※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
陽
子育て・グッズ

童話の絵本が教訓を含まず、物足りないと感じる方がいます。教訓のある童話を知りたいと相談しています。

最近の童話って、ただの良いお話で終わってませんか?
どの出版社もそうなんでしょうか?

昨日、おむすびころりんの絵本を買いました。家に帰って息子と読んでみてびっくり!
「優しいおじいさんが打ち出の小槌をもらって裕福に暮らしましたとさ」
で終わっていたんです。その後の腹黒いおじいさんのことは全く触れてません。

童話って勧善懲悪というか、教訓があるのが良いところだと思ってたんですが、なんだか物足りない感じがしました。

みなさんはただの良いお話で終わってる童話でも気にせず読み聞かせますか?
童話はちゃんとした話を知って欲しいと私は思ってるのですが💦
また、ちゃんとストーリーに忠実な絵本をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです!

コメント

deleted user

絵本ではないですが子供が眠る前に読みたい365の短いお話を赤ちゃんのころから毎日読み聞かせてますが、特に話が変わってるなど違和感があったことはないです🤔

  • 陽

    私もそういった本にするか、1つずつの絵本にするか悩んで後者にしたんですが、失敗しました😣
    今からでもそちらを買いなおそうかなぁと思います!

    • 9月27日
さらい

えー
そんな終わり方?!うちにある二冊のおむすびころりん、わるいじいさんでてきますよ

  • 陽

    私も「えー、ここで終わる!?」と思わず言ってしまいました笑
    お手数でなければ、どこの出版社のものか教えて頂けないでしょうか😣?

    • 9月27日
deleted user

うちの娘の本も悪いおじいさん出てきます!

  • 陽

    私が買ったのが珍しいやつやったんですかね💦
    お手数でなければ、どこの出版社のものか教えて頂けませんか😊?

    • 9月28日