
子育て支援センターで公共のおもちゃを舐めた場合の対処法について相談です。舐めたら叱るべき?除菌シートで拭くべき?気にしすぎ?他の方はどうしているか気になります。
公共の場のおもちゃを舐めてしまったら?
今度、子育て支援センターに行こうと思ってるんですが、娘はまだなんでも口に入れたり舐めたりしてしまうので、その場にあるおもちゃも舐めてしまうと思います。
そういう場ってマナー的にどうするのが正解ですか?叱るのも違いますよね、使う前とあとに除菌シートで拭くのが正解ですか?そもそもそこまで気にすべきじゃないんでしょうか?ちなみに0歳児限定の時間帯に行く予定ですが……
みなさんはどうされてましたか?
コロナもまだ終息してないので余計に気になります😅
- 焼き肉大好き(5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
タオルで軽く拭いてました😅💦
そのままの人もいますし、ガーゼや除菌シートで拭いてたママさんなどそれぞれでしたね🤔

モンブラン
子育て支援センターはなめる前提になっているので心配しなくていいと思います。
もちろん、なめたまま放置するのはマナー違反ですが、キレイなタオル(私はガーゼを使ってました)や口拭きなどで拭き、その後はそこのルールに従えばOKです。
私が良く行っていた支援センターは回収ボックスがあり、なめたら拭いた上で回収ボックスに入れておくと、職員さんが消毒してくれました🤔
隣の市の支援センター行った時は「時間を決めて消毒しているので、なめたら拭いて元の位置に片付けてください」と言われましたよ。
私の息子が行ってた頃はコロナはなかったですが、感染症が心配な時期は、回収ボックスがあるところにしてました😅
それでも大きなおもちゃとか回収できないものをなめて周りにいた子と一緒にRSになったことありますけどね😅
病気の心配は親によると思います。
冬はやっぱりやめるって方もたくさんいましたし、拾うときはスーパーでも拾うから行くって人もいます。
私は後者です。
ただ、今はコロナが気になりますよね💦
インフルは薬もあるし予防接種もありますし、怖いながらも私は行ってました💦
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。そうですね、支援センターにも聞いてみます。いまみなさんの意見を聞いて、ガーゼ+除菌シートかなあという気がしてきました。舐める前提と聞いて安心しました。
拾うときは拾う、確かに気にしてたらきりがないですよね。- 9月28日
-
モンブラン
私はショッピングモールとかも行ってたので、ショッピングモールの方が危ないよなぁと。
(支援センターは職員さんの目もありますし、ルール的にも体調不良の子は利用できないはずですが、ショッピングモールは利用者のマナーだけで成り立っているので、インフルの登校禁止期間だけど熱も下がって元気な子や風邪気味の人がいないとは言いきれない)
うちの子、家にいた頃はそこそこ病気しましたが、そこで免疫ついたのか、保育園入れてすぐにたくさん休むってことはなかったですよ🤔- 9月28日
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。最近はショッピングモールにも大きな遊び場たくさんありますよね。体調や衛生面もそうですが、なにかトラブルがあっても(怪我とか)制止する人がいなさそうなのでショッピングモールの遊び場はまだ早いかなあと思ってます。つかまりだちの時期で、ちょっとした衝撃でこけちゃうので😅
- 9月28日
-
モンブラン
ショッピングモールの遊びはうちの子も大きくなってからの方が多いです。
無料のところは対象年齢じゃない大きい子もいて、危なかったり、息子も怖がったりすることが多かったです💦
有料の所は年齢制限が比較的守られていて、極端に大きい子が少ないケースが多いですが、お金払った分息子は楽しんでいるかと言われると微妙な所で😅
特に0歳代だと支援センターの方が遊べていました。- 9月28日
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。有料の場所があるんですね。今度行く支援センターも0歳児限定の時間帯なので支援センターデビューにはちょうどいいかなと思ってます😊
- 9月28日
-
モンブラン
0歳代はボーネルンドなら18ヶ月未満までのエリアがあって、そこならつかまり立ちでもそこそこ遊べたと思います。
ただ、家族全員で入るとなかなかの出費ですが😅
同じ年齢の方が安心ですよー!
大きい子たち、悪気はないんですけど、走ってきてぶつかりそう、とか、本人は面倒見ようとして抱き上げようとかしちゃうんですよね😅
撫でるつもりが叩く感じになっちゃったりとか😅- 9月28日
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。ボーネルンド調べてみます!大きい子がいるとそういうトラブルがあるんですね。事前に知っておけてよかったです😊
- 9月28日

