
息子の症状で川崎病を心配しています。熱が続き、検査でも特定できず、症状が出てからの診断が必要か悩んでいます。
皆様こんにちは✨
川崎病とは血液検査などで分かるのでしょうか??
それともネットに書いてあるように継続する熱や見た目での判断になるのでしょうか??
息子が日曜日から38℃前後の熱(火曜日は1日平熱)が続き本日また病院に行きました。
レントゲン撮りましたが肺炎でもなく,アデノやヒトメタの検査もマイナスでした。
月曜日に受診したときにヘルパンギーナと診断されましたので,熱が続いているだけだろうと言われました。
ネットで調べてみると川崎病も熱が続くとのことですが…。
今のところ目の充血や浮腫みなどは見えません。
ですが38℃前後の熱37℃後半の微熱が6日続いています。
症状が出始めてからでないと川崎病はわからないのでしょうか?
- 陽MAMA(10歳)

mari.753
ネットより転記します。m(_ _)m
-------------------------
次にあげる6つの主な症状のうち、5つ以上がみられた場合と、4つの症状しかなくても冠動脈瘤がみられた場合は川崎病(定型の川崎病)と診断します。
主な症状は
1.5日以上続く発熱(38度以上)
2.発疹
3.両方の目が赤くなる(両側眼球結膜充血)
4.唇が赤くなったり、苺舌がみられる
5.病気の初期に手足がはれたり、手のひらや足底が赤くなったりする
熱が下がってから、手足の指先から皮膚がむける膜様落屑(まくようらくせつ)がある
6.片側の首のリンパ節がはれる
血液検査では、白血球・CRP(炎症反応)・肝細胞逸脱酵素が上昇し、ナトリウム、アルブミンが低下し、回復期に血小板が上昇します。
-------------------------
血栓が出来やすいとの事なので、血小板(PLT)の数値にも異常が見られるかもしれません。
コメント