![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんのミルク摂取量に悩んでいます。離乳食を始めたが、ミルクが減らず夜中も授乳が必要。増やすと寝てくれるが体重増加が心配。バランスが難しい状況でアドバイスを求めています。
ジーナ式されていて、赤ちゃんがムチムチだった方いますか💦
生後6ヵ月で2回食にしたばかりです。
完全ミルクで、あげたらあげただけ飲んでしまう子で、離乳食が始まり、日中のミルク量を増やしたら自然と減るかなと期待していましたが、ラスミが減る気配がありません。
2ヵ月の時、22時に1時間起こしておくことをしていなくて夜中に起きてきていて、日中に必要量飲んでいたのに夜中も授乳していて、さらに4ヵ月の時、6時に起きるので足らないのかなとラスミを増やしていました。
運動量も少なくて体重の伸びがすごいです…
離乳食が始まって離乳食分また体重が増えて始めたので、全体的に量を減らしたら、昼寝や5時台に起きるようになりました。
量を試しにまた増やしたら7時まで寝てくれたのですが(昼寝時間も減らしてます。)
離乳食も増やしてミルクも増やしてまた体重が増えると思うと怖いです。
でも、増やさないと途中覚醒して結局ミルクを飲ませることになるのではとバランスが難しいです。
お昼寝前とラスミ以外を減らして起きてる時間でお腹が空いたら多少我慢させるのがいいのでしょうか…?
本には減らなくて習慣になっている場合はラスミを少しずつ減らすとありますが、減ると起きてしまうのではとラスミが減らせません…
減ると信じて離乳食を増やし続けるのがいいのでしょうか?
まとまりがなくてすみません。
アドバイスや体験談などお話が聞けると嬉しいです🙇♀️
- ママリ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![ひなまるママ(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまるママ(27)
ラスミとはミルクのことですか?
無知ですいません😢💦
ジーナ式を調べてみましたが
似てるなぁって思いました!
時間を決めて生活していくんですよね??ミルクや離乳食?!
違ってたらすいません!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ジーナ式やっていますが、ラスミがわかりません💦🤔
ムチムチで検診で指摘されたのでしょうか?
私はムチムチでも問題ないと思っているので、生活リズム最優先です☺️
早朝覚醒は絶対に嫌です😂
-
ままり
うちの子は9ヶ月から自然とミルクが減っています。
そのうち自然に減ると思いますよ!- 9月29日
-
ママリ
コメントありがとうございます。
減りますかね💦予防接種が2週間後で先生に聞こうと思うのですが、今こんなにあげていいのかと悩んでしまって…- 9月29日
![すみっコでくらしたい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すみっコでくらしたい
22時は起こしても飲まなくて起こしていないんですか?
ジーナ式では3回食が始まるまでは22時のラスミとして推奨しています。
なのでそれがないとしたら夜中に起きて当たり前です。
2ヶ月から22時は起こしていないとのことですが
恐らくそれが原因で早朝覚醒してるのでは無いですか?
離乳食が3回食に入ってくるとほんとに22時のミルクは飲まなくなってきます。
日中も離乳食が増えると共にミルクが減る可能性が高いので
今は離乳食の目安量を基準に少し多いくらいまで少しずつ増やしたらいいと思います。
うちの子も6ヶ月の2回食で22時ミルク無くしてみましたが全然寝ませんでした。
とりあえず19時前をラスミにしてるなら22時に飲ませてみるのがいいかなと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます💦
文章が下手ですみません💦
本をしっかり読んでいなくて、22時を授乳のみでしっかり1時間起こしていなかったと言う意味です。
今はしっかり起こして授乳しているのですが、そのミルクが減らなくて、、
本来なら日中を増やしてラスミを減らすのが正しいと思いますが、
体重増加がすごい&早朝覚醒が怖くてミルクバランスをどうしようかと悩んでいます…
4ヵ月の早朝覚醒はおそらくお昼寝時間が多かったことが原因のようでした。あまり動かない子なので通常よりお昼寝が少なくてよかったみたいです。
今は少し動くようになりましたが…- 9月29日
-
すみっコでくらしたい
そういうことですね!
なるほどなるほど。
ジーナの本には早く起きることもあると書いてあったので
その頃は仕方ないかなと思って付き合ってました。
今は19時前のミルクは飲めるだけ飲ませている感じですか?- 9月29日
-
ママリ
すみません…
17時は離乳食で初期と中期の間くらいの量、
18時はミルクを220ml飲んでいます…
本どおりの240mlも、いけそうです。
離乳食前は1日トータル910mlくらいでした。
昨日は離乳食+1000mlで7時まで寝たので今日はラスミわ20ml減らそうと思っています。
基本的に6時に起きる時は泣かずに空腹ではないようですが、
一昨日トータルを940mlにしたら5時半起きで授乳したら寝たので960mlくらいが必要なのかなと思っています。
長々すみません🙇♀️- 9月29日
-
すみっコでくらしたい
2回食が軌道に乗るにももう少しかかりそうですね!
ちゃんと食べてくれるならタンパク質気をつけて増やしていっていいと思います。
日中の栄養が足りていないとどうしても起きてしまうし
もしかしたらお子さん達には必要な量なのかも知れません。
これから座って、立って、歩くようにもなってきます。
体重増加はそうなると落ち着いてくるので
今ポチャポチャしてるのは気にしなくていいと思います。
しっかり食べて、しっかり飲んで、下痢も便秘もなく元気に過ごしていたら大丈夫と判断していいと思いますよ。
ちなみにうちの子は寝る前飲ませるだけ飲ませたら平気で300飲みます(笑)
なので240でもいい気もしますが
日中のミルク量と相談しながら足りてたら220でも大丈夫かもしれないですね。
あと、早朝に起きた時
授乳以外は試してみました?
