飼いやすいと思います。
自分で毛繕いもするので体臭もほぼないですしね。
お子さんにとっても動物と暮らすのはいい事なのかなって私は思います。
躾ができるできないはその子の性格でかなり左右されると思います。
中には犬のように「待て」や「お手」が出来る子もいます。←うちの子達は全然出来ないです(笑)
でも猫を飼うならある程度家はボロボロになることを覚悟しないとダメです😂
-
ヨコちー★
やっぱりその子の性格で大きく変わりますよねー(><)
でも小さいうちから 繰り返し注意していけば やらなくなりますかね^^*
爪はきちんと切ってあげていても、爪とぎという行動はするものなんですか??
「スプレーというオシッコ」!!
初めて聞きました😲😲😲
去勢手術は何ヶ月になったら出来るのですか??
去勢手術をしたら「スプレーオシッコ」は しなくなるのでしょうか??🙄
(無知すぎてごめんなさい😓)
家がある程度ボロボロになるのは覚悟しなきゃですね🤣🤣- 10月1日
-
もんฅ ΦωΦ ฅ
すみません💦
間違えて下に返信してしまいました💦- 10月1日

ヨコちー★
ありがとうございます^^*
トイレのしつけは根気よくされたんですか??
自然とトイレでしてくれるようになったんですか??
カーテンや壁などボロボロにされるイメージだったんですが、爪をちゃんと切ってあげればボロボロにはならないんですねー♡
多少は覚悟していましたが…(><)
あと、ワクチンや予防接種の事も教えてほしいのですが(>人<;)
けっこう頻繁に 注射ありますか??
費用なども教えてほしいです。

はじめてのママリ🔰
実家で4匹、自宅で5匹、義実家で2匹飼ってますよ🤨❤️
教えればわかる子もいるし、分からない子もいます!
カーテンは実家の猫は爪とぎしてましたが、義実家と自宅の猫は大丈夫です🥳
犬ほどしつけというしつけは出来ませんが、頭良い猫ちゃんだときちんと理解してやらなくなったりします🙂💕
自宅の猫は5匹のうち3匹自宅出産した子なので、何かあれば聞いてください〜😶
ちなみに実家には元野良の猫が2匹います🤭❤️
-
ヨコちー★
わぁー!!すごい!!
いっぱい猫ちゃん飼われているんですね♡♡♡
猫ちゃんも、やはり性格があるので そこで差が出るのは必然なんですね^^*
多少家が傷つくのは覚悟していますが、見るも無惨なほどボロボロになってしまうのは避けたくて…😰
でも他の方も教えてくれたように、爪をちゃんと切ってあげれば 悲惨な状態は避けられそうですね😀
差し支え無ければ教えてほしいのですが、るるさんはペット保険に加入されていますか??
猫ちゃんは病気とかしやすいですか??(これも個人差があるとは思いますが…)
我が家は貯蓄があまり無く、そこも大きな不安要素になっています😰
他にもいくつか教えてほしい事があります!!
相談に乗って頂けると嬉しいです😭💓- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
爪を切ってても爪とぎはするので、爪とぎ用品を揃えたり(猫の性格によっては壁とかにしかしない子もいますが😶)
あとはキャットタワーで爪とぎポールとかついてるのを導入してあげるのも良いと思います🤭💭
うちの子たちは壁にはしないでキャットタワーで爪とぎしたり、たまにソファでやってます😂💦
まだ幼い猫ちゃんなら、癖にならないように最初からしつける事が重要です!
ダメな場所で爪とぎしてたら、正しい場所へ誘導してあげる事。
ダメ!と一言怒る事を重視してみてください🤨
猫の知能は人間で言う〜2.3歳児と言われてるので、子供を怒る感覚と同じです🤭💕
ペット保険はかなり検討しましたが、未加入です💭🙂
拾った猫ちゃんなら、最初に健康チェックも含めて病院に連れて行って持病があるなら加入くらいでも良いのかな?と思います。
猫は腎臓が弱いので、大体病気になるのならば腎臓や尿関係の病気が多いですね🤭
うちの猫も1匹尿管結石気味の子がいますが、療法食を与えて落ち着いてます💭
散歩とかも行かないので、あまり大きな病気にかかった子はいないです😗
実家も現時点で亡くなった猫2匹いますが、老衰だったので特にトラブルもなく...
保険掛けてても正直病気になりやすいのは10歳以降なので、外飼いするわけでもないならいらないかな?と思います💦
色々と調べててコスパ良かったのはアイペットという会社の保険でしたが、10歳以降の保険はどこもほとんど割高か適応外なので、自分でペットの病院代を貯金してた方が良いかもしれません🤭- 10月1日
-
ヨコちー★
詳しくありがとうございます♡
猫ちゃんを保護している身内が、親猫が探してる雰囲気もないし 今日の夕方 病院へ連れて行き健康チェックなどしてもらうみたいです^^*
(費用がどのくらいかかるか分からずかなりドキドキしているようでした…😅)
その身内の家にずっと猫ちゃんは置いておけないようなので、とりあえず日曜日に我が家へ引き取る事にしました!
まだ飼うかハッキリとは決断できていないのですが…
もし飼えないと判断した時は、里親を探すか 里親を探してくれる施設!?に預けようかと思います。
やはり命を預かるという事は、安易に考えれないし しっかりと冷静に考えなきゃって思います😭
猫ちゃん、10歳以降での病気がほとんどなんですねー!
ウチで飼うとなった場合、外と家の両方で飼う予定です。(畑や田んぼが多い田舎なので😂)
近所に旦那の実家があるのですが、以前 猫ちゃんを飼っていて、外と家を好きに行き来させていたようですので それをマネしようかと😸
やはり好きに外に行かせると病気にかかるリスクも大きくなるんでしょうか??
保険……かなり悩みます😥- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
保護施設にも良し悪しあるので、きちんとした施設を見つけられれば大丈夫だと思います🙆♀️
外飼いもするならば、保険には入っていても良いとは思いますが...
まだ子猫なので、道を忘れて帰れなくなったりカラスに襲われたり車に轢かれてしまう可能性もあると思います💦
病気だけでなく、生死に関わるリスクは高まります💭
また、避妊前に妊娠してしまったりする可能性もありますね😰
外飼いは病気以外のリスクも高いですし、田舎であってもおすすめはしないです💦- 10月1日
-
ヨコちー★
保護施設にも色々あるんですね😲‼‼
外にはある程度大きくなってから外に出すつもりですが、色々とリスクありそうですね😥
あと、夏場は留守にする時も
猫ちゃんの為にエアコンは付けっぱなしにしていますか??🙄
真夏の暑さは、犬や猫も熱中症になりそうですよね💦- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、評判が良い施設ばかりではないですね😰💦
リスクはあると思います💭
何が起こるか分からないので😶
つけっぱなしにしてますよ!😋
網戸にする時も自宅に誰かいるときにしかしないです💦
あとは冬も暖房つけっぱなしにしてます🙂💕- 10月1日
-
ヨコちー★
やはり付けっぱなしなんですねー!!
最近の夏の暑さは異常なので、猫ちゃんも熱中症になっちゃいますよね😭
勉強になります✨!!!!!!!
色々と教えてくださり本当にありがとうございます💓
悩んでいた事がスッキリして、私自身も前向きに考えられるようになりました^^*
実際に猫ちゃんがお家に来てから、また新たな悩みとかが出てくるかもしれないですが、その時また相談にのってもらえたら嬉しいです😃✨- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
また何かあれば気軽に聞いてください🤭
ママリ常駐してるので😋💕- 10月1日
-
ヨコちー★
ありがとうございます✨
心強いです💓- 10月1日

