![まっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで不安や恐怖を感じることはありますか?他のお母さんも同じように感じるのか気になります。
変な質問かもしれませんが…子どもと2人でいると怖くなることってありますか?あと、起こってもいないことを想像して怖くなることありますか?
うちの子は3ヶ月くらいまで手のかかる方(理由が分からず泣き続ける、寝ぐずりがひどいなど)でしたが、4ヶ月を過ぎてから楽になったなぁと思うことが増えました。しかし、それでも「今日はどんな1日になるんだろう…」「もし泣き止まずに私が途方に暮れるようなことがあったらどうしよう…」などと考えて怖くなることがあります。
また、もうすぐ親から受け継いだ免疫が切れる時期と聞き、高熱を出したり病気をしたりする時のことを考えても怖くなります。あとは何かを誤飲したらどうしようとか…💦
考えても仕方ないことですし、もっと楽しんで育児した方がいいことはわかっていますが、他のお母さん達も同じように感じたりするのかな?と思って質問してみました。元々人一倍の心配性です😭
宜しくお願いします。
- まっち
コメント
![向日葵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
向日葵
分かります。
私も人一倍心配性で、てんママ☆さんと同じく、免疫切れて大丈夫かなあとか、今の事だけじゃなく、将来いじめられたらとか、悪い彼氏にひっかかかったらどうしようとか、先のことまで考えちゃいます😱
ましてはコロナのこともあるから、心配性はしんどいですよね😵
お互い上手く気晴らし見つけたいですね!
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
ありますよ😣
2人目でも、寝る寸前に、「下の子抱っこ紐して走っちゃったけど大丈夫だった!?」とか考えてしまって、寝れなくなったりします😱
子供の心配は尽きないです💦
-
まっち
コメントありがとうございます😊
そうですよね💦なかなか子どもの心配は尽きないですよね😭普段他のママさんにこういうことって聞けないので(この人どんだけネガティブなんだとか思われそうで…笑)よかったです😊- 10月1日
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
私も心配性で少しのことでも心配してしまいます。
寝る時はSIDSにならないかとか不安になり起きて直ぐに呼吸を確認することもあります。
大切だからこそ怖くなるんですよね!
みんな一緒ですよ!
-
まっち
コメントありがとうございます😊
うちの子も最近気付くとうつ伏せになってて💦夜目が覚めた時にうつ伏せになってるのを見ると、毎回ドキッとします😱みんな一緒というお言葉、すごく安心できました✨- 10月1日
![せり🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せり🌼
こんにちは🌥️
私もてんママ☆さんと同じで
凄く不安になる事があります。
黄昏泣きや寝ぐずりなどはまだ無く、
最近は昼は2~3時間おきの授乳ですが
夜は4時間くらいは寝てくれて比較的手のかからない子です。
ですが、今後は夜泣きや誤飲、
一昨日初めて予防接種行きましたが副作用がでないか、
寝てる時も静かすぎるとちゃんと息してるか確認するため夜中起きて確認しちゃいます😥💦
これからインフルエンザも流行り出すし、コロナもあるしで
外出も怖いです😭
それでも娘がニコニコ笑いかけてくれると、
本当に嬉しくて楽しんで育児しなきゃなぁとは思います✨
-
まっち
コメントありがとうございます😊
ただでさえ毎日心配事だらけなのに、コロナが追い討ちかけてきますよね😭確かに、子どもの笑顔や成長を励みに、親が楽しんで育児していかないとですね😊- 10月1日
![チョコベビー♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコベビー♡
夜子供達と私だけの時は不安です。急に誰かが刃物持って入ってきたら😨と思って、掃き出し窓は閉めています。
-
まっち
コメントありがとうございます😊
私はまだ子どもと2人で夜を過ごしたことがないのですが、想像しただけで恐怖です😱💦世の中物騒なので、お互い気をつけましょうね!- 10月1日
![ぷア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷア
怖くなることあります。
新生児の頃が特にでしたが、朝起きるたび今日一日を無事に終えることはできるだろうか…スムーズに寝てくれるだろうか、ギャン泣きしないだろうかと心配し、子どもの存在が怖く正面から顔を見ることが出来ず涙が出る日が続きました。(産後うつも少しあったかと思いますが)
私の場合 分からないことや未知なことが不安、恐怖につながるみたいです。なので育児未経験で知識も経験もない産後は一番大変でした。
徐々に子育てに慣れてきて、子どもも可愛くて仕方がなくなりましたが先日原因不明の哺乳ストライキがあり 2日間哺乳瓶でミルクも母乳も飲んでくれずスプーンで与え続けた時は久しぶりに子供のことが怖いと感じ、あー懐かしいなこの感覚…と思いました。
穏やかな心がかき乱される、予期せぬことが起こるのが本当に怖いんですよね。なのでてんママ☆さんのお気持ちよく分かります。
でも大変なその時その時を過ぎてみれば意外となんとかなり、また一段と子どもが可愛く思えるようになりました。
子どもはアップデートが早いので大人はついて行くのに精一杯ですよね。
心配性の性格を受け入れて経験を積み重ねて行くしかないかな…と思ってます😭
以前ツイッターで見かけたのですが、『心配してることの96%は現実にはならない』とアメリカの研究で証明されてるらしいです(笑)
なので難しいかもしれませんが…お互いあまり深く考え過ぎず生きていきましょうね🤣💪
-
まっち
間違えて下のコメント欄に返信してしまいました😭
下に返信してます!ありがとうございます☺️- 10月3日
![まっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっち
コメントありがとうございます☺️
私の心情や体験を本当にそのまま文章にしてくださってる感じで、何度もうんうん‼️って頷きながら読ませていただきました。私も未知なことや分からないことが怖いんだと思います。育児なんて正解ないし、明日はどうなるかなんて誰にも分からないですもんね💦今までは自分中心で物事を考えられていたのが、何をしてくるか分からない(笑)、赤ちゃんに合わせて生活する恐怖もあったんだと思います。ぷアさんも哺乳ストライキ大変でしたね😭心が乱される感覚めっちゃ分かりますし、半年経つ今でもしょっちゅう心乱れてパニックになってます😂
「心配していることの96%は現実にならない」、たしかにそうだなって思います😊今まで何だかんだでやってきたし、あまり深く考えすぎず、子どもの成長や笑顔を楽しみに頑張りたいと思います!
ありがとうございます😊
まっち
コメントありがとうございます😊
次から次にまだしなくていい心配事が出てきちゃいますよね💦コロナもしんどいです😭この性格はなかなか変えられないですが、気晴らし大事ですね😊同じようなママさんいらっしゃって安心できました✨