お水やお茶飲ませて寝ることもあります。
喉乾いてると再入眠しにくいとかもあるので
朝方はミルク以外の対応もひとつかもしれません。- 9月29日
-
ママリ
怖いですが、夜中起きてミルクをあげていたら同じなので日中に飲めるだけ頑張ってみます。
離乳食もあと1、2週間で中期の量にして離乳食→ミルクにしたいと思っています。
今、離乳食を嫌々食べている感じでそれも罪悪感で辛くて…
朝起きた時は白湯にしてみます!- 9月29日
-
すみっコでくらしたい
離乳食食べて貰えないのしんどいですね。
お子さんの様子見ながら進めてあげたらいいと思います。
ジーナ式していても全てが上手くいく訳では無いので
思い詰めずに気長にしていきましょう(><)- 9月29日
-
ママリ
色々ありがとうございます😭
ジーナ式、6ヵ月に入って夜間が崩れてきて焦ってました。
離乳食、難しいですね💦
目的は自力入眠と自力再眠なので夜間授乳は3回食になるまで多少はしょうがないと思ってやろうと思います。- 9月29日
![ゆうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうき
ジーナ実践していて、今も19:00就寝、7:00起床のリズムがしっかりできています。
ラスミが減らないと、朝イチのミルク量や離乳食の量がどうしても減ってしまいます。なので、日中のミルク量が上がらず22時が増えるサイクルになっているのかなと思いました。
私は早朝起きた時はミルクではなく、白湯などでケアして再度寝かせてあげてました。ミルクをあげると朝の食べや飲みが減ってしまうので、、、。
離乳食を増やしてあげるのが良いかなぁと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
よく飲む子なので日中を増やせるのですが、増やしてもラスミを飲むので体重が…
でも、ラスミを減らすと早朝に起きるのでは…悩んでいました。。
体重増加が怖い→日中を抑える
早朝覚醒が怖く→ラスミを減らせないという感じです。
ただ、最近は前飲んでいた量で5時に起きてきたので成長期かもしれません。
6時に起きる時は泣かないで空腹ではないようなのでそのままですが、
5時台は泣いているし、空腹かと思ってミルクをあげていました。
白湯、試してみます!- 9月29日
-
ゆうき
1日のトータル量で考えるので、もしラスミをあげてしまうということでしたら、その分は日中にまわした方がいいかなぁと思います。
①19時以降にあげてる量を日中に振り分けてあげる
②早朝に起きてしまうか確認
→トータル量が変わらないので、お腹が空いて起きてるわけではないと判断
③起きた場合は白湯で対処し、日中のミルクを追加
※体重増加が気になるということでしたら
③のときに日中ミルクを追加せずに様子をみる
④改善されないようであれば、ミルクを追加
でもいいかなぁと思います!
また、仰る通り成長期の可能性も大いにあると思います。リープのアプリを使うか、タイミングを調べてスケジュールに入れておけば、その時期は飲んでもまぁいいかと思えると思います😛- 9月29日
-
ゆうき
ですが、ムチムチボディや食欲はその子の個性的な部分もあるので、泣いちゃう場合は、あげて落ち着くのであれば、欲しがる分あげればいいかなぁと個人的に思います。動き出すと痩せていくと思うので😄
我が子はあげてもあげても太らず、むしろ痩せ気味で悩んでいました。が、最近は平均ど真ん中くらいにいます。
あまり神経質にならなくていいかなぉとおもいます😊- 9月29日
-
ママリ
ありがとうございます💦
今のトータルはどう見てもうちの子には多いので、今日はラスミを減らしてみます。
双子なので片方が起きると片方も起きるのではビクビクしてなかなか減らせないでいましたが、多分そのせいで太っているので…- 9月29日
-
ゆうき
双子ちゃんの育児、本当にお疲れ様です。かわいい分、子育てや苦労は多いですよね💦💦
体重と身長はどのくらいですか?
お子さんにとっては必要な量かもしれないのかなとも思ってます💦一旦、ラスミを減らしてみて…ですかね。
いま、思い返してましたが、6ヶ月頃って我が家も、、それまでなかったのに初めて3時頃に目が覚めたりが数回ありました。それも泣きながら。ものすごく飲んでた気がします。最初は起きたときにミルク足して、お茶に変えて、寝る間前のミルクを追加…でもめっちゃ飲む、、、、みたいな感じだったことを思い出しました。最終的にはお茶に変えて落ち着いた気がします。
とにかく、思い悩まず気長にされるのがいいかなとおもいます!
我が家ももうすぐ年子の下の子が生まれるので、上の子が起きちゃうかなぁとか心配としていますが、双子ちゃん育児をされているママリさんをみると、考えが甘いこと痛感させられます😅- 9月29日
-
ママリ
体重は8.2kgぐらいで身長は最近測っていませんが、多分1番下の方です。。(4ヵ月検診時点で)
もう見た目が明らかに太っていて、少し動くと息があがっています…
とりあえず日中飲ませるという基本にできるだけ合わせて進めようと思います。
3回食まであと2ヵ月、うまくいけばいいなくらいでいきます😅- 9月29日
ママリ
コメントありがとうございます。
ラスミはラストミルクのことで寝る前の最後のミルクのことです💦
ひなまるママ(27)
私の子は時間で決めてて、
確かに太ってました😂3ヶ月検診で7.5キロ、、笑。でも7ヶ月検診は8.5キロと緩やかになってましたよ!
ミルクも5.6ヶ月は離乳食後200飲んでましたが今は140です!7倍粥、おかずももぐもぐできるように作ると自然とミルクも減りました!!
ママリ
ありがとうございます!
7ヵ月ごろに減りますかね😢
今は離乳食をふやしてミルクは増やさないようにしたいと思います…