
コメント

ラテ
わたしもあまり出ず、混合でしたが生後6ヶ月の時から完ミにしました。
理由は歯が生えてきたからです。
痛いの嫌いなので。

退会ユーザー
上の子の時は乳腺炎になりかけたり大きくなり母乳量が足りなくなったのか4ヶ月くらいから母乳拒否が始まり、そろそろ離乳食も始まるしいいんじゃない?と言われ完ミにしました🤔
下の子はほぼ完母でしたが保育園に入るのに完ミにした感じです!
-
ママリ
母乳量がもっと必要になれば今の授乳スタイルで間に合うか確かに不安です…
私も後々には保育園に入れたい予定なので遅かれ早かれ、完ミにしたいですがいつになるのやら😂- 9月29日

退会ユーザー
生後2ヶ月から完ミにしました☺️
理由は、手術することになりICUに入ったらミルクなので早めに慣れさせようと思ったのと、哺乳瓶の方が吸い付きが良かったので🌿
-
ママリ
そうだったんですね…!変えるしかない理由があればもう仕方ないですもんね😭
息子は逆に哺乳瓶は吸い付きがあまりよくないような。後々には完ミにしますが、すんなり受け入れてくれるといいですが😅- 9月29日

マミー
3ヶ月のときに母乳寄りの混合から完ミにしました!
きっかけは、私が結膜炎と高熱を出し、移すのが怖くて1週間ほど旦那や実母にミルクをあげてもらっていたら、母乳量が減ったのか、息子が全然吸わなくなったからです😂
私も、母乳で悩んで疲れていて、完ミにするタイミングを迷っていたので、
やっと完ミにできるー!と開放感いっぱいでした😂✨
母乳は軌道に乗らないと本当つらいですよね…😭😭
私の場合、母乳辞めた途端、物凄く体調よくなりました。笑
無理しないでくださいね!
自分が楽な方を選んでいいと思います☺️
-
ママリ
思わぬ体調不良だと仕方ないですもんね😭
でもきっかけが出来て、マミーさん的にも結果としてはよくて羨ましいです!
何もなくても完ミにしちゃえばいいのかもしれませんが、少ないなりに母乳も軌道にのりつつあるので出るならとあげてしまってます😂
ミルクは目に見えて量が分かるしおっぱいトラブルも減るしいいなと思いますが、ストレスにならないうちは母乳継続で頑張ります…- 9月29日

🐯
1ヶ月頃まで混合でしたが吸ってくれなくてどんどん母乳量減ってきてミルクよりの混合になったりしてたので1ヶ月検診の時にはもう完ミにしちゃってました!完母の方の体験出来るあの一生懸命飲んでる姿を見れるのが羨ましいとも思いましたが飲んでくれないとか保護器の消毒とか横から漏れちゃうとかストレスの方がでかかったので…😭
-
ママリ
そうだったんですね😭
確かにおっぱいを吸ってもらって母乳をあげて…みたいなのが理想かもですが、育児していく上ではいかにストレスをためないかが重要になりますよね!ミルクも十分栄養があるし、おっぱいトラブルで悩まなくてもいい点は本当にいいなと思ってます😂- 9月29日

そら
私は生後2週間程で完ミに変えました😅
吸ってくれなかったのもあり、もう私がミルクの時間になるとクタクタで、ストレスだったので😭
ミルクなら旦那もできることだから、私が1人で頑張らなくても済むのと、ミルクの方が腹持ちもいいみたいだったので💦
-
ママリ
誰でもミルクはあげられるのはとてもいいですよね!1人でおっぱいトラブルと向き合ったりするの、本当ストレスになります😭
栄養もあるし目に見えて量もわかるし腹持ちもいいしで出来れば完ミにしてしまいたいですが、母乳よりで軌道にのりつつあるととりあえずまだいっかってなってました😂- 9月29日

明日香
離乳食始める5ヶ月頃に完ミにしました🍼
元々ミルク多めの混合だったんですが、離乳食始まるし面倒臭いから完ミにしちゃえ!と思って切り替えました!
-
ママリ
ミルク多めからの移行はさほど大変ではなさそうですね!
何事もズルズルいくより切り替えは大事ですよね😭- 9月29日
ママリ
確かに痛そうですよね、私も痛いのはもう嫌だなぁ😭
すんなりミルクを受け入れてくれたんですね!