※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がアナの服を着て外出したがり、自分もアナと呼びたがる。どう対応すべきか悩んでいます。

最近、娘がアナと雪の女王のアナの服を着たがり、最初は家の中で着せていたのですが、今じゃお出かけの時もアナを着ないと出かけない!と大泣きで、仕方なくスーパーやその辺のショッピングモールにはアナで行っています😂

そして、自分のことをアナと呼び、ママはエルサ、パパはオラフ、飼い犬はスヴェンと呼んでいます😂

うっかり娘の名前を呼ぶと、違う!◯◯(娘の名前)じゃない!アナ!と言い、呼び直させます😂

アナ雪の絵がプリントされてる服ならまだ良いのですが、もろアナのコスチュームです😂

遠出する時は、アナのお洋服は今お洗濯して濡れてるから乾いたら着ようねと言ってごまかしてますが…

みなさんなら、どうしますか?💦
気にせず本人が飽きるまでこのまま着せますか?
それとも、目につくところに置かずにしまいますか?
呼び方も今はこのままにしておきますか?

娘のアナになりきっている気持ちを尊重したいと思いつつ、名前を変えたり、出かける時に着せるのはどうなのかなぁと思う自分がいます😭

コメント

R0331

飽きるまでやらしてあげてもいいんじゃないですか😳💕
私はですが!とても女の子らしくて可愛いなと思います😊
気になるようでしたら!
写真のような似た服で誤魔化したりとかでもいいかなと思います!😳💕

しろくろ

パパはオラフ、うちと一緒です🤣
うちの娘もアナ雪大好きですが、私もキャラもの着せたくなくてパジャマとパンツだけはキャラもの着せてます😊
ドレスは3歳半のとき買いましたがハロウィンやイベントのとき、家の中だけと言い聞かせました。
少しすれば落ち着くと思いますよ〜💦

ママ

うちもそんな時期ありました。笑
私は子供のことなるべく否定せず育児したいので着たいと言えば着せてました😌
そのかわり、外に着やすいエルサのドレス?チュールなどはついてない布っぽいドレスを与えてましたね😅
今4歳ですが相変わらず私はベル♥️とプリンセスになりきってるし、ズボンは履いてくれません😂

はじめてのママリ🔰

飼い犬スヴェンに笑いました😂
アナ雪ブーム来ますよね。ドレスも着てます。
うちは、トイレに入ってる時うっかりノックをすると、雪だるま作ろうのくだりを延々やらされます😂
とりあえずは付き合いますが、長い時は端折ります。笑