ちゃそ
使う前は気になれば拭いて、使ったあとは舐めちゃったものを入れる箱があったり、先生に渡せば消毒してくれると思います😊
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。回収する箱があるんですね😲
- 9月28日

さるこ13
私がつれていってた頃は、ガーゼタオルで拭いてました。
除菌シートだと、何枚あってもたりないですよね。
コロナの関係で多少変わってるかもしれませんが…。
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。
そうですよね、シートのゴミがたくさんでるのでガーゼがベターでしょうか。- 9月28日

るーさん
私の行っている支援センターは舐めたおもちゃを入れるBOXが用意されていました🙌
うちの子も舐めたりよだれがすごいのであまりにもベトベトな時は拭いてからそのBOXへいれたりよだれが垂れたらタオルで拭いたりしていました!
支援センターの方も消毒したり拭いてくださったりとても親切に対応してくださいました😀
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。月齢が近い赤ちゃんのいる遊び場は初めてで想像もつきませんでした。消毒してくださると安心ですね。
- 9月28日

ほのち
私が行ってる支援センターは1枠ごとに全て除菌していて、遊びスペースにもママ達が使えるように除菌グッズが置いてあります。
舐めたらそれで拭く、しかしてません💦
みんなが口にしてるもの、コロナも収束してないので気にはなりましたが、みんな除菌してるし...と思ってます😣
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。枠というのは時間帯で、ということでしょうか?除菌グッズが用意されてるなら安心ですね。
- 9月28日
-
ほのち
そうです😊
午前枠と午後枠で、1枠10組と決まってます☺️- 9月28日
-
焼き肉大好き
そうなんですね、それはそれでのびのび遊び回れそうでいいですね。
- 9月28日

はじめてのママリ🔰
叱るのは間違ってますよね。
だって何も分からないですから😊
使う前に手にとったらウェットシートで拭いて、なめたら拭く。
支援センターによっては、『舐めたおもちゃはこちらへ』と書かれた箱がある場所もありましたよ!
荷物預けて過ごすタイプの場所では、ポケットにウェットティッシュいれておいて、常にいろんな場所拭いてました!
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。ですよね、舐めたくて舐めてる訳じゃないですしね😅
荷物の置き場を気にしてませんでした。ポケットタイプの除菌シートを探してみます!- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
数十枚はいってるものでも、Gパンのうしろポケットにいれて動きまわってました!
10枚入りとかだと割高だからそれでいいと思います!- 9月28日
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。自分の着ている服にはいるサイズでさがしてみます!
- 9月28日

s.love
あたしが連れて行ってた頃は
タオルか除菌シートで拭いたり
場所によっては舐めてしまった
おもちゃをいれる箱がありましたよ🧸
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。回収する箱があるのを今日まで知りませんでした。ここをみると普通のことなんですね😅
- 9月28日
-
s.love
何でも口に入れちゃう時期なので
みんなが通る道だと思いますよ😊
あたしも初めて行った時に説明が
あってその時に知りました🤣笑- 9月28日
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。そうなんですか、もうなんにもわかりませんくらいのトーンで色々質問することにします(笑)
- 9月28日

コアラ
舐め舐めしますよね。舐め舐め大好きな月齢ですもん。
私はガーゼハンカチを持っていき子どもが舐めたおもちゃは拭いてます。
いまは支援センターも人数制限あったり使用後は保育士さんがきれいにしてくれてます。
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。いまはセンター自体が除菌には気を遣っていそうですね。
- 9月28日

ちゃんちゃん
私の住んでいる地域の支援センターは、どこも舐めてしまったおもちゃを入れるボックスがあります😊
そこの中に入ったおもちゃは、職員さんが消毒してから戻してくれます☆
インフルエンザシーズンとかあまり気にせず、利用しています(笑)
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。なんやかんやですぐに冬がいてインフルエンザシーズンに突入しますね😅うちは私以上に旦那が娘ラブでそういうのを気にするので旦那に言われたら行かないかもです(笑)
- 9月28日

