
コメント

退会ユーザー
息子が受け口で矯正しているので、その時に先生から聞いたお話ですが…
乳歯が受け口で永久歯に生え変わる時に自然に戻る子は100人に5〜6人。
受け口のまま成長すると、極端な話ですがアインシュタインのあの方みたいに、上顎の発達が弱くなり下顎がどんどん出てくることになる。
乳歯が正常でも永久歯で受け口になる子も稀にいる。
その場合は精密検査が必要。
骨格から反対咬合の可能性があり、その場合はムーシールド矯正では治らない可能性がある。
骨格からではない場合はムーシールドで矯正が見込める。
但し、ムーシールドで矯正が完了しても、永久歯に生え変わる時にまた受け口に戻ってしまう子もいる。
とのことでした🙂
息子は4歳になったばかりで、3歳10ヶ月の時からムーシールド矯正をしています。
1ヶ月もしないうちに歯が噛み合うくらいまで出てきて、1ヶ月経つ頃には前歯が正しく噛み合うようになりました😊
それを癖付けるために矯正継続中です⑅︎◡̈︎*
はじめてのママリ🔰
詳しいお話をありがとうございます😣
うちの父が受け口でして、、
私の兄も受け口でした💦
私の子供達は今現在乳歯の時点では
きれいな歯並びのままなのですが
永久歯でもしかしたら受け口になるのかな、と不安でした😣
娘が時たま、歯を食いしばる時など受け口にする癖があって😔
こればっかりは誰にも分からないとは思うのですが
可能性としては骨格の遺伝とのことで永久歯で受け口になることもありますよね😞
詳しくありがとうございます( ; ; )
失礼ですがmamariさんの家系にも受け口の方はいらっしるのですか??
退会ユーザー
うちは知る限りは誰もおらず、遺伝じゃないし骨格からでも無さそうだから戻りそうだね〜とのことで、ムーシールド矯正することになりました😊
ムーシールド始めるまでずっと定期的に歯医者には行っていて、顎出ちゃうよって顎トントンして戻させて、癖にならないようにしてあげるのも効果的と言われていました😊
息子の場合は力強くで顎押そうが鏡見て意識させようが、何しても下の前歯が前に来てたので効果無し…というかそもそも戻らなかったので何とも言えませんが…笑