もんฅ ΦωΦ ฅ
爪切っても爪とぎはします😂
でも短くしてるし尖ってないのである程度被害は抑えられると思います☺
手術は生後半年くらいから可能ですが、病院の先生と相談して決めた方がいいと思います。
一般的には一歳前くらいに最初の発情期が来るのでそれを見送ってからだと思います。
当たり前ですが麻酔をするのでごくごくまれにアレルギー反応を起こして亡くなるケースもあるらしいです。
手術や注射などはやっぱり病院で専門の先生に聞いた方がいいと思います。
ネットとかで調べるより確実で丁寧に教えてくれるので☺
手術費用も病院によって違いますが、オスなら1万〜3万くらい、メスなら2万〜5万くらいですかね。
うちの子はメス3万、オス1万5000円でした☺
手術すれば大抵の子はスプレーしなくなると思いますが、うちの子はたま〜に出ちゃう時があります😂
-
ヨコちー★
詳しくありがとうございます^^*
そうですね、大事な事なのでちゃんと専門の先生に相談するのが良いですよね!!
アレルギー反応で亡くなるケースもあるんですね…
想像しただけで胸が苦しくなりました…( ;ᯅ; )
あと、差し支え無ければ教えてほしいのですが…
ペットの保険とかには 加入されていますか??
怪我や病気した時の事を考えたら、やはり保険に入っていた方がいいでしょうか??
お恥ずかしい話、我が家は貯蓄があまり無いので… もしもの時のことを考えると…そこも不安要素です…😰😰😰- 10月1日
-
もんฅ ΦωΦ ฅ
うちはペット保険入ってないです。
年上の猫が今年9歳だし、入った方がいいんだろうなとは思うんですが、調べてもどこがいいものやら分からなくなって…を繰り返して結構まだ未加入です😂
でも絶対入った方がいいですよね💦- 10月1日
-
ヨコちー★
猫ちゃん9歳なんですね😸
保険も色々あって難しいですよね…
でも、もんさんの猫ちゃんも他の方の猫ちゃんも加入していないようなので、そんなに急いで入らなくても良さそうですね✨!!!!!!!
まだ飼えるとハッキリ決断は出来ませんが、とりあえず日曜日にウチへ引取る事になりました!
ウチで引取り、しっかりと今後の事を考えようと思います😸✨
大切な命なので 真剣に考えようと思います💓- 10月1日
-
もんฅ ΦωΦ ฅ
そうしてあげてください💗
良いご縁なら引き取ることになると思うし、そうじゃなかったとしてもその猫ちゃんにとって幸せな人生を送れるように願ってます🙏
もし飼うことになったら決して長くない人生大切に可愛がってあげてくださいね💗- 10月1日
-
ヨコちー★
はいっ😊💓!!
色々と教えてくださり本当にありがとうございます✨実際に猫ちゃん飼ってみえる方に相談できて、スッキリしました😍
私自身も少し前向きに考えれるようになりました✨
猫ちゃんが実際お家に来たら、また新たな悩みが出るかもしれないので その時にはまた相談のってもらえたら嬉しいです😃
本当にありがとうございます♥- 10月1日
ヨコちー★
来る度に下ろせば来なくなる事もあるんですねー😲!!
なんて賢い猫ちゃん♡
そうですね!
猫ちゃんは爪とぎするんでしたね!!
我が家はソファーは置いてないですが、大きいクッションがあるので それが標的にされる可能性大ですね( ̄▽ ̄;)
ある程度覚悟しなきゃですね…