あり※
舐めたら回収するBOXがありましたのでそこに入れて、先生達が消毒してくれてましたよ
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。そんな便利なシステムになっているとは。先日行った別のイベントでは外に保育士さんがいたのでなんにもなかったんですが、回収する箱があるなら安心ですね。
- 9月28日

ママり
私も先月あたりから支援センターデビューしましたが、今はコロナもあるので舐めたものは最後に帰る前かその都度専用のBOXに入れることになってます!
保育士さんが消毒して戻してくれます
ハンカチを持ってきて吹いてるお母さんもいました!
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。おお、同士がいて嬉しいです。支援センターどんな雰囲気でしたか?あんまり人付き合いは得意じゃないですが、遊んでて他の子どもやお母さんと近い位置になったら軽く世間話とかする感じなんですかね?
- 9月28日
-
ママり
初めて行った時は、よく来てる雰囲気のママさん3人組が固まってて、コロナで5組までしか入れないこともあり気まずかったです💧
歳の近いママさんもいないのでこちらから近づくことはなかったけど、娘が自然と他の子に興味を持って近づいてくのでその流れで話したりはしました!
逆に他の子が近づいてきたりした時も一緒に遊んだりしましたよ
その子のママさんの反応を見ながらですね💦
変に近づかない方が良さそうな雰囲気なら娘と違う場所で遊んだりします!
人目気にせず遊べば楽しいですし、私はママ友目的でないので特に考えず遊んでます!- 9月28日
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。あれっ?って雰囲気のママさんがいるんでしょうか?楽しく遊ぶ場なのに……って事情は人それぞれですよね😅
私もまずは子どもが楽しむことを第一に考えます!- 9月28日
-
ママり
やっぱりママグループの中でも近寄り難い雰囲気の方はいましたよ笑
ボスかなー?って感じでした笑
子供と2人で遊んでればいつの間にか溶け込んでるので大丈夫ですよ✨
楽しんできてください\(^^)/- 9月28日

みに
私の行く支援センターは「口がついたらここへいれてね」というカゴがあります。
お昼と閉館後に先生がすべてのおもちゃを消毒してくれてるそうなので、先生にどうしたらいいか聞いてみるといいと思います☺️
(場所によってルールが違うということも考えられます)
よだれが出ちゃう子や口にいれちゃうのは当たり前のことですので気を楽にしてください😆
ただ、タオルなどを手に持ってるとサッと拭けるので安心かと思いますよ😁
インフルエンザのときは避ける人もいますし、逆に外が寒くて遊べないので支援センターへ行くという人もいましたね☺️
子供は寒さで鼻水が出やすいですし、どこへ行くにもどうしても一定のリスクはあると思いますので、何を重視するかは個々によるかと思います🤔
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。別のイベントに参加したときはガーゼで拭きましたがたまたまうちの子が一番若い月齢で、うちの子だけベロベロしてたのが目立って見えたんですが、普通のことですよね😅
生まれたのが真冬で、動けるようになって初めての冬があと数ヶ月先なので病気にはなってほしくないですがいろんな考え方がありますよね。- 9月28日

みに
私も当時は凄く気になってましたが、成長に必要で当然のことですよね😊
お母さんが気にしてるか否かのほうが私は見てしまいますね🤔よだれが床についたままだったり、鼻水を垂らしたままだったり…
初めての冬で私も試行錯誤でしたが、娘は幸い体調も崩さず過ごせた一方すぐ熱が出ちゃう子もいるのでこればっかりは様子を見つつになるんですかね😅
元気に過ごせることをお祈りします😆
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。そう言っていただけて安心しました。鼻水はちょっと怖いですね。病気を持ち帰るではなく、病気をうつしてしまう、のも考えて行動しなきゃなとこのコロナ禍でよく考えるようになりました。
- 9月28日
焼き肉大好き
ありがとうございます。支援センターではないですが別のイベントでおもちゃを舐めたときはガーゼで拭いてました。こう!って決まりはないんですね。